twitters for the day

11:03 今回の反省点「大きすぎる釣り針では魚は釣れない」。
11:42 @fuku33 「釣り」はい人達と相容れない論理を組んで、その論を補強するのに「ほら彼らだってこう言っている」をやるのが正解なのかも。
11:51 リスクの分散だとか、ポートフォリオみたいな発想が全くできないのが、自分たちの業界で、今リスク取る人が激減している一つの理由なのかもしれない
11:52 小児心臓外科医とか、まずは10年心臓外科医をやって、それからさらにもう10年、今度は小児心臓外科グループの狭い狭い社会に入って生き延びないといけない
11:54 ただでさえ狭い体育会社会を生き延びて、もっともっと狭い体育会社会でさらに生き延びないといけないから、もちろんつぶれる人がたくさん出るし、そもそも心臓血管外科医は、そんなに人数が必要ない
11:56 心臓の手術は、執刀医自体はせいぜい2人いればできるけれど、術後の管理だとか、病棟の雑用だとか、そんなのを合わせると、やっぱり10人規模で人がほしい。それでも「切る」人は一人で十分で、症例集中したほうが、術者のスキルは上がる
11:57 「教えるよ」と宣言してるベテランでも、やっぱり自分で切ることが多いし、中にはもう割り切って、「うちに来ても、教えないから」と最初から宣言する人もいる。競争社会というか、10人必要で、そのうち9人が「倒れる」ことも要求するのが心臓外科
11:58 昔はそれでも入る人がたくさんいたんだから、やっぱりそれだけ豊かだったのか、あるいは討ち死にの美学みたいなものを受け入れる素地があったのか。
11:58 せめてスモールビジネス的な、いろんなお仕事の形式を許してくれるなら、あるいはもう少し、「ながら」で仕事しつつ、何か倒れるリスクのある業界に飛び込んでく人とかでたのかもしれない
12:00 今はまだ、心臓外科にしても、内視鏡医にしても、心カテ屋にしても、もちろん100%のリソース投入を要求するから、一点全賭け以外許されない賭け事みたいな。それならば、最初から「自分はいいです」なんて人増えた
12:00 そういう意味ではどの分野も、まだまだ技術的には未完成もいいところで、人間サイドが修行を行わないと、道具が上手く機能しない
12:02 @shalom_rajendra 執刀医を目指して頑張って、10年経っても「切れない」外科医、自称心臓外科医というのが9人できる。本物は一人。残りの人達は、血管縫うとか、外傷縫うとかはもちろんできるけれど、心臓それ自体を縫う機会は、滅多に巡ってこない
12:04 ソビエト連邦ルノホートだったか、70年代の技術で月ロボット実現したのは、やっぱり修行の成果だった。今の火星ロボットなんかは、もちろん技術的に圧倒的な進歩遂げてるんだろうけれど、できることは一見変わらないっぽい
12:05 たぶん操縦系統なんかは間違いなく容易になっていて、訓練を受けた軍人以外動かせないなんてことはないはずだけれど。技術はたぶん、容易かという進化に舵を切れないと、後続が付いてこれなくて、下手すると技術ごと腐って死ぬような気がする
12:06 @shalom_rajendra だから下級生に進路相談受けるとき、心外以外はみんな「止めとけ」とアドバイスするし、当の心臓外科の先生方ですら、帰るところがないと難しいよ、とかアドバイスする。それでも行く人は行く。不思議。
14:23 @kgmin 犬の外耳道とか見てると、仮に人間型の頭部に獣耳つけたとして、耳の穴覗きこんだら魔界が広がってそうで、すごく嫌だったり。。
14:26 twitter だと、コメントの重さみたいなものがある程度視覚化されるから、ノイズに近い叩きコメントはスルーされて、それ書いた人に「寒々しさ」みたいなフィードバックを返す気がする。見たくないコメントは、みんなリムーブしてお終いだから
14:27 blogというツールは、そのへんの重み付けが戻りにくくて、叩きコメント書いた人にも何だか充実感みたいなものを返すから、ループがいい方向に回りにくい印象。
15:19 @repon 斜めに読んで、読み返さないでさっさと次に手を伸ばすほうが、頭に入る知識は多いような。定番の本が決まってる分野なんかをかじるときは、もったいないのでブックオフなんかで新書をたくさん買って、全部斜め読みしたり。
15:21 その上で、もう少し固い本に手を出すと、理解しやすい気がする。その時わかんなくても「次の本」で分かればいいや、ぐらいの勢いで。ただページめくるだけなら、親書だったらお風呂入りながらでも読める。
15:43 やっぱりこういうの売ってた。絶対使い回しできない針 http://tinyurl.com/5z7vu9
15:44 最初から針とバネがセットされてて、ボタン一発で動作して、一回使ったら針が隠れて、二度と使えない。捨てる部品が多くてもったいないけれど、原理的には「針刺し」の事故は絶対起きないし、患者さんまたいだ使い回しの問題も起きない
15:45 こういうのが作られてて、コストの問題とか、特許の問題なんかで使えなかったりしたら、やっぱりなんか嫌だ。潤ってた頃のロシュなら、そもそもこんなのおまけでただでくれたと思うんだけれど
15:49 @myrmecoleon ランキングに入るようなベストセラーは、どうせ半年待ったら100円で買えたりしますからね。。
16:12 高校生の授業とか、板書にニコ動みたいな「生徒のつぶやき」がオーバーライドする環境で行われるようになったら、教師の人ものすごいプレッシャーだろうと思う
16:13 コミュニケーションが一方向的だからこその権威というのがたぶんあって、これが双方向になったとたんに、そのことをすごく怖がる人と、案外何も変わらない人とに別れる気がする
16:14 学校裏サイトとか、自分たちの頃にあったら、同級生よりも、まずは教官の悪口書きまくったような気がする。今は水平方向のほうが主なんだろうか。。
18:16 母校の関連病院で、常勤の内科医が4人まとめて退職するらしい。傘下におさめた病院とか、そんなに多い大学じゃないはずなのに。みんなどこに行くんだか、本当に不思議。開業とか、そんなに気楽にできないはずなんだけれど