twitters for the day

10:00 昔なら、僻地の病院から基幹病院に患者搬送するとき、向こうの当直医が救急車に同乗して、同時にこちらから研修医がその病院に車走らせて、お互いの空白カバーしあうとか、ときどきあった。ドミノ移植みたいな *Tw*
10:01動脈瘤破裂の患者さんが学会中に来て、人いないから県内中から心臓外科医かき集めて、それぞれの「穴」には医局の研修医あてがって手術するとか、グレーゾーンだけれどできないことはなかった *Tw*
10:02 今はもちろんそんなことはできないし、緊急手術やらないで、たぶん患者さんを県境またいで送る。たぶん助からないだろうけれど *Tw*
10:03 統計は、視点の置きかたで風景が変わる。ものすごく重症の人というのは、たいてい助からなくて、もう一つ、ごくまれだから、その人を助けるためのインフラを全廃しても、救命率とか平均余命とか、あんまり変わらない *Tw*
10:04 明日から、日本の救急車を全部スクラップにしたところで、たぶん病院に来る人は車でくるし、本当に救急車が必要な高齢者なんかは、病院に来たところで、そもそも余命がそんなに長くないから、平均余命の短縮には貢献しない *Tw*
10:05 救急体制全廃なんてやったら、みんな少しは驚くだろうけれど、数年たって、統計データが驚くほど変わらないことに、また驚くような気がする *Tw*
10:06 統計を、たとえば 90 歳越えた寝たきり老人に限定した死亡率で取るならば、救急止めたら、死亡率急増する。大動脈瘤破裂なんかも、もしかしたらそう。でも高齢者は平均余命に影響しないし、大動脈瘤が破裂する人はそもそもすくないから、国民全体の死亡率は、たぶん誤差範囲でしか動かない ...
10:07 統計は結局、データの解析を依頼した人が、どんなデータを求めているのかを考えないと、解釈できない。裏返せば、そもそもなんで救急医とか、救急車が必要なのか。これもまた、政治家が好きな「箱」のバリエーションにすぎないのかも *Tw*
10:08 技術の進歩はたぶん、技術が不可視化していく流れが正しい。ほうきとチリトリが掃除機になって、掃除ロボットになった先にメイドロボを見てはいけない。技術者なら、掃除のいらない床を志向すべき *Tw*
10:10 救急体制の進歩した先に、ドクターヘリは、絶対にありえない。あんな目立つもの、技術者が志向するもんじゃない。救急車は不可視化していくべきで、それはタクシーに救急機能を持たせて、中等度の患者さん限定で「赤灯」つける権利を付与するとか *Tw*
10:10 あるいは軽症の患者さん限定で、電話と薬箱使った遠隔医療を許可するとか。救急体制が進歩したなら、町走る救急車の数は、むしろ減っていかないといけない *Tw*
10:14 工学システムは、そこから利益を生む人達がいる以上、必ずバージョンアップしていく。本来それは、基幹技術がコストダウンしたり、コンパクト化していく中で、技術それ自体が不可視化していかないといけないのに、先行者利権にすがる人達が、抵抗勢力となってそれを邪魔する *Tw*
10:16 戦艦という発明にすがった人達が、無数の飛行機という、技術の不可視化読めなくて対艦巨砲主義に走ったように、救急車なんかもまた、モバイル ICU とかドクターカーとかヘリコプターとか、あれは絶対に進化であるわけがない *Tw*
10:17 重装化というのは進化じゃなくて、むしろ古い利権にすがる人達の悪あがきなんだけれど、恐らくは悪あがきしてる人達は利権なんて意識してないし、それはしばしば「正しさ」なんて腐った概念で、自らの乞食根性を隠蔽してるから、ひっくり返すの大変 *Tw*
10:33 ゴミを落としても全部吸収したり、埃が一切つかない床剤なんかが安価に発明されても、お掃除ロボットの延長にメイドロボ作ってた人達は、「それでも人類のためにメイドロボは必要なんです」なんて叫んで、莫大な予算を請求し続ける *Tw*
10:34 安い床発明した人は、たぶん下らない技術だとか、そんなもの必要ないとか、メイドロボ作ってる人達からは、すごく叩かれる。あとから振り返ってみれば、それはすごく間抜けな光景だけれど、今の救急外来守ってる人達とか、あるいは同じ誤謬に陥ってる気はする *Tw*
10:36 進化はやっぱりアメリカからくるんだと思う。医師以外の人がやるコンビニ診療がもう始まってて、たぶんそれなりに成功すると思う。少なくとも「成功した」という統計が要請されれば、統計学者は、そんな統計データを出す *Tw*
