twitters for the day

10:01 夢とか目標の運用に行き詰まって、打開策として「努力」を選択するのが最悪手なんだと思う。 *Tw*
10:04 頭の中では何となく PS3 の続き。 SCE で旗振ってた人は、たしかに新しい目標を提示したけれど、それはもはや、ユーザーの目線の先を行きすぎた。それもまた、「努力」のパラメーター *Tw*
10:05 旗振る人は、ユーザーを想定して、その人達を驚かせるような目標を示して、その目標に向かって、技術者を鼓舞するのがお仕事 *Tw*
10:06 目標を示せなくて、「今までのベクトルで、要素の改良を続ければ何とかなるだろう」なんてやると、出来上がりはろくなものにならない。ロンメルが活用したドイツの高射砲とか、対戦車に改良加えて大きく重くなって、運用やりにくくなった *Tw*
10:07 夢見る人が、ユーザーを驚かせるやりかたを思いつけなくなって、「もっと高級なユーザー」に向けた驚きを考えるようになったら、これもやっぱり、努力ベクトルで考えるべき失敗なんだと思う *Tw*
10:08 現状で満足している人たち相手にアイデアが枯れたから、現状で満足しない人達を探しはじめるやりかたは、今度は満足してる大多数を置いてけぼりにしてしまう *Tw*
10:09 明確な目標があって、それを達成するために努力するのは、たぶん必要悪であって、そこにリソース突っ込むリスクは、誰かが負わないといけないのだとは思う *Tw*
10:10 マーズエクスプローラーのプロジェクトとか、競合していた天文学者は、たぶんプロジェクトに 10 年突っ込んで、書類審査で屍になった。作者の人も、自分もそうなるところだったなんて述懐してたけれど *Tw*
10:10 火星探査とか、天文畑のお仕事は夢だらけだけれど、恐らくは夢破れた屍が隠蔽されてるだけで、数え切れないぐらいの屍が転がってるんだと思う *Tw*
10:12 目標が定まったあとは、努力の方向は、技術の一般化、細分化、不可視化におくべき。戦艦が細分化、付加した先に *Tw*
10:13 戦艦が、細分化、不可視化して戦闘機の群れとなり、それが今では巡航ミサイルになったように。。目標が、敵の撃滅という、変わらないものであるなら、この流れが自然で正しい。大和ダメ絶対。 *Tw*
10:15 大和作りたくて、「戦争に勝つ」なんて目標を見失って、戦う相手をアメリカからガミラスなんかに変更したら、たしかに宇宙戦艦作れただろうけれど、ガミラス人はまだ来てないから、無用の長物。こんな努力はやってはいけない *Tw*
10:31 「技術進化の方向性」というのは、アルトシューラーという技術者が唱えてた TRIZ という考えかたのお終いに出てくるもので、技術には、正しい進化の流れというものがあって、自分が乗っかってる技術が、今どのあたりの進化段階に属してるのか、技術者はもっと自覚すべきなんて教え *Tw*
10:32 ソビエト連邦時代の人だし、もうずいぶん古い考えかたで、ちょっとだけ信仰宗教入ってる気もするけれど、すごく面白い。 IT よりは機械工学畑の考えかた *Tw*
10:35 アイドルマスターなんかはだから、今のユーザー体験をそのまんま目標にするのなら、今度やるべきなのは携帯アプリとか、携帯型ゲーム機への進出であったり、自治体パンフレットとか、官公庁の公式キャラクターとして実体化する流れが正しい *Tw*
10:36 ユーザーを変えないで、ユーザーにもっと新しい体験提供しようと思ったら、ユーザーインターフェースを一新するか、やっぱり没入型ディスプレイだと思う。 *Tw*
10:37 ここをさじ加減間違えて、今のユーザーを「改良」して、紳士と愚民限定のマニアックな新バージョン作ったら。。。。なんだか大成功して終わりそうな気もしてきた *Tw*
11:02 @fuba アイマスも「アイドル」目指す以上は、やっぱりメディア進出を真剣に考えてる人いるんじゃないかな、と。。地方自治体で、乗っかるところもあるでしょうし。埼玉なんか、エロゲのキャラクターそのまんま乗っけたんだから。。 *Tw*
