twitter post


  • Google Mobile Gateway bit.ly/4lGBMa は本当に便利。Web ページの文章部分だけを切り出し表示して、サイドバーとか、重たいバックグラウンド画像を削除するだけのものだけれど、ものすごく読みやすくなる #
  • はてなブックマークとか、ニュースサイトを Google Mobile Gateway 経由でブックマークしておくと、そこから飛んだ先のサイトもみんなGoogle 経由になって、軽便な形で読めるのがありがたい。 #
  • 問題なのが「はてな」経由のサイトで、どういうわけか、はてなが提供する携帯電話サイトに飛ばされることがある。これが嫌。見た目だけの問題なんだけれど、やたらと色が使われて、段落が中央そろえになったり、大昔の携帯サイトみたい #
  • それでもこういう機能がWeb 側に備わっていると、小さな画面、非力な携帯でWeb を読むときにも結構いける。むしろこういう機能が、実生活にもほしい #
  • 「なかなか本題に入らない人」というのがいる。挨拶パートがやたら長いとか、「遊園地が楽しかった」ことを伝えるのに、その日の起床時間だとか、朝ご飯の内容から話を始める人とか #
  • こういうのは要するに、携帯電話で2ちゃんねるまとめサイトを閲覧したときと似たようなものなんだな、と思う。やたらと大きな表題画像とか、サイドバーに並ぶアフィリエイト商品画像の山を読み込まないと、肝腎の本文が出てこない。 #
  • 読みたいのは、真ん中に書かれている記事そのものなのに、どういうわけか、最初に読み込まれるのは題名画像とか、サイドバーとか。いいかげん本題に入ってくれ、といつもそう思う。胡乱な人間用のGateway があったら、どれだけ助かることか #
  • 自分の頭の中にある「ブラウザ」の機能が上がれば、あるいは重たいサイトみたいな人を相手にしても苦労しないのかもしれないけれど #
  • bit.ly/70uxn airproxy というのを教えてもらった。自宅のPCでこれを運用しておいて、そこ経由でWeb アクセスすると、軽くなるのだと。 #
  • こういうのを見ると、どうしても「よし僕も自宅サーバーだ」と考えるより先に、「誰か野良で運用してないかな」とか、「xrea でこっそり運用できないかな」とか考える。もっともGoogle Mobile Gateway は、大体これに近い動作を行っているんだろうけれど #
  • 政府与党が変わったこと自体、もちろん久しぶりなんだけれど、これだけ世の中が大揺れになる割には、そういえばこのところ、背広着た国会議員が官邸で記者会見を受ける場面を全然見ない #
  • 仕事をする人が、とりあえず働いているように見えるためには、やっぱりいるべきところにいる、というのがすごく大切なんだとは思う。というか、速く国会開いてほしい。なんだか政治の人がそこにいないまま、世の中ばっかりゆれる #
  • 政府の人たちが、なんというか、正しくやろう症候群にかかって、今までのやりかたを、一からスクラッチして再発明しようとして、物事が止まってるんじゃないのかな、とか邪推する #
  • 「いいかげんなやりかたで、平凡なものを作りましょう」なんて宣言を、上の人がしてくれたほうが、最終的に、いいものが素早くできるような気がする。「きっちりとしたやりかたですばらしいもの」を求めると、グダグダになるまでの時間がもったいない。 #
  • プロジェクトはどうせグダグダになるのだから、グダグダ前提のやりかたを最初から考えるか、始めたら、一刻も早く、状況をグダグダにしたほうが、たぶんゴールが近くなる。プロジェクトメンバーに、とりあえず朝から飲酒を命じるとか #
  • @icd11559 怖いですよね。。 #
  • 昨日見ていたなんかのニュース番組で、新しい副大臣が10cmぐらいある計画書の「無駄」をチェックして、疑問に思うたび、隣の部屋にいる官僚の人を呼び出して、説明受けてた。「別部屋」は画期的なやりかたなんだと #
  • 日本中の建築計画を、たった1人で全部チェックするんだから悠久の時間がかかるし、その都度その都度、扉1枚隔てた部屋で待っている官僚の人は、10mぐらいあるいて、大臣のところに行かなきゃいけない。ほんの10秒ぐらいだけれど、累積するとすごい無駄 #
