2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Wed, Sep 29

00:26 SOAP で習ったカルテの書き方で、A に相当するアセスメントって、今さらながらすごく重要なんだろうな、と考え直してる。今でもどうしても、カルテ書きはついつい面倒で、古典的なPOSでなんか書いたことないんだけれど 00:27 事実に対するアセスメント…

Tue, Sep 28

14:50 政治やる人たちが、国民のことを「下々」なんて根っから見下してるような国と、人気を失ったら人生失っちゃうような国とでは、意志決定のやりかたが根っこから異なってくるんだろうなとは思う 14:51 たいていの場合、もしかしたら「下々」って思ってる…

Mon, Sep 27

15:56 「良さ」の反対語は「売れる」なのかなと思う。良いものなのに売れなかった、というのは結果として良くなかったわけだし、売れたものというのは、買った人はたいてい、それを事後的に「良いもの」であると満足するのだろうし 15:57 卒業論文で評価する…

Sun, Sep 26

13:35 http://bit.ly/cifMcS ロボットコンテストで中国が圧勝したという話、いろいろ深い 13:37 もうずいぶん大昔、マイクロマウスの大会が、まだようやく一般に周知された頃ぐらいに、よちよち歩きの大会に大学の工学部が出場して、余裕勝ちしちゃったらし…

Fri, Sep 24

01:44 同じ事実に対して、見解の対立がある。病棟だとたとえば、医療者側が医学的に妥当な対応がなされたと言うときに、患者さんのご家族は、もっと長く入院すれば、もっと良くなるという見解を表明する 01:45 見解の対立している状況で、何らかの譲歩を行う…

Thu, Sep 23

13:21 http://bit.ly/aWwnga kawango さんのニコ生話。白い紙に「何書いてもいいよ」をやってもいいものは生まれないけれど、紙を細長く切って「俳句を書きましょう」とか「願い事を書いて下さい」なんてやると、人が集まりやすくなる 18:40 ゲームというの…

Wed, Sep 22

01:56 観客にも台本みたいなものがあるんだと思う。読めないし、文字にもなっていないんだけれど、台本が伝わって、それを演じることで、満足につながるような。台本が見えなかったり、台本を演じているようで、はしごを外されてしまったりすると、台無しに…

Tue, Sep 21

18:19 「改良の努力をさせない」仕組み作り、というのはもっと考えられていいのだと思う。検察の逮捕を見て。公務員なんだから、定型的に、決まったことをやればいいのに、というのは、それが人である以上無理で、人は必ず、手続きを「改良」したがる 18:20 …

Mon, Sep 20

12:54 漫画を1冊スキャンした奴をアップロードした人を、犯罪者だと叩いたり、神だと持ち上げたりするんじゃなくて、○ページにシミがついていたとか、アップロードが遅すぎるとか、「それが当然」になった消費者の言葉を書き込むだけで、その人の気力が萎え…

Sun, Sep 19

13:42 高校生の頃、そういえば問題の解きかたは習ったけれど、受験の乗り切りかたみたいなのは、教わらなかった。その代わり、「卒業生受験体験記」という小冊子が2年分、けっこうな分量になってるのが配られて、これがものすごく役立った 13:43 切り分けが…

Sat, Sep 18

14:43 @Drickurs 透視下の腰椎穿刺は、いい練習になりそう。。 [in reply to Drickurs] 15:18 そういえば昔は45歳ルールというのがあって、45歳を過ぎると、もう当直はやらなくてよくなった。あとは若手のお仕事。で、自分が研修医になった頃には50歳ルール…

Fri, Sep 17

15:48 泳ぎを教えるときの「溺れる」という状態みたいに、ワーストケースというのはたいてい、教えられるべき何かがきちんと伝えられなかった結果として発生するから、まずは「溺れかた」から教えることで、結局それが、総論から各論への流れを作れる 15:49 …

Thu, Sep 16

15:28 「客観的な事実」と、「病院側の見解」とが、しばしばごっちゃになって伝えられて、そのことが恐らく、「病院側は事実を隠している」だとか、あるいは「真実が知りたいから訴訟」という動きにつながっていくのだと思う 15:29 「何がおきたのか」と、「…

