2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Tue, Oct 30

01:19 @sub_racoon 正義の人が固まった情景を、以前 無能から見える風景 という文章にまとめまたことがあります [in reply to sub_racoon] 14:05 明日以降インフルエンザのワクチンが入荷する。今年の在庫はとりあえず十分量が確保できているらしい 14:17 @m…

Mon, Oct 29

13:12 @sub_racoon リーダーの型という話題が、統治するタイプとマネージャータイプのそれでいいのなら、前者のリーダーをいただいた部下は、もうただひたすらに従順を演じるのが結局一番安全なような。。独裁は欠点も多いその代わり、意思決定の速さが必要…

Sun, Oct 28

13:13 @sub_racoon お買い上げどうもありがとうございました。あの本で書かれている「コントロール」のやりかたは、軍事の話題をもとにしているものの、自分はふだん、けっこうあの通りにやっていたりします [in reply to sub_racoon] 14:24 クライシス対応…

Sat, Oct 27

02:42 https://t.co/O52TdF9y うちの実家の隅田川沿いの東京下町を思い出した 02:56 @kumabcdefg やっぱり向こうは、建物の渋さが違いますね。。うらやましい。 [in reply to kumabcdefg] 13:34 ノンフィクション作家の落合信彦さんが以前、「マンフッド」と…

Fri, Oct 26

01:01 危機状況でまずやるべきは隔離だよなとつくづく思う。心肺蘇生を開始するにあたってまずやるべきことは、ご家族を患者さん本人から遠ざけて、目線から自由な場所を作り出すことで Powered by twtr2src

Thu, Oct 25

13:28 http://t.co/0ieB084x 物言いは“すべからく”上品に 小田嶋 隆 「校閲の人が激減していて技術の継承も行われていない」というのは、母からも聞いたことがある 14:24 毒親というキーワードで引っかかってくる文章で悪役を演じる親御さんは、たいていたぶ…

Wed, Oct 24

00:11 「私はこれだけ素晴らしいことを成し遂げました」と成果を誇る、たとえば就職希望の卒業生に、「じゃあそうなるためにはどんな知識と経験が必要だと考えますか?」と問うてみるのは有効なんだと思う。本物なら勉強になるし、偽物なら説明できないだろう…

Tue, Oct 23

01:07 リーダーはメンバーを納得させる義務がある。参謀はリーダーに対する説明義務が、言い換えれば最も口うるさい顧客を納得させる義務がある。書記/記録担当は、単なる記録係ではなく、未来に対する説明義務を負っている 01:09 説得の対象が異なることが…

Mon, Oct 22

01:32 @arabaki タブレット用のモニターアームが、解決策には一番近いのですかね。。 [in reply to arabaki] 01:41 危機におけるリーダーは、現場の細かい判断に立ち入ってはいけない。同時に現場の瑕疵に対しては、どれだけ細かいものであっても見逃しては…

Sun, Oct 21

12:55 http://t.co/dffh6ACh 遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフト 「パケット警察 for Windows」 こういうのは、エンジニアがどれだけ動かぬ証拠を重ねても、理解できなければ「屁理屈を言うな。罪が重くなるぞ」で返さ…

Sat, Oct 20

13:39 どこか遠くに行こうと思ったら、空を飛ぶ修行をはじめるよりも、歩いたほうがたいてい速い。電車や車が使えるのなら特に。あたりまえのことだけれど、歩かずに修行をしている人はけっこう多い 13:40 単行本の文字数、だいたい10万字を書こうと思ったら…

Fri, Oct 19

12:46 RT @hyuki: いつも興味深い切り口でコミュニケーションについて語っている @medtoolz さんの本を買ってみることにしました。『レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて』 http://t.co/U4siiNKA 組織論・説明術・戦略観・次の ... 1…

Thu, Oct 18

12:46 危機対応とは、危機においてリーダーが一時的な独裁を宣言した時にだけ生じる、無責任に気持ちよく敗北できるコミュニケーション、あるいは議論の空気を生み出すことに等しいのだと思う。 12:49 あくまでも「一時的」なものであること、それを前提にし…

Wed, Oct 17

00:24 危機とは何かを語るのならば、「地震」とか「テロ」とか並べるのでなしに、「何が危機でないのか」を書いたほうがいいのかもしれない。「急ぐ平時」の対応でいけるのか。それとも危機対応をはじめないといけないのか。チームの大きさによって、何が危…

Tue, Oct 16

14:39 危機にあたって、まずはリーダーを決定すること、メンバーに役割を分配することが、ごくごく早期のパニックを減らせるのだと思う。役割が分配されないと、危機と遭遇して、「みんなが戦士」になってしまったチームは、同じ方向にわっと動いて、分業が…