  • それならいっそ、お互いがTwitter で更新しながら、まとめサイトを議事録にでもするようなシステム作ったほうがよっぽど速いのに。そうすればそれこそ、現地の建築業者さんと、ダイレクトに交信できるのに #
  • でも考えてみれば、ネットみたいなシステムを普通に使ってると、3000人ぐらいの人と同時進行でおしゃべりをするのは決して難しくない。 #
  • 医師が全部で14万人、部長級に絞ればもっと少ないし、建築業者さんもまた、ある程度の規模の会社社長に話を限定すれば、大臣と、数千人の業者さんとが、同時にお話をすること自体は、実はそんなに大変じゃない気がする #
  • 一人と10人ができた聖徳太子は、昔だったら超人だったかもしれないけれど、Twitter世界でフォロワー10人なんて雑魚だから、ネットは人の力を増幅したんだろうと思う #
  • @kazoo 「速く仕事を終えるために必要なことの全ては、速く始めることだ」なんて言葉があって、正しくやろうと、気持ちを新たにしたりする時間は、たぶん「始める」前段階だと思うんですよね。。 #
  • @kabutch あれどうして今さら「書類」と「電卓」なんですかね。。あんなの電子情報があれば、もっと圧倒的に速いし、せめてPDFでも、同じ書類を2人で読めるのに #
  • @sub_candle 仕事量の見積もりを、絶対2桁ぐらい読み違えてましたよね。。ガンダム相手にする心づもりでいたら、相手がイデオンだったぐらいには #
  • @def_tones Joel on Software なんかは愛読書でした。。「戦うプログラマー」もハードカバー持ってましたし。なんというか、人の働きかたとか動きかたを論じた本は、どういうわけか、PC業界が一番進んでいるんですよね。 #
  • @haggie21 CHDFは、あれは何かやってる気になるから、宗教的情熱の元に回される何かであって、突っ込んじゃいけないものなのです。。敗血症の時、CHDFの濾液を血液培養に出すと、陽性率バカ上がりとか、御利益もあるみたい #
  • @dankogai 「パンは焼き上がって膨らんでから喰え」という法則に従ったんですかね。。 #
  • @kabutch それはやっぱり、いろいろおっかないですよね。見えるものを、自ら極めて大きく制限していますよ、と、内外に喧伝しているわけで #
  • @kugini それでもログが残るなら、逐次処理がいけそうな。。聖徳太子はリアルタイム、マルチタスクで同時処理ができたんだから、やっぱり10コア持ってたんでしょうね。。 #
  • そういえば次のコミケぐらいになったら、世界カメラ準拠のエアタグが各サークルの上に浮かんで、ものすごい人混みの中でも、迷わなくなったりするんだろうか。。 #
  • エアタグで「残部あとわずか」とか、「新刊あります」とか、何もない空間に、情報をプッシュ配信できるようになると、ああいう場所は楽しそう。それどころじゃないかもしれないけれど #
  • 外をでると、そこはどこなんだろう。。 #
  • そういえば真言宗で「ザラキ」に相当する呪文はなんなんだろう。 #
  • @ryo877_tsukuba_ 「外の外」は、どこなのかな、と。。 #
  • @taninon コミケの当日は、ソフトバンク携帯は大変だったらしいですしね。。 #
  • palmスマートフォンの関係というのは、同期を排除した、という見かたとは逆に、「同期状態を極限まで推し進めた」という解釈でもいいような気がする #
  • ずっと同期しているからこそ、同期を意識することがなくなったわけだし、ずっと同期しているからこそ、サーバー側にいろんな仕事を任せられる。Web の軽量化とか #
  • 推し進めるにしても、それを解消するにしても、要するに意識させなければ同じ、ということなのかもしれない。方向が逆になっても。 #
  • 感覚されるものが意識化に潜っていく、というのは、進歩の一つの方向性なんだと思う。アルトシューラーが同じことかいてた。 #
  • 世の中に、何かちょっとした段差があって、そこを乗り越える「ちょっと」が邪魔になるとき、段差を削り取るやりかたと、段差をいっそ「柱」ぐらいに高くして、人々の動作を、「段差の乗り越え」から「柱の迂回」に書き換えてしまうやりかたとがあって #
  • 案外どちらでも、問題は等しく「解決」して、人の満足度というのは、「それが本当に解決されたのかどうか」には、関わってこないような気がする #
Automatically shipped by LoudTwitter