Wed, Sep 15

14:01 あら探しができる人と、提案できる人とがいる。後者は前者の上位互換だけれど、両方ともひとまとめに「プロ」と称される、自称することが多くて、あら探ししかできない人が、一定以上増えてしまうと、組織が死んでしまう 15:02 精神科は一時期、ナース…

Tue, Sep 14

00:10 Risk-based Approach という言葉があったんだ。。 http://bit.ly/cc3sOx 泳ぐためには溺れかたから、走るためには転びかたから、格闘技のときには受け身のやりかたから。 00:11 医療コミュニケーションの本にしても、そういう意味で、訴えられたときの…

Mon, Sep 13

13:02 強い鍵を作ろうと思ったときには、複雑にするという方向以外に、大きく不便にする、という道もあるんだと思う。重さ1トン越え、エンジン付きの「鍵」が、乗用車の形で世の中にはあって、だからこれはそのまんま課金プラットフォームとして利用できるは…

Sun, Sep 12

14:12 バトルえんぴつって全然知らなかった。。昔ながらのカードゲームのルールを、鉛筆に乗っけたものか 14:12 古くから親しまれている何かのゲームを、古くから使われている何かの媒体に移植したのって、ヒットした何かの根っこには結構あるような気がする…

Fri, Sep 10

03:06 @Aprike やっぱり、こういうのは便利ですよね [in reply to Aprike] 14:25 縦深の利用を前提に泥cると、交渉ごとは相当に楽になるんだけれど、自分たちの業界は、そういうの無いのが厳しい。 14:26 訴訟になるような事例というのは、じゃあ本当に病院…

Thu, Sep 09

14:36 何かを批判するときに、「土下座しろ」とか「腹切って詫びろ」とか、行動を指定するのは悪手だなと思う。職業恐喝者の人たちが、誠意といってもお金といわないのは、意味がある 14:37 行動を指定してしまうと、今度は恐らく、その行動の有効性について…

Wed, Sep 08

21:47 たとえば自分なんかは、大学生の頃にインターネットがあったら、今頃ろくでもない書き込みをしては全世界に馬鹿をさらされて、部屋の隅っこでがたがた震えながら命乞いでもしてただろうなんて思う 21:48 誰だって痛い子だった時期はあるのだろうし、ネ…

Tue, Sep 07

21:52 雨が本格的に降ってきた 21:54 今年は病院で停電対策をする日が多い。無停電完備の施設だと、こういうの要らないんだろうけれど Powered by twtr2src

Sun, Sep 05

00:23 交渉の本に書いてあるような、頓知の効いたウインウインの解決というのは、求められているのが正義の執行だったりすると、かえって顧客を怒らせてしまう Powered by twtr2src

Sat, Sep 04

18:44 総合力とかやる気とか、あるいは風の息吹を感じる能力とか、上手くいっているものにそれを見いだすのは簡単だけれど、それがないことを、失敗の理由にするのはやっぱり間違ってる Powered by twtr2src

Fri, Sep 03

11:48 http://bit.ly/dA6tF9 単行本校閲にまつわるトラブルのお話。こういうの読むと、やっぱりSubversion 使った出版社とのやりとりというのは、本当に快適だったなと思う。 11:58 縦深というものを利用できるようになったのは、けっこう最近のことのような…

Thu, Sep 02

12:52 何でもうっかり公開するのが行き着くところまで行くと、そのうち銀行の暗証番号をmixi にメモしてそれが漏洩する事例とか起きそうな気がする 16:33 緩募:「次回のムンテラ」問題について。今までは患者さんのご家族にお話をして、次回を指定してこなか…

Wed, Sep 01

00:47 小沢一郎にしても菅直人にしても、命がけでとか、がんばるとかは言うんだけれど、「俺はこれがやりたいんだ」というのがよく分からない。これだと選びようがない 00:47 今はやっぱり同調圧力の時代なんだろうなと思う。飛び出す奴は真っ先に潰されるく…

Tue, Aug 31

00:02 一番上が、意志を明言する、というのがパニック抑制の基本なんだろうけれど、誰もがこれをやりたがらないから、結局迷走する。記者クラブって、そういう意味で面白い。ガバナンスと意志決定をする組織が、自助的に作られたという部分で 00:03 「俺はこ…