twitter post


  • 「この状況で分からなかったら次どうする?」というのを知りたいから教科書開くんだけれど、もちろん「こうすればいい」なんて書いてない。で、それを自分で書こうとしても、自分だってそんなの知らないから、やっぱり書けない。 #
  • そういうのこそ、ネットみたいな場所で「俺知ってるぜ」という人を捜せばいいんだけれど、今度はその「俺」がどんな人なのか分からない。いろいろ難しい。 #
  • 名前問題にぶち当たって、話がまた白紙に戻って、それでも本職の人に原稿を読んでいただけたのは、本当にありがたかった。「こうすればもっとよくなる」というアドバイスは、やっぱりお金が絡んでこないと出てこない #
  • 正しそれがいちいちもっともな意見であって、なおかつ自分程度の実力ではそれができないのなら、それは要するに、第二次世界大戦の頃、将軍から「ガンダム作れば勝てるんだから、今すぐ量産しろよ」って言われるのに近い気もする #
  • @mmasuda 何かこう「引きずり出す」状況にはめないと無理 #
  • ネトウヨのあれは基本的に妄言なんだよ」とか、「自民が民主に変わったところでそんなに変わらないんだよ」なんて上から目線スタンスが、ものすごい勢いで崩れていくこの頃。総理仕事しすぎだろうよと思う。 #
  • 選択枝が「無能」か「老害」の2者択一になってしまう現状を本当に何とかしてほしい。選択枝の不在というのは、もう手も足も出ない。 #
  • ナチス党が大躍進したときなんかも、こんなかんじだったんだろうか。。 #
  • 政府というのは「リーダー」と言うよりも「ユーザー」であるべきなのかな、と思う。「俺はこれがやりたい。金は出す」と宣言するのが仕事で、「こうすればいい」の「こう」部分は、公募というか、外からもらったほうがいい #
  • それこそ「月に行くぞ」とか「青天井ルールの道路作るぞ」みたいなのが正しいガバナンスで、方法論示してお金払って、「こうして下さい」って政府が言っても、普通お金もらった側は「ズルすること」を考える #
  • 子供増やすために「お金を配る」というのはだから悪手であって、「人工を10年後にこれだけにしたい。金は出す」なんてトップが宣言して、「こうしましょう」なんてやりかたを吟味して、よさげなやりかたにお金を入れるほうが、頭が多い分、いいやりかたがでる気がする #
  • なんというか、「お金でアイデアを買う」と宣言しても、たぶんお金なりのアイデアをくれる人は少ない。ところが「ある儲け話にその人を抱き込む」やりかたをするなら、たぶん一生懸命考えてくれる。 #
  • 「アイデアの公募」と言っても、だから責任と御利益と、その人を「こっち側」に巻き込むようなルールを作れれば、たぶんごく安価にすばらしい提案が手に入るし、相手があくまでも「向こう側」なら、億単位のお金払って、クソみたいなアイデアしか来ない #
  • コンサルタントを依頼して、しばしば「コンサルタントはやっぱり使えない」なんて結論になるのも、あるいはこのへんなのかもしれない。 #
  • @nash_bridges イラク戦争前のパウエルは、息子ブッシュが「戦争がしたい」と言って、「軍隊はありますが、外交で十分じゃないですか」「いや、戦争をしたいんだが」「それならせめて、戦う根拠を」みたいな調子で政策を進言して、首切られてましたね。。 #
  • 「有能」か「老獪」を買いたい。ところがお店に並んでるのは「無能」か「老害」。能というのは結果が出るまで有無をはかれないから、そもそも買えないというのは分かるんだけれど #
  • 成功モデルとしての「老獪」を見習う若手は、その時点でその老獪はたいてい老害に堕しているわけだから、どうあがいたって無能にしかたどりつけない。 #
  • 仕分けという作業がどうやったところで理不尽にしか思えないのは、何よりも旗振ってる人に「どうしたい」という意志が全然見えてこないからなんだと思う #
  • どうせ自分が読まないからいらない、と思って、今作っている原稿には「前書き」に相当するものを入れてこなかったんだけれど、たしかに作者の「どうしたい」が見えないと、読む側もそれをどう評価していいのか困る #
  • 「老獪」ってどういう技能なんだろう?失敗しない能力という解釈でいいんだろうか。現状維持に特化した能力 #
  • @threelz 悪い言葉使うと「揚げ足取り」の上手ですかね。。 #
  • こういう場所でのおしゃべりを、「ゲーム」ととらえる人と「表現」ととらえる人がいたとして、ゲーム側にしてみれば、ほめられようがけなされようが、どちらも成功で、「表現」側は、たぶん叩かれるとつらい #
  • 「ルールの優劣」みたいなのを論じたとして、報酬要素が多いルールと少ないルールと、どちらが「優れている」と言えるんだろう #
  • 何となく「表現」側の人から見ると、「ゲーム」遊んでる連中が不真面目に見えるだろうし、ゲーム側から見れば、「表現」側の人たちは、えらく窮屈そうに見えるし #
