twitters for the day

13:14 「立ち献血」やると、健康な人でも本当に倒れる。普段は絶対にそういうことはしないけれど。
13:15 昔は「生血」信仰みたいなのがあって、というか、今でも同じではあるんだけれど、出血が止らなくてどうしようもないときは、日赤経由でない、「取れたて」の血液をそのまま使うと、止血ができるなんて考えかたがあった
13:17 本当にどうしようもない大出血の時、特に産科領域の緊急事態の時には、「病院内のA型の職員は○○に集合」コールがかかって、検査室総出で血を集めて、手術室に持ってく。感染とか怖いんだけれど、そういうこと言ってられないぐらいの非常事態の時
13:18 今はいい凝固因子製剤できたから、「生血」とか必要なくなっていくのだろうけれど、血液製剤は、血液内科医以外は使ったことある人少ないから、広まるにはまだまだ時間かかりそう
15:41 増井俊之の「界面潮流」読んでた。IT関係の人達は、たいていは昔の写真使い回してて、「作者近況」みたいな最新の写真が出てくることは少ない印象。医学雑誌なんかだと、「○○先生衰えたね-」とか、雑誌出るたびに話題になったり
15:42 「その人」それ自体が持つ情報量は馬鹿にならなくて、我々は同業者同士だからいいのかもしれないけれど、他の業界だと、健康不安だとか変な風評広まったりするのは、ダメージ大きいのかもしれない。
15:43 うちのサイトがリンク先に含まれてないような、いわゆる「医師 blog」では、顔なじみの患者さんの話とか、けっこうオープンに書いてる人がいて驚く。
15:44 それが例えその人を貶める内容でなかったとしても、その人が病気であることだとか、その人が普段見せない顔を、医療従事者に見せてることだとか、書くのはよくないような気がする、というか、たとえ匿名でも、完全にブラックだと思う
15:46 医師を名乗って文章書くときは、だから「患者さんを主人公にしてはいけない」をルールにしないと、だめだと思う。それ裏切って「こういう患者さんに出会いました」みたいな文章書かれると、「医者というのは情報垂れ流す業種なんだな」みたいな見かたが常識になってしまう
15:47 かといってそれをやらないと、うちみたいに説教ばっかりの文章になってしまうか、そもそも医療のことなんて書けなくなってしまうのかもしれないけれど
15:56 ソーシャルエンジニアリングの考えかたとか方法論とか、自分たちの業界は、本来身につけてないと嘘なんだけれど。ぎりぎりの状況で展開する客商売だから。実際問題、それができてない人が多いからこれだけトラブルになるわけだけれど。。
15:58 @heartlogic 本来「守秘義務を持っています」が大前提としてある職場で働く人間は、それがたとえ匿名であっても、あるいは「作り話です」なんて前置きがあっても、患者さんの「顔」が見え隠れする文章を書いてはいけないと思うんですよね。。
15:59 たとえ「バレやしませんよ」なんて言ったところで、顧客に不安を与えたその時点で、その人はもはや、サービス提供者の資格はなくなっていると思うのです。。
16:00 「おまえだってそうだろ」とか、過去ログ掘られたら、もしかしたら禁を犯してるところはあるかもしれないけれど、それなりに気を遣ってはいるつもり。患者さんは「通りすがりの人」であって、落ちを拾うのは全部自分の役割みたいな
16:01 いわゆる「お医者さんblog」を2ヶ月ぐらい丹念に追っかけると、とんでもないこと書いてる人はけっこういそうな気がする。自分の医院名出してる耳鼻科の先生で、トラブルになった患者さんのことを口汚く罵ってる人が居たのに驚いたことがある。1年ぐらい前。
16:04 そういう意味では「医学都市伝説」の中の人とか、本当に上手だよなと思う。
16:14 @heartlogic 茄子log はまた全然違う文化みたいですね。。追っかけてないから全然分からなかったり。
16:22 @Dominion525 大ベテランですし、あの人はSFマガジンに書評とか書いてるプロのライターだから、臨床のこととか書けないですよね。。
17:44 寝たきりの患者さんを帰すお話をする。ご家族の中で一番権威振るってそうな、怖そうなお父さん相手に、ひたすらへりくだって、病状説明をする。大臣に奏上する賤民みたいなイメージで、頭下げながら話す。
