twitters for the day

09:00 医師のムンテラというのは、要するに 2 つのことしか言っていない。「あなたはもしかしたら、死ぬかもしれません」、「そのとき、私を責めないで下さい」。 *Tw*
10:28 恋人達の会話は、以下にようやくできる。「私はここにいます」。「あなたに、それを分かってほしい」。……誰かこのもとネタ教えて下さい。たぶんエロゲ *Tw*
10:29 ある「業界」に対する漠然とした印象というのは、たぶんその業界の最低の人が決める *Tw*
10:30 弁護士はだから、医療従事者を見てもミスを隠す生き物だとしか認識しないし、医師もまた、弁護士を見るとみんな悪徳に見える。どんな理不尽な訴えでも話し膨らませて、負け覚悟の訴訟煽って、代金だけもらうような人達に *Tw*
10:31 どちらの業界も、要するに「公平」ルールが徹底していて、代替業種がなくて、もう一つ、無能排除のシステムが実装されていない。こんな形の業界は、たぶん教師もそうだけれど、誰が「最低」なのか分からないから、みんなが最低である前提で挑むしかない *Tw*
10:32 市場経済ルールで動く業界、それはもしかしたらやくざ者の業界ですら、信用できるところと、そうでないところがもっとはっきりしていて、「業界全体」の信用と、個人の信用とが分かれている印象 *Tw*
10:33 少なくとも、業界最低の人間を捕まえて、その人を通じて「全体」を認識されるリスクはないはず *Tw*
10:33 たぶん「いい人」をもっと誉めるシステムは、この場合意味がない。マスコミに出るゴッドハンドをいくら褒めちぎっても、それは目の前に座る医師の信用を高める効果は上げられない *Tw*
10:35 結局のところ、業界全体を「住みにくく」「厳しく」するルールの導入それ自体が、自分達の仕事をやりやすくするし、それやらないと、医療の業界は、弁護士の人達に「悪徳排除してないじゃないか」なんて責められない *Tw*
11:17 @Masao 「倫理 ( 未定義 ) 」部分限定でいかないと厳しいかも>最低レベルの一般化 *Tw*
11:18 「厳しさ」みたいな部分については、なんとなく、お互いよく見えるような。定量可能部分と、定量不可能部分の問題 ? *Tw*
11:19 霞ヶ関官僚にしても、どうせ賄賂もらいまくりでウハウハなんだろ、とは思っても、みんなが夜 3 時帰りとか、徹夜上等で拘束時間が異様に長いとか、そんな部分を疑う人は、あんまりいないような *Tw*
11:26 「戦争嫌だよね」という空気を不変のものにするワクチンとして、「はだしのゲン」はものすごくよくできている。分かりやすくて深刻で、たぶんもう一つ、あれは他の人には運用不可能 *Tw*
11:27 あの漫画は「ゲン」という主人公の視点で中身が記述されていて、思想とか、作者の思惑なんかが少ない印象。差別用語はたくさん出るし、アメリカのことを「憎むべき敵」として露骨に定義するし *Tw*
11:27 ツッコミどころ満載だけれど、だからこそ逆に、「ほらきれいでしょ、信じてね」がないぶん、説得力があって、あれ読んでも「作者がここをごまかしたから、あの物語は全部嘘」みたいな運用を難しくしている印象 *Tw*
11:29 新聞社のやりかた、視点をぼやかして、「一般的にはこう思われている」みたいなやりかたで読者の共感を引っ張る方法は、たぶんどんなに緻密に論理を組んでも、運用から逃れられない *Tw*
11:30 固定視点の物語は、視点の所有者自身を貶めるやりかたが使えるけれど、「裸足のゲン」は子供視点だから、そのあたりも強い。漫画を書いた作者のことは、あんまり知らないんだけれど *Tw*
11:31 一度でいいから、どこか納豆屋さんの工場に忍び込んで、納豆菌の代わりに大腸菌ばらまいて逃げ出すバイオテロやってみたい。納豆菌強いから、何もおきないかもしれないけれど *Tw*
11:58 @m0h1can はい。あくまでも外から見た印象。自分達の業界なんかでは、やっぱり外面こそが大切 *Tw*
11:59 「中間」ユーザーを抽出する技術は、ユーザーの声を改良に反映させるときには大切なのかも。ヘビーユーザーの声聞くとイノベーションのジレンマに陥るし、初心者の声聞いたサービスは腐る。 *Tw*
12:00 「上位」を切るやりかたと、「下位」を見つけるやりかたとは、方法が根本的に異なる。かといって、 2 つを組み合わせて上下を切るやりかたは、なんとなく考えかたとしてスマートじゃない *Tw*