11:07 ドアノブを一組用意して、お互いにセンサーとサーボモーターつけて接続すると、離れた場所から「握手」ができる。お互い電話しながらドアノブ握りあうと、相手のわずかな力加減が手元に伝わってきて、異様にリアルらしい *Tw*
11:09 画面の中の人と握手ができるというのは、新しいユーザー体験としてちょっと面白いかも。使えるゲームが恐ろしく限られそうだけれど。 *Tw*
11:13 @fuba F22 のノーズアートぐらいにはなっても罰あたらないですよね。。エースコンバット世界で、自衛隊仕様出したほうが早いかも。 *Tw*
11:15 @yamifuu ニコ動みたいなメディアは政治親和性が高いから、アイマスの官公庁進出は、案外近いところまで来てるような。。ユーザーがそれを喜ぶのかどうかはともかくとして。 *Tw*
15:10 横河メディカルの vivid という心エコーの機械で遊ばせてもらっている。外見は、 15 インチのノートパソコンそのもので、実際 WindowsXP を積んでいる。エコープローベをつけると、そのまんま検査ができて、画質も問題ない *Tw*
15:11 値段がちょっと高くて 2200 万円。販売価格は 8 割引ぐらいになるらしいけれど、ちょっと厳しい。 *Tw*
15:12 医療機器なんかは、実勢価格と低下が 10 倍違うのが当たり前だから、公立病院と一般病院では、同じ機械入れても支払い価格が全然違う。 *Tw*
15:13 たぶん道路業界なんかも同じ構図で、自分でアスファルト買ってきて、そのへんの道に撒くぶんにはただ同然なのに、「公道」扱いになった瞬間、それが 10m7000 円になる。たぶん「公」を外したら 9 割引ぐらいでできるんだろう。 *Tw*
15:17 デザインとは、橋の形を考えることではなく、向こう岸への渡り方を考えることなんだという。デザイナーが「橋」という使い古された記号にとらわれる限り、新しい発想は生まれない。 *Tw*
15:19 デザインとは要するに、記号との戦いなのだと思う。記号が要請された需要を探って、記号が成し遂げたやりかたを越えるための戦い。記号に負けたデザイナーは、橋を再発明するだろうし、勝ったデザイナーは、今度はクライアントの「常識」と戦わないといけない *Tw*
15:31 @hidekih おお。。利益率低いんですね。。。 *Tw*
20:43 夜が遅くなると、真っ先に反故になるのが家人との約束。まだまだまだまだ帰れない。 *Tw*
20:44 何がひどいって、 16 時に具合が悪くなった患者さんを 18 時過ぎに連れてきて、すでに呼吸止まりかけてて今人工呼吸器。病院にだって人はいないし、こんな人に限ってものすごく具合が悪い *Tw*
20:45 レントゲンも検査もみんな呼び出し、人手が少ない中での重症管理は本当に嫌。要するにこんなの、患者投げた施設の医者が、わざわざ職員の交代時間まで患者キープして、日勤職員が帰るときにあわせて、救急車呼んだから *Tw*
20:46 施設のルールで、救急車使うときには誰か付き添わないといけなくて、それに人割くと、たぶん人件費が発生するから。本当に止めてほしい。 18 時すぎてから脳出血と呼吸停止とか、そんな人ばっかり *Tw*
20:48 飼い犬が、親指の先ぐらいある巨大な蚤にたかられて、ちゅうちゅうと血液吸われて弱ってたら、飼い主だったら真っ先に毛刈りして、蚤を潰すはず。蚤殺したくないから飼い犬の首落とすとか、ありえない *Tw*
20:50 医療崩壊なんてニヤニヤ笑いながら、安全地帯から眺めてる人達は、犬がいよいよ弱っているのに、残り少ない血液吸おうと、ぢゅうぢゅう音たてて、それでも吸う。寄生虫のくせに、「俺は犬だ」なんて声高に叫んで、飼い主に、犬の首落とすよう呼びかける。狂ってる *Tw*
21:51 一段落。。。どうせ帰れないとあきらめると、いっそ少しだけさわやかな気分だったり。 *Tw*
21:52 技術の世界にも「赤の女王仮説」が成り立つのなら、要するに医療の崩壊とか学校の崩壊とか、あれは「止まった」ことによる自壊というのが本質なんだと思う *Tw*
