2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Tue, Aug 30

03:09 @madarame 言わされたのか、言ったことにされたのですかね。。 [in reply to madarame] 13:11 鬱病の採血指標、他の臓器ならともかく、精神科領域だと、病院じゃない場所で使われそう。「お前は鬱病じゃないはずだ」とか 13:15 @JuraiK まだまだぜんぜ…

Mon, Aug 29

13:07 「星の舞台からみてる」という本を読んだ。ずいぶん前から積んでいた本だったけれど、これは面白かった 13:08 ある種の上品さというか、もっと盛り上げられる筋立てをあえてフラットに、浅めの踏み込みを一定間隔で繰り返しつつ引っ張るやりかたが、は…

Sun, Aug 28

12:51 「ドッペルゲンガーの恋人」 を読んだ。「暗い部屋」もそうだったけれど、人間関係が煮詰まってじりじりと追い詰められるときの暑苦しさというか、面倒くささの描写が上手だな、と思った。 12:53 特にラノベ方面の小説って、人間関係が極彩色というか…

Sat, Aug 27

01:21 戦略は、相手の文脈と出会って効果となる。ある状況で効果のあった戦略をそのまま再現しても、文脈が異なれば効果は失われる。文脈を理解していれば、成功した戦略は、状況が異なっても成功が再現される 15:53 http://t.co/XEyTYpA 書いた。多機能なも…

Fri, Aug 26

00:35 愛国者を名乗るのならば右も左も関係なく博愛発揮しないと嘘だろ、という言説はなんか違う気がする。国というのは入りたいから入るものでなくて、むしろそこに生まれたら出て行けないものだからこそ、少しでも居心地よくしようとお互い叩き合うのが自…

Thu, Aug 25

12:46 Twitter の140字は、書く側に編集圧力みたいなものを生み出しているのだと思う。3000字で言いたいことを140字でまとめると、書く側からすると欠落だけれど、読者にとっては読みやすさになって、たいていの場合それが正解になるという 12:51 http://t.c…

Wed, Aug 24

00:19 平和の地政学という本を読む。面白くて読みやすい。ふむふむと最後まで読んで、訳者後書きで「この本は今から60年以上前に書かれた」という文章を見てびっくり。古いという感覚があまりなかった 00:22 @I_R_8 空気感みたいなのを共有するのに、そこに…

Tue, Aug 23

01:11 http://t.co/WAuP3qV 怒首領蜂 大往生 デスレーベル のインタビュー記事。未だによく読み返す。リソース管理とクリア計画の考えかたこそ、学校で教えるべきだと思う 01:13 勉強って、受験専門の私学であっても、努力を重ねなさいとしか習わなかった。…

Mon, Aug 22

02:14 http://t.co/RsfpXz6 面白かった。 02:27 @REVI 昔のミニコンポ、どことなくミリタリー目指しているみたいなたくさんのメーターとか、ごっついデザインとか、ああいうの好きだったのです。。 [in reply to REVI] 02:31 @yuki_matsumoto8 結果がよけれ…

Sun, Aug 21

15:04 昨日はそういえば、パタゴニアのトレッキング競技を取材した録画を見た。女性1人、男性3人の日本人チームが後半煮詰まって、若手の男性が、足化膿して動けなくなった女性メンバーに「もう少し速く動けないもんですかねぇ!!」なんてカメラの前で罵倒…

Sat, Aug 20

03:01 地図は分かりやすいけれど、地球儀で発想できる人は少ない。中心を仮想できない生データを使いこなすためには基礎となる知識が必要になる 17:35 ヴィークルエンドを読んだ。知覚を強化するお話。弓道やってて「はやけ」に悩んで、ベータ遮断剤試したん…

Fri, Aug 19

00:01 あれは何かの本で失敗例として取り上げられていたけれど、あれをたとえば、○時までの罰金はいくら、そのあと○分あたり罰金増加、○時を過ぎるとさらに違反金追加といった、最近DoCoMo が始めたパケット料金プランみたいに複雑にすると、「正解」がどこ…

Thu, Aug 18

00:07 @fenneggie なるほど。。。 [in reply to fenneggie] 15:02 http://t.co/EzXLmpu 誰が遺族の背中を押したのか?医療ミスで東芝病院を刑事告訴 こういうの本当に怖い。主張がとんでもないからと言って、その人の知識がでたらめかと言えば、案外そうでも…

Wed, Aug 17

04:36 @chirin2 CMDT だと、セホペラゾンとメトロの併用が紹介されていたんですよね。 [in reply to chirin2] 04:39 @Henachoko_D そもそも昔は、御大に質問できる環境を病院が用意してくれていたのに、当時は疑問なんて無かったんですよね。。 [in reply to…