12:01 「中位度」みたいなものを繁栄するパラメーター考えると面白いのかも。「上でも下でもない」じゃなくて、あくまでも「中間である」という度数 *Tw*
12:25 twitter の方向について、たとえば自分がフォローしている「界隈」の人達が意見をすれば、たぶん「ホームページいらね」とか、「鯖丈夫にすれば十分」なんて意見ばっかり。これ聞くと商売にならない *Tw*
12:25 最近入ってきたばっかりの人達を対象にアンケートを取ったら、 twitter はたぶん mixi *Tw*
12:26 たぶん mixi になってしまう。濃くない人達は、まだたぶん「ありもの」サービス以上の何かを発想できないはず。 *Tw*
12:27 中間層の人達は、なんとなく、自分の意見をアンケートに書かない印象。その人達が本当のマジョリティーで、なおかつ「お金につながる」意見を一番持っているはずなのに *Tw*
12:30 アンケートを書いてもらって、そこから何かを抽出するやりかたは、だから「中間」の意見がそんなに出て来ない気がする。だからこそ、集団の中から「中間」を抽出するやりかたができると面白そう *Tw*
12:32 ふぁぼったーみたいな相互投票パラメーターを、投稿記事数で除してやれば、「最近出てきた面白い人」を抽出できないだろうか *Tw*
12:33 センスと努力のお話につながるんだけれど、そのゲームに没入しきったプレイヤーの意見というのは、残念ながら新参者に冷たくて、役に立たない。強い奴が勝つのが公平なんて、ある意味今の地位崩したくない人の詭弁ともいえる *Tw*
12:34 「レベルアップ」したことそれ自体が何かの不利になるようなルールで、集団をソートしたときの「勝者」こそが、たぶんお金につながる意見を持っている *Tw*
12:46 @m0h1can 「使ってないユーザが使うようにする工夫」これは大切かも。。病院は、さすがにこれ以上ユーザーを増やす動機が発生しないので。この 2000 年ぐらい、客層変わってませんし *Tw*
12:47 @marco11 たしかにブクマにつながるのでしょうね。。あれ以前は、誰かの言葉によってたかって点数つける文化なんてなかったわけで *Tw*
13:17 @REVI これこれこれ。ありがとうございました。掲示板の書き込みなんですね。。 *Tw*
13:27 「セントギガ」のキャッチコピーだとか、「タイタンの幼女」に出てきた「ハーモニウム」が喋るただ 2 つの言葉がこれなんだとか *Tw*
19:36 @marytan 安定感=横幅という理解で OK ? *Tw*
22:55 昔の病棟には 「 ミラー兆候 」 とか 「 ティッシュサイン 」 という言葉があって、かがみ覗き込んだり、ティッシュペーパーの使用量増えたり、要するに患者さんが 「 そろそろ退院したい 」 と言い出す前触れをそれで見たんだけれど *Tw*
22:57 今はそんな 「 間合い 」 を図る必要もなく、居たい人は一生入院させてくれと言い出すし、忙しい人は抜糸済んでなくても帰らないと仕事が首になるから、這ってでも帰ろうとする *Tw*
23:00 ドーピングとか思想改造ありありの 「 超人オリンピック 」 なら、きっとみんな興味あると思うんだけれど、双頭6本足の競走馬なんかも出場可能な 「 超競馬 」 なんかは、企画段階で絶対成功しそうにない不思議。 *Tw*
23:17 なんだかんだ言っても、テレビ見てふと何かを発想することもあるんだから、動画メディアの持っている情報量は凄いんだと思う *Tw*
00:38 幸福は、誰が誰に向かって、どういう状況で語っているかを定義しない限り、定量的に記述することはできない *Tw*
00:39 幸福エントロピーと幸福深度。定量化した幸福は、恐らくはエントロピーみたいな秩序の量として記述できるけれど、恐らくはもう1つ、深度、あるいは複雑さとして記述されるパラメーターを持っている。 *Tw*
00:39 幸福エントロピーを最小にするための幸福市場の設計と、全てのプレイヤーが生み出す幸福深度を最大化する幸福市場の設計は、たぶん異なる。 *Tw*
00:40 いずれにしても、社会が生み出した富の総和をして、社会が持つ幸福量が最大だと定義する自由経済市場は、近似のしかたがあまりにも単純すぎ、乱暴に過ぎるのだと思う。 *Tw*
00:41 このあたりから格差上等の自由経済に反駁できたら面白そうなんだけれど、さすがに頭が回らない *Tw*