10:36 それはどこかで日本に入ってきて、自分も含めた日本中の医者は、「医学の敗北だ」とか、「医師以外の人に身体を預けるなんて」とか、絶対猛反発する。それやられると、食べていけないから *Tw*
10:37 それでもたぶん、そんないじましい反論は、一見するとすごくもっともらしく聞こえるはず。自分達だって、立てに利権を吸ってきたわけじゃない。 PS3 出したときの SCE とか、大和の建造を企画した軍の人たちなんかも、当時はすごく説得力あったはず *Tw*
12:19 自給自足の生活したいって、退職金全部溶かして山買って、どこか田舎で一人暮らししているおっさんがニュースにでてた。夢だったって。今年収 20 万円だって。めまいがした *Tw*
12:21 息子だか何打かがいて、奥さんは山嫌いで町で暮らしてて、おっさん一人、畑耕してできそこないの野菜作って自己満足してた。貯金溶かせば電気も止まるし、大体本もない生活何年もしたら、飽きるに決まってる。 *Tw*
12:21 田舎に住んでる爺様がたには、アルコール中毒がすごく多い。地元のスーパーに入っても、大五郎のお得用 5L ボトルとか、普通に売れる *Tw*
12:23 @lalha さんが 700ml 瓶 100 本備蓄してるらしい。それはたしかに多いんだけれど、山の年よりは、4 L 大五郎を 1 週間で空ける。日本酒換算だと、 1 週間に最低でも 8L 飲まないと、これだけのアルコールは取れないから、けっこう厳しい *Tw*
12:24 腹水でお腹パンパンにして、それでもやることないから、飲む。テレビができて、それでもずいぶん、画期的にアル中減ったらしい。 *Tw*
12:26 退職金溶かして山にこもったおっさんも、いつか病気になる。 20 万円しかないなら、たぶんお酒も変えない。退屈で狂う。絶対病院にきて、お金なくなる。結局長期入院になって、引き取り先なくて家族が割れて、生活保護になってどこかの施設探して入る *Tw*
12:27 おっさんは山買って大満足かもしれないけれど、そのお金運用してたら、せめて貯金するだけだって、なにがしかの富みを作った。山の畑は夢くれたかもしれないけれど、その尻拭いするのは若い世代の社会保障*Tw*
12:28 あんな人達は要するに、国が提供するセーフティーネットを当たり前に与えられるものと信じきってて、後振り返らないで夢に走って、当たり前のように失敗して、福祉をちゅうちゅうと吸いはじめる。当たり前のように。その頃には脳溶けちゃってるから、若者に感謝もしないだろう。 *Tw*
12:30 やっぱり退職金ぶち込んで、山にペンション建てて、建てた瞬間病気して、 3 時間ぐらいかけて通院してる人もいた。リスク高い「夢」とかいう自己満足に全額一点買いなんて、ギャンブルなら自己責任なのに、病気だと不幸認定もらえる *Tw*
12:30 このへんもやっぱり、物の価値とか、リスク判断できる「いい人」はそんな恩恵にあずかれなくて、もちろん最悪のタイミングで病気をしたのはものすごく不幸なことだけれど、リスク判断間違えた人は、そこから富を引っ張る *Tw*
12:31 その判断が、果してそのリスクに応じたものとして妥当なのかどうか、銀行の人とか、食い物にしないで教えてあげればいいのに。プロなんだから。 *Tw*
14:03 @lalha 裏を返すとたぶん、アルコール性肝硬変になるデッドラインが、日本酒で毎週 8L ぐらいのところにあって、そんな人に「せめて半分に減らして下さい」なんてお願いしたところで、それでも週に 4L 飲まないといけないという。。 *Tw*
14:04 たぶんワインとか日本酒とか、アルコール度数の薄いお酒で肝臓壊そうと思ったら、それはそれで相当根性据えないと難しいのかな、と。 *Tw*
14:33 全周ドームスクリーンで、両隣に亜美真美侍らせながら、誰かのステージを疑似体験できるなら、ドームディスプレイと本体あわせて車一台分まで払う覚悟持った人はたくさんいるはず *Tw*
14:33 ドーム没入型ゲーム売ってくれるなら、ぜひともポスタルだしてほしい。絶対買うから。 *Tw*
14:58 ゲームが今の平面モニターでしか行えない以上、これ以上の体験を提供するのは難しい気がする。体感ゲームというのは一つの方向として面白かったし、居間に体重計を置く口実として Wii を使って、そこから健康方面に展開していくやりかたはすごいなと思ったけれど、それはゲームじゃない ...