21:54 顧客に驚きを与え続けることができないのなら、技術はコモディティ化、分散化、不可視化の方向に変化すべきだし、それができない技術は、飽きられて、当然のものになって、ユーザーから喰われてしまう。それがテレビゲームであれ、医療であれ、技術である以上、同じことなんだと思う *Tw*
21:55 医療も教育も、たぶん「不可欠である」ということにあぐらをかきすぎて、正しい変化を志向できなかった。ユーザー体験も、不可視化もなされずに、ただひたすらに無目的な「改良」を選んでしまった *Tw*
21:56 患者さんたちが最後に「驚いた」のは、たぶん 10 年ぐらい前。それ以降、たぶん患者さんの驚愕体験を自分達は提供できなくて、医療は日々「改良」を受けたけれど、目指すべき場所はなかった。「頑張れば、患者さんは分かってくれる」なんて、最悪の思考停止だった *Tw*
21:57 10 年、やっぱり「無駄だった」と総括する人もいるんだと思う。 100 年ぐらいたった後、歴史化の人達が、今を振り返ったなら。正しく変化していたら、今頃医療はコンビニで「購入」できるようになって、救急外来にはたぶん、本当に必要な人しか来なかった *Tw*
21:59 目的のない改良が蓄積したところで、そこから「創発」なんて現象はおきない。それを目指すには自分達は、あまりにもユーザーにそっぽを向きすぎ、自閉しすぎた *Tw*
22:03 ぐぐるの中の人達が医療に乗り出したことが、あるいは世の中変えるのかもしれない。今のアメリカ医療は極端に高くて、たぶん不当に高い金額でとどまってる。市場がまともに機能すれば、トップ 1% はもっと高収入になるけれど、残りの人達は、収入激減したっておかしくないはず *Tw*
22:05 ぐぐる病院は、今の馬鹿高いコストと、市場化して得られる安価な医療の差額分を、自ら提供するサービスの価値として提示できるから、阿呆みたいに高額なアメリカ医療は、これからたぶん市場化がもっと進んで、正しく安くなっていくはず。 *Tw*
22:05 ぐぐるの副社長だったか、そもそも本物の脳外科医がいるんだから。そのあたりのカラクリよく分かってるはず。 *Tw*
22:06 @hidekih たぶん技術が正しく「走った」のなら、医療も教育も、今ごろ全部不可視化して、病院も学校も、どこにも見えないけれど、みんな学があって、何となく健康な状態を維持できてるはず。 *Tw*
22:08 進化の過程の中で、どこかで「制御主義」は「構造主義」にとって変わられる。コストは「制御」にしか発生しないから、「そもそも健康でしかいられない構造」なんてものがいつか実装できる時代になったら、世の中には医師なんていらなくなる、はず。少なくともそれ目指さないといけない *Tw*
22:10 @hidekih どうなんでしょう。。自分が「市場」なんて考えかたに興味を持ったのは、まだここ 1 ヶ月ぐらいのことなので、まだまだ市場経済に夢見てたり。 *Tw*
22:13 @hidekih 歯については「全部抜く」という解決策がすでにあるから、もしかしたらあんまり進歩しないのかも。。 *Tw*
22:18 @Surfin たぶんぐーぐる病院は、一つの「治療」を製品として扱った上で、その価格を検索できるようになるのが大きいのかもです。比較されれば市場が発生するので、たぶん最低価格の力が大きくなりますから。。
22:19 @Surfin 少なくともアメリカ医療は、患者さん側に情報が少なすぎてコストが高い部分が少なからずあるので、情報を共有するだけでもすごいことになりそうな気がします。日本は全て国家管理なので、あんまり変わらないかも
22:21 @hidekih 歯科診療については、今は保険診療がものすごく厳しくて、技術進歩の道が事実上閉ざされてるので難しいかも。歯根に抗生物質染み込ませたディスク植え込むやりかたとか、すごく面白そうなんだけれど、当たり前のように保険効かないから、大規模な検証すらできない *Tw*