Mon, Jul 06

  • 19:14 これから病棟。。
  • 19:13 @ono_matope SF1000 冊は基本かも。。もっとも1000冊のリストというのは、あるようで見たことない。
  • 19:12 @sub_candle 正義論文脈だと、そもそも神様として崇拝する対象としての平等なんて、ないのですね。。
  • 19:10 @sentaroo 腰椎穿刺だとか気管内挿管みたいな手技を極力回避できないか、と模索したのですが、むしろこの2つだけは絶対に外せないっぽい。だからこそ、1年生には全員に腰椎穿刺を学んでほしいんだけれどそれがまたすごく難しい。
  • 19:08 @sentaroo もちろん差別クラスタ圏内では、プロテクトユーザーなんて、もはや人間以下のチキン野郎確定なのです。。
  • 19:08 @icd11559 それはたしかに。。全学体育会とか、本気度高いところは笑えないでしょうし。
  • 19:07 @tot_main Twitterクラスタわけ簡単なんだから、どこかに地獄みたいな差別クラスタ作っても、それはそれで面白そう。。
  • 19:06 @gothedistance なんというか、ある種の吸引力を持っている人間に対して、「平等なのに、お前ひとり吸引するな」とくってかかる人たちが、やっぱり違和感を感じてしまうのです
  • 19:05 なんというか、「100位以下は黙ってろ」は、舞台の床がでこぼこだらけの状態。「みんな平等な仲間」は、舞台は真っ平らなんだけれど、それがシーソーみたいにきわどいバランスで、かろうじて安定している状態。安定に気を使うぐらいなら、でこぼこだらけの舞台で暴れたほうが面白い
  • 19:03 @kanose たしかに「無駄なコンフリクト」と「梅田望夫氏的な生産性」とを区別する術を、自分なんかは持ってないかもです。。
  • 19:02 @icd11559 恐らくは前提としての平等を絶対にしてしまうと、コミュニティはかえって息苦しくなると思うんですよね。。「緩さ」を生むためにこそ、差違を可視化したほうがいいような
  • 19:01 @tot_main 笑うのがいいと思うのです。。平等を、神様みたいにあがめたてまつるのは、なんか違うような
  • 19:00 「平等なのは人間だけ」なんじゃなくて、「上下関係を受容した上で、さらに笑い飛ばすことができるのは人間だけ」なら、よく分かるんだけれど
  • 19:00 動物の群れに完全平等はあり得なくて、たぶん「上下があるから想像が生まれる」ような要素があるような気がする。役割ができるというか。ここを「平等の概念は人間ならでは」みたいな人間賛歌に持ってくのは、なんか違う
  • 18:58 @kanose そういうものは、たぶん「君と僕とは平等だよね」なんて隠蔽するよりも、むしろ「100位以下は黙ってろ」みたいに、積極的に差別を強調して戯画化してみせたほうが、話題が膨らんで面白いと思うのです。
  • 18:57 @m_um_u あの漫画は面白いですよね。。変な教訓を、キャラクターが押しつけてこないところとか。そのくせ読むと「どうしよう」とか、読者に考えさせるところだとか
  • 18:56 @tot_main こういう積極的に差別だとか、上下関係を強調していくやりかたは、いいと思うんですよね。話題が無くても、上下関係を笑い飛ばすところから、話題が作れますし
  • 18:55 お互い完全に平等、という関係よりも、どっちが上、どっちが下、という、上下が出来上がった関係のほうが安定感があるというか、そこからいろんなことをやりやすい。関係というのは土台だから、理想的に不安定なのより、妥協の産物として安定なほうが、望ましい
  • 18:54 ネット世間は、なんというか「建前平等」が強調されすぎているきらいがあって、ここがいつも違和感がある。誰かと打ち解けよう、なんて思ったときには、むしろ真っ先にその人との差違を探して、水平の人間関係に「上下」を見つけるんだけれど
  • 18:52 http://bit.ly/S1jKF 「身分の低い人にdisられたときに,すぐに「ふぁぼ数三桁は黙ってろ」とdisり返したり」という使いかたの紹介が、ちょっと新鮮に感じた
  • 13:33 @KaffeeBitte 本来は本当にそうなんですよね。。それでも自分の同期で、15年ぐらい前に政治家目指してまだ当選していない奴とか見てると、やっぱりああいう進路は違うだろうよと
  • 13:17 プリウスなんかは、それこそ「ピュアオーディオ」のオカルトパーツ親和性がものすごく高い車だけれど、何か出てくるんだろうか。。さすがに複雑すぎて、オカルトショップも手を出しにくいのか
  • 12:59 「声」ごとに、選ばれる代表が替わらないとおかしいし、政治家というお仕事は、いきなり振ってくる災厄みたいなものであるべきで、それを目指す人を作っちゃいけない気がする
  • 12:58 そもそもが「地域があるから政治家が必要」という理屈が何かをゆがめて、本来は「届けたい声」が固まった帰結として、代表者が選ばれるのが筋なわけで
  • 12:57 そのときこそ、地域住民の声を受けた代表者がひとり、「1人だけのくじ引き」に競り勝つことで、声を代表する形で、政府に入れる
  • 12:56 政府の安定性は官僚が保証することになるから、どうしたって官僚の権力が肥大して、怨嗟が高まってしまうけれど、たとえばある地域に「他のことはどうでもいいからあの官僚だけはぶん殴りたい」なんて意志が生まれたら
  • 12:55 地域の候補者が100人出たら、それこそ寝たきり老人から赤ん坊、新左翼も極右もいるからめちゃくちゃになるのは見えてるんだけれどその代わり、リコール請求が気軽にできたら無理だろうか。くじだったら、選挙費用かからないし
  • 12:54 それならいっそ、選挙というものを、「その地域で立候補した人からくじ引きで1人」にしたほうが、「人生10年突っ込んだから10年分元を取りたい」みたいな思いからは自由になれる気がする
  • 12:53 選挙とか、いっそ「くじ引き」じゃダメなのかなと思う。選挙に人生突っ込んで、まだ浮いてこない自分の同期とか見てると、奴が浮いたとして、清貧な判断下せるとは思えない
  • 12:52 @koizuka インテリアですかね。。たしかにもはや、どう頑張ってもPhotoShop には勝てない
  • 12:51 @heniha そうかも。赤鉛筆以外、ここ何年も使ったことない。
  • 12:51 @koizuka 500色あっても足りなくなりそう。
  • 12:48 @koizuka 500色になっても、「はだいろ」とか、やっぱり使われずに残っちゃうんでしょうね。。
  • 10:47 @p_shirokuma 舞台をきちんと設定する時間があるなら、あのやりかたは汎用性ありますよね。。統一教会の7日間合宿とか、物見遊山で潜入した学生が向こう側に行っちゃうとか、珍しくないらしいですし


Powered by twtr2src.