15:00 やっぱりディスプレイの変化はインパクト大きいと思う。ゴーグル型の立体画像は大失敗したけれど、全周ドームでエースコンバットやってみたり、手榴弾で敵の頭吹き飛ばしたら、頭上から文字どおりの血の雨振ったりしたら、きっとすごく面白い *Tw*
15:02 折畳式のフラードームに天幕張って、液晶プロジェクターのチープなやつを 4 台、周辺に放射状に並べて、制御する本体とリモコン、サラウンド音声もセットにしないと、インパクと出せないのが最悪の欠点。どこまでコスト下げられるのか *Tw*
15:03 ドームモニターがインフラとして普及したら、スプラッター映画とか、生き吹き返すと思う。振り返ったら隣にジェイソンが…なんて、映画ファンの夢 *Tw*
15:05 @nean 田舎の公民館に、誰も使わないのにプラネタリウムのドームだけはなぜかあって、あんな場所が、子供の遊び場として、ゲームする場所として再生したら、すごく面白いと思うんですよね。バーチャル世界投影して、全国の公民館とネットでつながるような *Tw*
15:14 @nean ドーム映像とか、昔のパノラマとか、アイマックスシアターもそうですが、 CG で事実上何でもできる今だからこそ、リバイバルかかってもいいような。 *Tw*
15:15 みどり館は、まんまフラードームなんですね。。同じような全周映画は、自分はポートピアの時が初体験。 *Tw*
15:16 「ゆめにっき」とか、立体化して迷い込んだら、発狂するまで追い詰められそうで、すごく楽しみだったり *Tw*
15:20 プロセッサの質を向上させること考えなくていいんだから、任天堂あたりが天下取る覚悟でとりあえず 5000 万台分ぐらい、一気に量産して思い切り安いドームディスプレイ出せたら、他のメーカー絶対ついてこれないと思う。 *Tw*
15:21ネクターの企画公開して、 XBoXPS3 もつなげられるようにしてしまえば、他のメーカーの営業努力をフリーランチできるんだから、お得だと思うんだけど *Tw*
16:28 ドームプロジェクター使って、鉄騎オンラインみたいなゲームができたらいいなと思う。マニアは自宅で孤独にやりこんで、子供達は夕方になると公民館に集まって、火器管制と操縦をみんなで分担して、お互いオンラインで世界を共有して、毎日仲良く殺しあうの *Tw*
21:11 @Dreikurs あれを自宅でやれたら、ものすごく楽しいだろうな、と。平面ディスプレイと没入ドームとは、次元が違うから。。ドット絵がポリゴンになったのと同じような衝撃ありそう
21:34 ロシアの新大統領42歳とか、ものすごく若い。日本の首相70代。勝てるわけない。
21:37 ドット絵とポリゴン、書き割り背景と、全て計算づくの背景。十字ボタンと、ヌンチャクコントローラー。成功したゲームは、安定して変わらない「以前」を定義して、そこに新しくて分かりやすい体験を提供した
21:39 PS 3は、新しさが分かりにくかったり、あまつさえインパクト薄かったから、立ち上がるの遅かった。ゲーム本体、コントローラーの進化と来たら、あと残ってるのはディスプレイと体感と、サウンドぐらい
21:40 体感筐体はすごく面白いんだけれど、あれはどうやってもコストダウン難しそうで、家に置いたら家ごと揺さぶられて、絶対近所迷惑になる。音響については今でも5チャンネルだから、これ以上は難しそう
21:41 昔の資産引き継げないからリスク高いし、バーチャルボーイの呪いもありそう。ドーム型の没入ディスプレイは、うまくやればNHKあたりの環境ビデオも持ってこれそうで、過去互換性もある程度確保できるはず
21:44 忙しく働いて家に帰ったお父さんが、子供とにこやかに談笑したあとドームにこもって、GTAオンラインみたいな暴力ゲームで殺人にこうじたり、わが子と同い年ぐらいの女の子を殴ったりできたら、素敵だと思う