  • @SiTube それはいい経験蓄積手段 #
  • @threelz 罠の名人と、危機予測の名人がいそう #
  • 馬鹿にはフェイントが通じない。ならば相手の罠に引っかかる無能は、賢いと言えるんだろうか? #
  • うちのわんこに、両手を使ってジレンマを仕掛けても、引っかからない。迷うことなく、近いほうを噛む。で、人間が痛がって手を引っ込めたら、反対側に飛びつく #
  • 犬にできることと言えば「噛むこと」が大体全部で、それが十分すぎるぐらいに強力だから、迷う状況というのが必要ない。迷ったら、迷いもろともかみついて破壊すると、大体用が済む。 #
  • 自分にできることとが自明であって、状況が、それを行いうる範囲にとどまっているならば、そもそも「迷う」必要がない。だったら「フェイントに引っかからない馬鹿」というのは、自分の能力をよく分かっている分だけ、引っかかる利口よりも優れているとも言える #
  • 国の人たちが本当に将来のことを考えるのなら、やるべきことは「教育」なんていう、老人の劣化コピーを大量生産するやりかたじゃなくて、失敗の機会を配布することなんだと思う #
  • 何かに「成果」を期待した時点で、何となくそれは、将来を見ていない、国がお金を出すべきじゃないものに思える。むしろ失敗の可能性ありありでも、失敗経験をきちんと回収できるプランであれば、そっちに投資してほしい #
  • 無駄金ぶち込んで、成果ゼロで、「それでも若者に夢を与えた」だの、「国の威信が」だの、汚らしいお題目で失敗経験まで捨てるのが最低で、ああいう総括した人たちこそ、責任とってほしい #
  • 手術なんかで、たとえば「師匠の経験値を受け継ぐ」為には、やっぱり問答形式しかないような気がする。正しい術式ばっかりいくら学んでも、たぶん経験は欠落する #
  • 正しい知識と、失敗経験とを全部学んでも、まだ足りない。構造が欠落している。それはスクランブルエッグであっても、卵には足りない #
  • 構造を受け継ぐためには、たとえば師匠が「胃全摘」と言葉を出して、弟子が「まず電気メスで皮膚を切ります」なんて答える。師匠が「それやると皮膚黒こげで、傷汚くなるぞ」とか突っ込む。バーチャル手術が終わるまで、好きなだけ試行錯誤させないといけない気がする #
  • 師匠はだから、弟子が脳内身体を好きなだけ切り刻めるだけの知識を持っていなくてはならないし、それができない程度の能力の人は、そもそも師匠になれない #
  • で、今の時代、既に業界見渡して、「師匠」に足る知識と経験を持った人は、たぶんもういない。教科書残っても、技術は死ぬ。 #
  • そのへんもやっぱり、創薬とか自動車設計とか、失敗が許されなくなったいろんな業界で、一見世界先端にあるようでいて、既に死んでる技術ってたくさんあるんじゃないだろうか。。 #
  • 父親が技術者だった頃、新人研修として、舶来の工作機械をデッドコピーする、というのがあって、自分で「改良」すると上手く動かなくて、そこではじめて、無駄と思った何かに込められた意味が分かったとか、そんなこといってた #
  • 今の自動車技術者の人で、たとえばトヨタとか日産に就職して、ベンツの乗用車1台ばらして組み上げる実習とか受けた人、いるものなんだろうか。。 #
  • ああいう実習というか、デッドコピーもすごいお金かかるだろうし、新人が機械ばらして、「改良」加えて、あまつさえ失敗する、というのが「教育」だとして、ものすごいお金かかるんだと思う #
  • そういう意味でも、「教育にお金がかけられなくなった」というのが、問題の全てなのかもしれない #
  • @icd11559 あれはもう、もう、もう、本当に「ゼロ」でしたね。。 #
  • @hiroo 「自分が死んでるかどうか、自分には分からない問題」というのはけっこう根深いかも。。 #
  • ゾンビになった人に、「君ゾンビだから」って説得するのは何となくすごく難しそうだし #
  • 自分が今まとめてるのは、「能力がもっと高い人を責任リンクに引きずり込む方法」であって、「その人の能力を上げる方法」ではない #
  • @igaki 老害チェックはおもしろいかも。。過去振り返ったら負け。 #
  • 「過去の失敗事例を持ち出して」「新しい提案の成功可能性について言及する」のが老獪。「過去の成功経験を持ちだして」「新しい提案の失敗可能性について言及する」のが老害 #
  • ニコ動のどこかに、「3番、4番サーバー沈黙!現在1番のCPU温度は79度、危険です!」とか戦争アニメみたいな実況流して、「鯖を応援したい人はこちら」とか、寄付ボタン置いたらおもしろいと思う。応援メッセージはコメント弾幕みたいに画面に流れるようにして #
  • @dankogai @msugaya でも水魚のポーズは、中学1年生ぐらいまで信じてたのです。。 #
  • @otsune あれやると、テストの点数とか上がるんじゃないかとか、罪作りな漫画でした。。 #
Automatically shipped by LoudTwitter