17:45 机に頭すりつけんばかりに話進めて、「ようやくの思いで退院可能な状態になりました。ご母堂のためにも、ぜひともチャンスを生かしていただきたいのです」なんて、ひたすら頭下げる。
17:46 権威にこだわる人は、やっぱり一貫性にこだわるから、ずっと「よきに計らえ」でお話聞いて、ここに来て自分の無力さ晒せない。孝行息子演じざるを得なくて、引き取る方向で話が転がる。
17:46 男はロマンチストだけれど、女の人、自宅で実際ご飯作ったり、オムツを替える奥さんは、もちろん猛反対する。余力なんて無いだとか、うちでは引き取れないだとか。
17:48 息子さんを型にはめるのがうまく行くと、息子さんの立場は、「臣下の願いを聞き届けたボス」になってるから、臣下たる医師の面子潰せないから、奥さんをしかり始める。大丈夫だ、頑張れなんて、すっかり他人事になって、奥さん責める
17:49 「説得」というのはどうしてもこんなやりかたばっかりになって、慣れるとたいていうまく行くんだけれど、やればやるほど、何かカルマが貯まっていく気はしている。こんな「現場の知恵」じゃなくて、業界の構造をもう少しきちんとしてくれればいいのに
17:53 すごく条件の悪いお話ししてから、「ちょっと」いい条件切り出すとか、「痴呆」なんて言葉使わないで、「自宅じゃないから混乱されているようです」なんて言い回しするとか。「どうしたらいいでしょう」なんて水向けて、ご家族に「答え」見つけてもらうやりかただとか
17:55 プロパガンダのやりかたは、たしかに有効なんだけれど、こういうのは本来、分かった人同士がふざけっこするのに使う遊び道具であって、実用しちゃいけないと思う。実用になる状況は、やっぱりその状況自体がどっか間違ってる
21:09 http://d.hatena.ne.jp/zaknak/20080908/1220857210 久しぶりにはてな村が恐くなった。。いつも見知った人たちがブクマしてるところも含めて。
21:10 @lalha 九平大好き。。磯自慢は、ちょっと重たくて好みじゃなかったり。。
22:24 @zaw 生き残ってるというのは、そもそもそういうことなのかも。。
22:26 @shalom_rajendra みんないろんなところ見てる。。油断できない。油断しないと、自分が楽しくないんだけれど。
22:27 @p_shirokuma 観客の量は、確実に執筆者を殺していく。それを裏切り続けたり、無視したり、そうした防衛の強さが、書く人の寿命を決めるのかも
22:31 @hidekih 危機はこれからなのかも。。公立の施設からはもっと人が抜けて、民間に来る人たちもまた、勤務条件は厳しく交渉される
22:32 @hidekih そもそも医師が5割増えたとして、たぶん外科や内科は1割も増えなくて、他の科がもっと増える。みんな食べないといけないから、余計な場所掘り起こして、掘ってみて、厄介な人は、ただでさえ少ない外科や内科に丸投げされる。酷いことになる
22:34 @REVI 少佐はかっこよかった。ヘルシングはやっぱり素晴らしい物語だった。漫画なのに、チビで太っためがねのオッサンが、あそこまでかっこいい人物に見えるとは考えもしなかった。みんな素晴らしい役者だった。
22:34 ああいうの見ちゃうと、漫画は画像があるから底が浅いとか、大嘘だと思う。帯域目いっぱい使い切れる人が広帯域メディア手にしたら、もう手がつけられない
22:37 アルコールアノニマスのやり方、規範だけ作って、組織作らないやりかたが、あるいは医局の機能置きかえるのかなとか想像する
22:39 蜘蛛とヒトデはどっちが強いのお話。あるべき医師の最低ラインと最高ラインを示して、自分が真ん中であることをコミットする代わりに、何かあったとき、互助するルールを共有するような
22:40 一方向性は弱点だと思う。みんながサボれば、空気を敵に回す。みんなが頑張るヒポクラテスルールは、だから今トラぶってる。真ん中にあり続けて、それを宣言するのがかぎになる。
22:41 アルコールアノニマスは、マニュアルだけあって、中枢がない、らしい。アメリカの本部も、だからどれだけの人が参加してるのか、把握してないらしい。
22:42 明日当直。帰る。