Mon, Oct 15

00:22 http://t.co/4UWj32VI 小野和俊のブログ ブリザードにつづけ これはものすごくそう思う。いい製品って、一発勝負が全てどころか、むしろユーザーが巻き返しに期待するその信頼こそが名品を作るような気がする 12:33 こう、「一面中ボスにラスボスが友…

Sun, Oct 14

13:07 http://t.co/uotLc2K6 プログラムコンテストに優勝したチームは、プログラムでなく人力で勝負に挑んだお話、問題解決の手段としてあえてPCを使わない、という選択をしたんだから、これは素晴らしい発想に思える。そういうやりかたを認容するルールもま…

Sat, Oct 13

14:58 http://t.co/2vxXMoI0 「作家の脳内からだけ出てきたわけじゃない迫力」って大事だと思う。全部脳内構築してしまうと、あまりにも無矛盾というか、衝突するところがどこにもない。衝突のない文章は引っかからない 15:01 RT @NOV1975: 右翼は事件を社会…

Fri, Oct 12

15:24 RT @pednin: もう過労死を出した会社は廃業にしろよ、マジで。 - 脱社畜ブログ http://t.co/LJPfkq7a #Zenback @dennou_kurageさんから 15:25 でも、「真剣」と「真面目」との区別って、判定する人が異なると変わってくるような気がする。「当たりくじ…

Thu, Oct 11

14:26 http://t.co/8oy9DBUF 交渉上手になるコツは「私」という言葉を使わないこと 「私は」でなく「私たちは」にしましょう、という教えなのだけれど、同意できない。押し付けられたウィンウィンは、結局不快を惹起するような。「私達でなく、お前がだろ」…

Wed, Oct 10

12:38 大昔の日能研ノートは、横罫線だけの大学ノートとは異なって、むしろ方眼紙に近いような罫線が引かれていた。子供の頃は意識していなかったけれど、横罫を埋めるのと、マス目を埋めるのと、必要な意志量はマス目のほうが僅かに少なく、その差が子供に…

Tue, Oct 09

00:00 こう、後ろめたさを減らす方便や相手に付け入るすきを与えない言葉の選びかた、疲労の読みかたや追い込みかた、レコーダーの準備や、相手がレコーダーを準備する前提での態度や話しかた、上司の役割分担あたりをアドバイスできる人事コンサルタントっ…

Mon, Oct 08

01:38 http://t.co/SU5cKcHB プレッシャーと戦うたったひとつの冴えたやり方 結論が「美味しいものを食べる」なのがすごく同意。。当直の時にはご飯が選べないから、粉末の味噌汁を持ち込むのとだいぶ違う気がする。こういうのは40歳超えてからが切実 01:38 …

Sun, Oct 07

04:15 10分間観客に見せるのであれば不思議さだけでも何とかなる。30分間見せるのであればマジシャン個人の魅力が必要になってくる。2時間のショーであれば、(中略)そこにドラマがないと2時間も観客をひきつけることはできない http://t.co/NXBfRyId 04:18…

Sat, Oct 06

14:10 RT @setofuumi: 弾幕デザイナー案件、med先生はもうデカいこと言うのが仕事になってるからしゃーないのかなあ、と思うことにしている。 14:11 RT @setofuumi: @twit_shirokuma あーいや、デカい主語というのは基本的に堕落なので、ありていに言うとシ…

Fri, Oct 05

02:41 http://t.co/MCeGmvY1 選択問題で、「間違いの選択肢に注目する」という教え方をしていたので晒してみる シューティングゲームにおける、「偶数弾を見切ることができれば初心者卒業」みたいなのを思い出す 02:46 パイプラインの話、特に高齢の患者さん…

Thu, Oct 04

18:58 誰かとの会話は最高の娯楽であっても、見知らぬ誰かといきなり「自由に会話して下さい」と促されても、気まずく沈黙してしまうことのほうがよっぽど多い。これがRPGの世界なら盛り上がる。2ちゃんねるなんかもそう 19:00 全く自由な会話は気まずく、こ…

Wed, Oct 03

14:04 インフルエンザワクチンが病院に入荷したらしい。秋になったな、と思う。 16:30 そういえば専門教科書というものは、たとえ内容に大きな変更がなくても、出版年度が新しいことに意味があって、10年前の医学教科書を今熱心に読む人はほとんどいない。デ…

Tue, Oct 02

13:57 対立する立場と追従する立場に大雑把に分けると、「相手の面子を立てる」ことを考えた時には、むしろ対立する立場からのほうがやりやすい、少なくともコントロールしやすいような気がする。追従は安易なようでいて、案外「面子の立った」状態を維持す…

Mon, Oct 01

00:09 RT @SiTube: 先日誰かが書いてた「これから読書は趣味以外ではスキルアップやキャッチアップの目的でしかなされなくなっていくのではないか」という言説がずっと胸に刺さっている。だがそうして萌芽した「こんなことやってていいんだろうか」を「キリ…