twitter post


  • 戦場の「摩擦」と「霧」の考えかたというのは、経済学だとどういう言葉なんだろう。論文に乗っかりようのない考えかただから、こういうのは誤差として切り捨ててるのか? #
  • 医療なんかだと、「摩擦」は「職員の努力でなくすべきもの」であるし、「霧」については「主治医の努力でなくなるもの」だと考えられているみたいだから、こういうのを折り込んだ教科書は存在しないはず #
  • 「指示間違えが起きても、こういう処方出しとくと、安全な方向にしか間違えようがないから大丈夫」とか、そういう記載はもっと考えられてしかるべきだと思うんだけれど #
  • たとえば病棟で使う輸液製剤の種類を絞るとか、内服を、病名ごとに全部同じにするとかするだけで、処方は間違えようがなくなる。間違っても、みんなどうせ同じの飲んでるから #
  • なんというか、「間違えないための工夫」というのは雑誌によく載るんだけれど、「間違ってもそれが問題にならないような工夫」というのは、不謹慎だからなのか、あんまり見ない #
  • @siskw 「プロなんだから」で神様に祭り上げられると、業界が終わる悪寒。。 #
  • @hide32767 こういうのこそ、教育段階でやるべきなんだろうけれど #
  • @bokuso 間抜け防止設計というのは、どこか「素朴」というか、精密でないっぽくなるのがいまいちなんですよね。。どういうわけか #
  • @twit_shirokuma 「ならぬものはならぬものです」を実現するためのコスト。たぶん世間様は「ゼロ」と思ってる #
  • たしかに「頭のいい作戦」というのは、将軍が腕を振るうに値するだけの兵力があってはじめて成り立つもので、何もなかったら、あるものを全部投入して「頑張れ」って言うしかない #
  • @sub_candle 35歳限界説云々、は、あれこそ極論ぶち上げて、プチ扇動を行うための、一種の実験なんじゃないかと。話題作って群衆揺さぶって、本を売る素地を作るための #
  • 「プロなんだからこんなのすぐに直して当たり前だろ。金払ってるんだぞこっちは」シェアウェア作家に300円支払ったユーザーが怒鳴るこうけいとか、あるものなんだろうか。。 #
  • 今までの「1ヶ月間の産科研修」で研修医が学ぶことというのは、「とにかく妊婦さんの救急は受けちゃいけない」というのが全てだと思うんだけれど、それも「評価」されてたんだろうか。。 #
  • @mabots 「無料ユーザーに、実は文句を言う人がすごく多い」現象というのはたしかにあるんですよね。。そもそも病院に来る必要ないのに、無料だから来てみました、という親御さんとか #
  • . @pju @kt81 @mabots @hari_nezu お金絡むと難しいというか、顔と顔とをつきあわせることがない、ネットワーク世間だと、人間性むき出しになりますよね。。 #
  • @u1low 「社会正義」というのは汎用性の高すぎる武器だから、あれは禁じ手ですよね。。 #
  • @kotoriko 今の製本された本というのは、見開きの端っこだけ何となく文字を追っかけるだけでも、おおよその内容が分かってしまうから、あれはすごい発明だと思うのです。。 #
  • @kotoriko 電子本て、なんというか本というよりも「巻物」みたいな構造だから、もう少し何とかなればな、と。読むスピードは、まだまだ本のほうが速い印象。 #
  • @rigarash 経膣エコーとか、本当の産科でなければ絶対無理無理無理。 #
  • @kotoriko 自分が「遅い」って言ってるのは、iPhone とかKindle みたいな道具でなくて、ノートPCの上で、青空文庫とか、Web 小説を読んだときのお話なので、専用の道具を使うとまた違うのかもです。。Android 携帯だと、画面が小さいですし #
  • @kotoriko ああ昔見た大きなモニタ縦置きの縦表示はこれなのですね。。 #
  • @bornfromsilence 個人的にはすごく疲れます。。モニター2つ置いて、片方が照度調整不可で、わずかに明るいものだから余計に。Kindle はその点、電子ペーパー端末だからまぶしくなくて、明るいところでも大丈夫なんだとか #
