2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Wed, Jun 29

14:21 風力発電なんかもコンテスト形式で、鳥人間コンテストみたいなやりかたで、いろんな発想を導入できると面白い。あるエリアを指定して、1週間なら1週間に期間を区切って、総発電量で優劣を競う。大きさのみ指定、形式自由で 14:23 地上数階建て規模の風…

Tue, Jun 28

13:13 http://bit.ly/iStUW0 kawango の対談記事。すごく面白かった。この人はたしかに企画の人なんだ、と思えた 13:23 今日は暑くなる。で、こういう日はむしろ夜間の救急が怖い。日中に暑いと自覚できる人は大丈夫だけれど、寝たきりの人が閉め切った部屋…

Mon, Jun 27

14:58 Tumblr の仕組みで動画をreblog して、それをバックグラウンドで持続的に読み込みながら、スマートホンでだら見するアプリが無償配布できたら、ソフトバンクの回線が滅ぶ 15:02 普段からずっと病院にこもっているから、近所をちょっと歩くだけで感覚が…

Sun, Jun 26

16:22 猜疑心に満ちている状況というのは、何かを信じたがる気分の裏返しであって、飛びつくに足る何かがあれば、わっとばかりにそこに群がる。誰もがあらゆるものを吟味しているようでいて、本心はたぶん、一刻も早くそれを止めたいのだろうと思う 18:03 ネ…

Fri, Jun 24

12:49 http://bit.ly/mIzMv5 化けの皮が剥がれ始めたAndroid こういうの、「俺の立派な首輪を見てくれ!」と言っているようにも聞こえるし、書いている人が言いたかったことも分かる気がする 12:51 で、どちらかというと、自分でプログラム組めない程度の人…

Thu, Jun 23

17:20 ある種の高血圧は、適切な運動と食事の調整を行えば、薬がなくてもコントロールできる。でもたとえば脳出血急性期にある患者さんに高血圧があったとして、運動療法を勧めるのは無理がある。 17:21 多発外傷でショックになっている患者さんに、「大事な…

Wed, Jun 22

15:37 http://bit.ly/lrIL2N 書いた 16:06 たとえば何十人もの人が見ている目の前で誰かを刺し殺した犯人がいたとして、「私は何かを握っていたことは認めるが、それがナイフとは認識していなかった」、「殺意はなかった」、「刺したことはたしかだが、心臓…

Tue, Jun 21

00:05 RT @kawango38: だれもが欲しがり、世の中にないものがあるとき、必ず存在しない理由がある。騙されるパターン。 00:07 でもKindle にしても、iPod にしても、誰にでも同じもの作れたのに、権利だとか、信頼性や品質だとか、お互いの遠慮が空白を作っ…

Mon, Jun 20

13:21 その予測がどれだけ困難なものであっても、事象がつきてしまえば物事は確定する。機会と危機とは地続きで、全ての機会は危機として登場したあと、全ての危機は機会に転じる。見極めの速い人が総取りできる。 14:29 原子力もそうだけれど、役職はあるけ…

Sun, Jun 19

00:42 何をやるのかを決めるのが戦術、何をやめるのかを決めるのが戦略 17:29 http://bit.ly/jtvoUM 書いた 17:44 Tasker で、SMS を起動したときに自動的にソフトウェアキーボードを出したいんだけれど、なかなかうまくいかない。単純に、SMS の起動にSoft …

Sat, Jun 18

01:32 ゆれ 16:18 「車輪の再発明」は有名な言葉だけれど、「車輪は結局なかった」という事例はないものなんだろうか?こういうものがほしいな、と探したあげくに見つからなくて、誰かが作っているんだろうと思いながらも自作して、作ってみたら類似品はどこ…

Fri, Jun 17

16:26 「俺が死ぬときにはモルヒネたっぷり打ってくれればそれでいいから」という言葉は、意識のない多発外傷の患者さんを抱えたご家族が「ちょっと手術して治してくれればいいですから」と言っているように聞こえる。 16:27 気道確保も満足にできないという…

Thu, Jun 16

00:40 頭痛のWikipedia 、群発頭痛が心筋梗塞、尿路結石と並ぶ三大痛、と記載されていたけれど、解離性大動脈瘤とか、急性膵炎のほうが痛いんじゃないだろうか。。 12:51 整体みたい背中を預けるようなサービスは、お客の側はお店の人に対して無防備になる。…

Wed, Jun 15

12:46 galaxy 携帯電話のアップデート、やってみたらそれほどトラブルになることもなく、案外スムーズにできた。ちょっと使った感じはそれほど大きな変化はないように思うけれど、以前よりも電池の持ちがよくなったわりに、快適さは変わっていない気がする 1…

