twitter post


  • リアル本屋さんも、たとえばコンビニエンスストアで入場券みたいなのに課金して、本屋さんに入るときにはカードをかざしてゲート通過、好きな本を勝手に持ち出して、出口くぐるときにRFIDタグ使って勝手に課金、というふうにならないだろうか。。 #
  • 鞄に金属の袋しこんどくぐらいでも、簡単に通過できそうなのが嫌っぽいけれど #
  • でもこう、スプリングエイトとか、スーパーコンピューターの開発に使うための予算を、たとえばキャバクラで全額溶かしちゃうのは、本当にいけないことなんだろうか? #
  • 政策というのは、要するにお金の使いかたであって、今求められているのは、漠然と「経済を豊かにするためのお金の使いかた」なのであって、科学技術に投資するのも、議員がキャバクラに出かけていって、一晩100億円ぐらい散財するのも、どちらも政策であるとは言える #
  • で、予算かつかつのITゼネコンみたいな会社と、ただでさえ生活きつい研究者の家計にお金をつぎ込んだところで、みんなそれを貯蓄に回す。おまけにスプリングエイトとか設備投資ものすごいから、設備にお金吸われて、回らない #
  • これが「政策キャバクラ」なら、議員先生たちはたぶん、300円ぐらいのビールに3000万円ぐらいは支払ってくれるだろうから、ビール1本という、環境に比較的優しいプロダクトに対して、たくさんのお金を分配できる #
  • キャバクラはサービス産業だから、スプリングエイトに比べれば設備投資は少なくて済むだろうし、お金はたぶん、飲み屋さんを通じていろんな人たちに再分配される。キャバクラで働いている人たちは、散財して着飾らないと次が来ないから、入ったお金は全部使う #
  • 「どこかにお金を投資して、それを社会に回す」という、今求められている経済活性化の手段として、民主党の議員先生たちが実践している「キャバクラでお金を溶かす」というのは、ある意味そんなに間違ってないような気がする #
  • お金をどう回したところで、回したお金は、最終的に誰かの貯金通帳に納まるんだけれど、国が細かく分配して、「いきなり貯金」をやられると、社会にお金は回らない #
  • 「全額キャバクラ」は、確実にお金を使って、誰かの貯金通帳にお金が納まるまでの間に、そのお金はいろんな業界を転々とするであろうから、それは研究者の家計に、直接お金を入れるよりも、国家としては有効なお金の使いかたであると言える #
  • これでお金を使ってビル3つとか、道路1本とか、そういうのは環境に優しくない。これがキャバクラなら、議員先生たちの下半身が満足すればそれでいいわけだから、地球が失うものは少なくて済む #
  • @_BEW 釣り針としては有効性低いかもですね。。。 #
  • @bokuso 実際問題、田舎だと密林以外は使い物にならないから、リアル書店がどうやって生き延びてるのか本当に分からなかったり #
  • @pleochroite 個体としてのものの大きさが小さい分、設備投資が少ないかもな、と。 #
  • @taninon 今だとなんというか、消費道徳備えた人というと、ヲタぐらいしかいないですよね。。昔ながらの「CDを借りる中高生」とか、ああいう生活スタイルなら、今はもう、インターネットで全部無料でいけそう #
  • @nijuusannmiri 「朝三暮四」に意味があるのが、政治であり、政治家の技量だと思うのです。だから「消費税下げる」のと「お金配る」のとは違う行為で、それをちゃんと「違う効果」にしてみせるのが、政治家の技量というか、度量 #
  • 今年のインフルエンザは本当に分からない。一目見て鉄板だ、という人が検査陰性なんてしょっちゅうだし、「これはどう見ても単なる風邪だろう」なんて、すごく軽そうな人に、頼み込まれて検査して、3分もたたないのにA陽性なんて結果が出たりする #
  • 報道だとすごい重症の人が取り上げられるけれど、個人の印象としては、むしろ軽い方向に裏切られていることが多い気がする。 #
  • 改めて、「分かんなかったらとりあえずタミフル」という宣言をだしてくれた今年の学会の人たちは、英断だったなと思う。ここでえらい人たちが「現場の判断で必要な人にだけ投薬を」なんてやってたら、もう頭抱えるしかなかった #
  • @ottohseijin それは近所の基幹病院に勤める小児科の先生も、そんなことを言っておられました。脳症は少ないけれど、肺炎に至るケースが多いような気がすると #
  • @ottohseijin それが最終的に正しいかどうかはさておき、「現場に安心を配布し得た」という点であのタイミングでの提言というのは、すばらしかったですよね #
  • 民主党の小沢代表、「高野山民主党を全面支援している」なんてレッテル貼られても、それはそれで真言宗の人たち迷惑っぽい。。 #
  • 宇宙船に、凍結受精卵たくさん詰め込んで、教育用にガンダムのビデオでも置いとく。どこか適当な外惑星で受精卵溶かして、フォーマット済み人類をたくさん作る。ガンダムのビデオで文化教育する。 #
  • で、ファーストガンダムまでしか見なかった人と、ゼータまで見た人、ダブルゼータまで見た人、ガンダム摂取量で、文化背景が異なってきて、たぶん言葉も変わる。上位互換性はあるけれど、ファーストガンダムしか知らない連中は相手の言葉が理解できない #
  • 摂取ガンダム量が多い人ほど、だから社会の上位階級にきて、文化がガンダムしかない社会だと、本来の文法が発達のしようがないから、たぶん「物語を書く」という文化が、そもそもない #