Tue, Aug 16

13:54 医師の入れ替わりが激しい病院ほど、掲げている目標はむしろ高いことの方が多い気がする。端から見て節操なくやってるな、というところのほうが、顔ぶれ変わらないというか 14:24 ゆれ 14:36 リソースは有限だ、というロジックには、「じゃあそれを柔…

Mon, Aug 15

02:10 @ctakao 今年流行したアニメで言ったら、中学生がRPGやら、クレイモアやら、普通に使ってましたもんね。。 [in reply to ctakao] 02:53 @ctakao あれだけの人が集まるイベントが上手く回るのに、はるかに少ない救急外来は、どうしてトラブルに怯える日…

Sun, Aug 14

14:05 タブレットはスマホの延長だけれど、あれだけの大きさを持った画面を「置く」という状態から「持つ」に変えた、というのが大きいんだと思う。ノートPCだって持てるけれど、やっぱり机を探してしまう 14:06 机があると電源も目に入って、結果としてたぶ…

Sat, Aug 13

14:59 http://t.co/icetUPb 書いた 15:01 厳しい訴訟リスクに晒される仕事と言えば、医療なんかよりもマスメディアの記者の人たちのほうがよっぽどなのだろうけれど、そういう意味では、メディアは現場を保護する仕組みをきちんと作って運用できている気がす…

Fri, Aug 12

13:03 http://t.co/vwjSRS7 みてる 15:52 開業した人たちが出たばっかりの薬をぱかぱか処方する動機ってなんなんだろう?たかだか数百円の薬価でどうしてここまでのリスクを取って、実際悪くして患者さんぶん投げられるんだろう?、とたまにすごく不思議に思…

Wed, Aug 10

12:54 シューティングゲームサイドを読んでた。今のところ2冊。ギャラクシアンが1979年登場、というのに時代を感じた。考えてみれば、70年代からゲームセンターに通ってたんだ。。 12:55 1970年代の記憶なんてほとんど残っていないはずなんだけれど、スペー…

Mon, Aug 08

12:36 自然エネルギーのあれは、定額買い取りでみんな仲良く、というやりかたでなしに、あらかじめ拠出できる予算を決めておいて、メーカー同士で総発電量に応じた奪い合いをやってもらうと技術が進む。発電すればするほどにお金が入るけれど、発電量あたり…

Sun, Aug 07

01:55 ビフォーアフターを見る。「なんということでしょう」というくだんの決めぜりふは、番組で必ず一度しか使われないのが面白い。あれを複数にしてしまうと、もう味付けとして濃すぎるんだろう 12:54 「あいつの意見は間違っている」という態度と、「あい…

Sat, Aug 06

17:33 アナタはなぜチェックリストを使わないのか? という本を読んだ。作者が外科医だ、ということを買うまで知らなかった。コンサルタントだとばかり思っていたけれど 17:34 「チェックリストはちゃんと作れば効果があるんだよ」という、内容はといえば逸…

Fri, Aug 05

12:34 寝たきりではあったものの、入院歴や施設入所歴のないお年寄りが発熱して、何も考えずに血培引いたら、ESBLが4本中4本陽性で戻ってきた。逆説的だけれど、抗生剤の選択がいい加減だったから何とか落ち着いて、まじめにやってたらたぶん当たってなかっ…

Thu, Aug 04

13:03 RT @maname: わーい、みんなただいまー!復活したよー! 13:20 ユーザーは、プログレスバーのデザインを通じてアプリケーションがどの程度信頼できるのかを推し量る。実装の堅牢さは、ユーザーから見た信頼性には何ら貢献できない 15:49 苫米地さんの…

Wed, Aug 03

14:43 同じコミュニケーション機能であっても、blog のコメント欄に比べると、pixiv のコメント欄て厳しいというか、絵を描いた作家の人に対する注文が多いような気がする。絵はいいが筋書きが気にくわないとか、以前のタッチのほうが好みだったとか 14:44 b…

Mon, Aug 01

16:22 Google 広告が貼ってあるページを見たり、あるいはyoutube 動画を見たりすると、かなり高い頻度で医師転職サービスのお知らせが視界に入る。そういうマッチングが為されているんだろうか。。 16:23 ほんの少し前まで、民間の転職サービスはどことなく…

Sun, Jul 31

13:14 まだテレビカメラの性能も悪く、動画を録画することも難しかった昔、スタジオで放映可能で、30分なら30分という時間枠を裏切らずに放映できるコンテンツといえばプロレスぐらいで、だからこそ黎明期のプロレスはテレビに大歓迎されたのだという指摘が…