Tue, Jun 14

02:38 @mshirakawa お買い上げありがとうございます。あの本は何というか、実生活での人間関係に行き詰まったときに、いろんな分野のコンサルタントが書いたノウハウを自分の分野に取り込んだ、そうした体験をまとめたものであったりもするのです。。 [in re…

Mon, Jun 13

12:39 @odakin やっぱりこう、物理学者といったら、大きな黒板、というイメージがありますよね。。数学者も。 [in reply to odakin] 15:44 書きやすい文章と読みやすい文章とは全く異なる。なんというか、とか、文章の前置きはないほうが読みやすいけれど、…

Sun, Jun 12

14:54 救急研修医だった昔、徹夜明けの朝もや見ながら緑茶飲んでたら、救急スタッフの先生から「お前も救急医なら、もっと体に悪いものを飲め」と怒られた。 15:05 @sentaroo やっぱり朝は、煮詰まったコーヒーというのが基本かなと。。コーラってそういえば…

Fri, Jun 10

13:06 http://bit.ly/jrduH2 えん罪未満? の事例。おっかないけれど、警察官のはんこで押したような振る舞いかた、というのは何となくそうだろうな、と思う。普段検死に来ている警察の人たちも、特に若い人ほどそんなかんじだから 13:07 たぶん自分たちだっ…

Thu, Jun 09

13:04 国家で起立の話とか、やっぱり違和感がある。学校というのはおおむね正しいこと、あるいはそう振る舞っていれば漠然とお得なやりかたを教える場所であって、その人の表現を押しつける場所じゃないと思うから。 13:05 うちの高校は、朝夕必ず国旗掲揚、…

Wed, Jun 08

16:04 10万年の世界経済史という本を読んでいた。「マルサスはけっこう正しかった」というのが前半部分、「産業革命がどうしてああなったのか、結局よく分からない」というのが後半部分。よく分からないということを、長文で説得力を持って語るには文章力が…

Tue, Jun 07

15:09 「違うそうじゃない」と指摘するのは簡単だけれど、そういう人は往々にして、「こうしてほしい」という指示が出せない。「違う」で育った人は、結果としてどんなことにも手が出せなくなってしまうし、「こうしてほしい」で育った人は、あらゆる分野で…

Mon, Jun 06

12:53 原発に関する政府の発表というものは、よしんばそれがリアルなものであったのだとしても、情報を受け取る側からするとビリーバブルなものにはなっていないんだろうと思う 12:54 信用というものは、往々にして敵が作り出す。特に味方が頼りにならないと…

Sun, Jun 05

13:02 プランまだなのに財源の話題だけ先行するとか、やっぱりプランまだなのに大連立だけ既定路線になるとか、兵站ありきとはいえなんか違う。「これだけ補給物資あるから戦争しましょう」は、道理に合わない。目的とプランがあるからこそ、解決のために補…

Sat, Jun 04

14:08 「今日もニュースはこの事例を放映していない」なんて、鬼の首取ったようにマスメディア叩くのって、ニュース番組叩く割には、ニュース番組の力をずいぶん信じているんだな、とも思う。だいたいが全部見てるんだし 14:10 欠けてるところを指摘するため…

Fri, Jun 03

16:51 ランド研究所という、米国シンクタンクの逸話。「全てのオフィスに黒板を」という学者側の要請を、当初事務方は理解できなかったのだと。もう一つ、「チョークは4色」という要請も。 16:52 「どうしてノートでは駄目で黒板なのか?」という疑問の答え…

Thu, Jun 02

16:08 富豪的プログラミングの考えかたをずっと遠くまで延長していくと、メイドロボにぶち当たるんだと思う 16:22 @m0h1can 人型というのは、機械に何かをやらせるときに、指示を出す人間側の想像力が一番少なくて済むという点で、機能的に理にかなっている…

Wed, Jun 01

03:42 グロゾロという言葉を思いついた。誰でも知ってるメーカーのゾロ品は小ゾロ、全く知らないメーカーだけれどひたすら安いのが大ゾロだけれど、規制緩和が進むと、グローバルにゾロ品求めるところまで行くんだと思う。嫌だけれど。 03:44 このあたりは、…

Tue, May 31

00:12 「○○したことのない人のみが石を投げなさい」系の言説は、それが通ってしまうと、結局のところ未経験な人だけが、石を投げる権利を保持し続けることになる。判断することすなわち石を放棄することだから、最後まで石持って凱歌上げるのは、素人の集団…