  • こういう階級社会で、ファーストガンダムカーストが「革命」を起こそうとしたら、だから上位階級の物語を奪ってくることしかできなくて、DVDの奪いあいみたいになる。それが何らかの理由でできなかったとして #
  • もしかしたら地球とは全然違った理由で、「物語を作る」という営為に必然性が生まれるかもしれない。文化でなく、闘争の道具として。 #
  • 物語としての面白さよりも、なんというか、文化の衝突に打ち勝つための道具として生み出された「俺たちのZガンダム」みたいな物語というのがどんなのになるのか、思考実験として興味があったりする #
  • @kalmalogy こういうのももう、とっくにやられているのですね。。。私が底にしていたのは、「宇宙大作戦」のエピソード。落丁した合衆国憲法しかない惑星の原住民の物語。 #
  • 文化を持たない原住民の国に、落丁したか、文字がかすれて読めないアメリカ合衆国憲法がなぜか落ちていて、それが「聖典」になって変な文化になった惑星の話。 #
  • エンタープライズ号が惑星に介入して、最後にカーク艦長が「聖典」拾って、「これはずいぶん前に滅んだ国の、それでもその時代、時代の精神にとって、もっとも崇高な書物だったものだ」と前置きして、たしか合衆国憲法の前文を朗読する #
  • @HanaUsagi1729 神話というのはそういうものなのかもですね。。 #
  • @lancia_delta16v 原住民を殴って教育しそう。。 #
  • @kawabutadon ファースト世代にとっては、ゼータ以降は邪道ですよね。。私もファーストを全部映画館で見ました。 #
  • @lancia_delta16v ククルスドアンの島に埋まってたやつは、たしかヤフオクに出品されてましたね。。 #
  • @numachinomajo まさに、まさに。。。主流に対抗するための物語 #
  • bit.ly/3hX620 経営者のTwitter アカウント。 ドワンゴが入ってない。 #
  • @keikuma 「だから」を読点の前に置く書きかたは、大昔、現代国語の先生に「禁じ手」と習ったから、愛用しているのです。。 #
  • たのみこむ」tanomi.com はあるけれど、興信所か探偵者で「潜り込む」moguri.com をドメインにしているところはないっぽい #
  • @u_1roh 殴り込むは素敵。。 #
  • 途上国の温暖化対策、12年までに8千億円支援 bit.ly/4fpkqs こういうの、何か意図あるにしても、これだけ削ってあちこちで悲鳴上がってる横でやることじゃないだろうに。 #
  • どうもこう、話の持って行きかたが雑というか、乱暴というか、こういうのをガバナンスする人とか、PR会社の人入ってないんだろうか。。パブリックリレーション担当の人とかいるんだとしたら、卒倒しそうな状況なのに #
  • @REVI なんだか本当に文化大革命じみてきた気がする #
  • 田中角栄の頃には土木、そのあと自動車、そのあとIT、政府が「若い人はこれやれば食べられるよ」なんて示した先はその都度変わるけれど、「山に行け」「畑に出ろ」「介護」よりは、昔の政治家はもう少しだけ未来を指向してた気がする。今ある産業以外を示してほしい #
  • 大体が「環境にドブ金ブチ込むぜ」って宣言しておいて、政府の人たちが、若い人に向かって「これからは環境だ」って宣言しないのは変だと思う。彼らもこういうのに未来見てないからこそ、勧められないんだろうけれど #
  • 東大はさすがにないだろうけれど、京大理学部ドクターコース卒ぐらいの人が、国家の補助で介護福祉の専門学校に再入学とか、下放チックなことはこれから先、あったっておかしくない気がする #
  • @m_um_u 「そこで食べられる人」が増えないかぎりは、難しいというか、今さら環境ぶち上げても、国内にはお金落ちない気が。 #
  • @m_um_u 永田町のやつならつまみ食い程度。。ほとんど見られなかったですね #
  • 「政府はひどいけれどおらが先生はいい人だ」という人たちが多数派である限り、政策の善悪は、たぶんあんまり国政に影響しない。 #
  • . @bosszaru21 @maru62 でも本当に、たとえば8000億円をネットビジネスにぶち込んでくれたら、手つかずの市場がある日いきなり出現するのに。 #
  • そういえば「下放」という言葉は、あれは農民の革命精神を学ぶために、ぶったるんだ知識人を革命家の本拠地に派遣する、という意味なのに、どうして「下」なんだろう。。実体はともかく、考えかたとしては、国内留学みたいなものなのに #
  • 「仕分け」と「友愛」の意味が、だんだんと近づいてきているのが不思議 #
  • @threelz 語彙が減ってくのがニュースピークっぽいですよね #
  • @numachinomajo カンボジアとか昔の中国と違って、ああいう熱狂抜きに、どこまで「革命」が進むんだか #
  • まいんちゃんタイムラインは名言の宝庫だ。。。 #
  • @m_um_u あの一瞬だけタイムラインがものすごい勢いで流れて、とても書き込めない。ブラウザからだと1分で18画面ぐらい流れる #
  • 危機管理関連の外来語に「僕の股間が」をくっつけると味わい深くなる #
  • @arfc_tatsu そういう言葉から来たものなのですね。。ありがとうございました。 #
  • 個人的には「僕の股間パンデミック」がおすすめ #
Automatically shipped by LoudTwitter