  • bit.ly/200jX0 犯人の鍛えかたが半端ない。首太い。バキの通行人ぐらいだったら余裕でいけそう #
  • bit.ly/P6MYZ Gyazo Windows 版のてすと #
  • 問題なくうまくいったみたいです。 ありがとうございました。RT @masui: 大事なことなのでもう一度。Gyazo.comリニューアルしました。インストーラつきWindows版が利用できます。 Gyazo.com/ #
  • @taninon そこでどういうわけか、「生き残りは潔くない」なんて価値に舵切って、「名誉の全滅」を命じる将軍がいて、困るのです。。 #
  • @taninon 「将軍としての戦いかた」が上手な人と、ゲリラ戦の戦いかたが上手な人と、なんというか、求められる資質みたいなものは全然違うのかもですね。。 #
  • @taninon リアルすぎ。。。業界またいで、そういう人はいるのでしょうかね。。 #
  • 「いい運用」と「駄目な運用」を分けて議論してほしいなと思う。「ワクチン足りないから大瓶で」は、病院個別で十分対応できるから、そんなに目くじら立てなくてもいい気がする。足りないほうがよっぽど迷惑。「針足りないから使い回しでね」は、これは駄目な運用 #
  • 「いい双発と悪い双発」論議、双発大丈夫でやっと飛べる設計は信頼性落とすだけで最悪で、片肺でも飛べる設計した双発は、いい双発。針は売るほど病院にあって、入院施設持った病院には対象患者さんが何百人オーダーでいて、ワクチン大瓶にしても、これは運用で回避できると思う #
  • @igaki そこは不可知。。統計上は一定の効果はあるとしか。ただし分配の問題について、今のやりかたを政治の具にするのは正直必要ないだろ、と #
  • 「効く」っていう言葉は難しい。それ言い出すと、そもそも医療なんて、人体にものすごく不自然な挙動を強いるための方法論なんだから。 #
  • 「胸をはって堂々と歩いていれば、機関銃など案外当たらないものだ」なんて部下を諭して、ヘッドショットされた将軍とかいたはず #
  • あくまでもその人にとって、より好ましい状況に持って行ける可能性が高いやりかたを提供するにはどうすればいいのか、という問題の、医療者なりの回答がワクチンであって、効く効かない論議と、分配の論議とは、分けたほうがいいと思う #
  • @igaki でもまあ天然痘は地上から大体いなくなったし、日本からは狂犬病が大体いなくなったし、「おおむねうまくいく」という意味では、ワクチンはそんなに悪い道具じゃないと思う #
  • 今はなんというか、何人かの専門家が、自転車置き場の屋根について、「屋根が茶色くなったのは医系技官の陰謀だ」なんて持論を叫んで、同じような人が、「炉心の設計など些末な問題に過ぎない」とかコメントしてるイメージ #
  • 事故防止の観点から見て、「人間がネットワークから外される」状態というのは、なんかおっかない。レクサスのブレーキ騒動とか。機械制御のレバーとかサイドブレーキとか、動作を連係させるには、昔は人間を経由する必要があったけれど、今は全部自動車側だけでいける #
  • こういうのは、自動車側のネットワークが信頼できるうちはすごく便利だけれど、人がつんぼ桟敷に置かれた状態でシステムがおかしくなると、人間が系に介入できなくなる。 #
  • @chirannkannkou 個人的にはワクチンのバイアルあたりの量なんて、せいぜいお茶菓子だと思うのですが、こういうのは立場が変わると、「何が炉心なのか」も全然異なってしまうから、正解がないのかも #
  • @naohaq @chirannkannkou 「人を系から外さない」ことは、疲れるけれど、生き死にに関わる場所だと、きっと大切ですよね。。 #
  • @rinnou 虫垂炎の事例は、たしかアメリカが、どこだか亜細亜の別の国に、レントゲンフィルムの読影を外注していて、ちょうど向こう側が昼食時間帯で遅れてたはず。日本だったらオーストラリアとか、アルゼンチンとか #
  • @Hide_a 今はもう、それでいいんじゃないかと思うのです。 #
Automatically shipped by LoudTwitter