twitters for the day

09:39 読書するときなんか、 kotoriko が提唱してたように、本を空中に浮かせるとたしかに楽そう。普段机の上で本開いて、 2 時間もすると首が痛くなる。背もたれと肘掛け完備のパソコンいすなんかは、 Leap を覗けば後傾専用みたいなものだから、読書にはあんまり向かない *Tw*
09:41 背もたれ倒して、手で本を支えながら読むのは一見楽そうなんだけれど、本を空中に支えるのが重いから、量読めない。楽そうなポジションと、楽なポジションとはたぶん違って、本当に楽なポジションは、たぶんそんなに楽そうには見えなかったり、すくなくとも「優雅さ」みたいなものとは遠い気が ...
09:42 本立て使って本を読むのが、常識的にできる範囲では一つの正解なんだけれど、今度は線が引けない。昔から、本読むときには蛍光色鉛筆使って先引くのが常だから、本が立ってると、線が引けない。結構困ってる *Tw*
09:44 線引きながら本を読むのが前提で、なおかつ楽なやりかた。結局いすに腰掛けて、膝の上に本広げて、色鉛筆肩手に本を読む、昔ながらのスタイルになってしまうんだけれど、あれはステレオタイプではあっても、絶対正解じゃない。すごく疲れる *Tw*
09:45 @m_um_u この書見台いいですね。。機能追求しすぎてデザイン破綻してるところとか大好きかも。。
09:47 パソコンのモニター画面で本を読むのは、間違いなく一つの正解であって、一番楽な姿勢を保ちながら、ページをめくる手間から人間を解放してくれる。その代わり、ディスプレイはまだまだまぶしくて疲れる。紙は本当によくできてるなと思う。
09:49 @m_um_u 昔子供向け文房具で流行した、ルイジコラーニ目指して明後日の方向に突っ走った、使いやすさ追求したらどう使っていいのか分からなくなってしまった製品とか大好きだったり。
09:52 自分が使ってるのはこれ。http://tinyurl.com/69npwy 定番中の定番だけれど、やっぱりよくできてる。木製のやつとか金属製のやつとかいろいろ試したけれど、結局戻った。
09:55 twittertinyurl に自動対応している ? URL 普通に打ち込んだのに、勝手に tinyurl 変換された。 *Tw*
09:55 @m_um_u リカンベント自転車。あれは坂道が弱点で、とにかく気合いで上るしかないはず。力かけやすいから、それでも案外どうにかなるんだとか。。 *Tw*
10:15 @guriri おお。。なんか twitter の不審な挙動はもはや日常だから、これぐらいではもう驚きにならないですね。。。 *Tw*
15:42 はてなブックマークのネガティブコメント問題は、何だかうらやましい。。傷つきやすいボクを前面に出しながら、昔ながらの道徳つぶやいてため息つくだけで 60 ブクマとか、効率よすぎる。 *Tw*
15:44 今みたいに blog 引っ越したばっかりで、ブクマ数に物言わせて告知ばらまきたいときなんか、これをやりたくなる誘惑に駆られる。自分が書いたところで、釣り師扱いされるのがオチなんだろうけれど。。 *Tw*
15:45 @p_shirokuma 琥珀色の中の人は、たぶん同年代で同じ専門科だから、なんかすごく会話しにくかったり。もしもリアルで出会うことあっても、「ですます」口調が絶対終わらないみたいな。 *Tw*
15:54 @REVI むしろ DK とそれをやるのが一番おもしろいかも。。そのとき誰が仲裁してくれるのか。 *Tw*
19:45 腹痛を訴える小さなお子さんが来た。まだ小児科の先生が残っててくれた。よかった。 *Tw*
19:46 「ぐったり」した「腹痛」訴える「子供」さんとか、呼吸困難感訴える妊婦さんとか。自分が診られない「役」が 2 枚乗ると、もう無理。救急外来から逃げ出したくなる。 *Tw*
19:49 同じ若い人でも意識障害とか胸痛とか動悸とか、まだしも自分の守備範囲内なら、かろうじてどうにかなる。でも若い女の人とか、妊婦さんとか子供とか、トラブルケースのリスク高い人が守備範囲外の症状で来られると、本当に怖い。怖いと思うから固くなるし、怖さにレバレッジかかってますます怖 ...
19:50 今はまだかろうじて、それでも病院を選ぶ余地もあるし、紹介する先も残ってる。あと数年したら、たぶん地域の基幹病院は若い女の人と子供が待ってる割合が、今以上に増えるはず。たぶんみんな怖いから。 *Tw*
19:52 @fromdusktildawn 研修して他病院の上司が熱心な人で、「教えるべき知識」というのを一言でまとめて、メモして持ってました。何でもそれが全部で 1000 枚ぐらいだったとかで、 1 日 1 枚しか教えなくても、自分程度の医師は 3 年あればおつり来るはずなんだ ...
19:52 当院にはだから、レジデント促成栽培仮説というものが昔からあって、歴代のチーフレジデントなんかが、あれこれ工夫して「そくせいさいばい *Tw*
19:53 研修医の促成栽培に挑んだんだけれど、結局うまくいかなかった。 *Tw*
19:55 @fromdusktildawn 鍼を打つのは、たぶん「注射できる」の拡張だけれど、鍼打てないです。。習わないし。 *Tw*
20:28 @bornfromsilence なんか五角形というとバックミンスターフラーとか、遅れてきたニューエイジとか、イルカとチャネリングして宇宙旅行とか、どうしても科学からオカルトまたぐときの必須アイテムみたいな印象。これが四角とか六角は、完全に科学の言葉に聞こえる不思議。 *Tw*
21:12 @bornfromsilence そのまんま「見える」外科の先生がいて、亡くなる患者さん当てるの上手だったり。。。医師よりもむしろ看護婦さんのほうが、患者に近い分だけよく「見て」ましたね。。定番になってしまったから話題にもならないけれど、オカルトは相変わらずそこにあった ...
21:13 自分たちが研修医だった 10 年前は、それでも病院ごとに定番みたいな怪現象が決まってて、「あの病院に行くと、夜は 3 階の奥が危ないよ」とか情報交換する程度には、オカルトが日常だった。 *Tw*
21:14 今はどこの病院も夜通し電気をつけるようになったのか、むかしみたいに「見えた」なんてクレームが患者さんから入ることも減ったし、見えすぎる部屋があって、閉鎖せざるを得なかったとか無くなった。 *Tw*
21:16 病院に限っては、昔よりも「向こう側」との距離は遠くなったのかもしれない。大学病院の霊安室エレベーターがいきなり止まったとか、廃棟にした旧小児科病棟の洗面台が、水道止めたのにいつまでも水が出るとか、昔は日常だったのに *Tw*
22:33 blog を書いた。 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/18 キーバインドの偏光それ自体は、 1 日あれば、ほとんど慣れた。今日は肩こらない。 *Tw*
22:34 むしろ IMEATOK とのわずかな挙動の違いが、未だになじめない。頭いいのは間違いないんだけれど、なんだか ATOK は意固地な印象 *Tw*
22:35 マニュアル読まないと使いこなせないソフトはめんどい。。 *Tw*