Thu, Oct 14

  • 13:37  「ちゃんとやればきっと分かってくれる」なんて、単に運が良かったり、下手すると前線歩いたことがなかったりする人からしたり顔で言われるのは本当に昔と変わらない。じゃあ何であなたは、今そこにいないんですか?なんて返したくなる
  • 13:38  このへんは機関銃の黎明期、弾丸にはそうそう当たることはないものだなんて、弾幕のなか突撃を命じて、部隊を皆殺しにした将軍の逸話とあまり変わってない。第一次世界大戦のちょっと前頃
  • 13:39  未経験の脅威に対して、お爺ちゃんたちは、自分が今生きていることを担保に、大丈夫だって言ってみたくなるものなんだろうか?「知らない」と表明するのが恥だと思ってる人には、たしかにそれ以外の選択枝がないようにも思える
  • 14:15  大昔のライフル銃と、機関銃と、変わったことはといえば発射速度が増しただけなのに、受ける側の戦術は激変した。連続的に変化する何かがあって、それを受ける側は、対応のやりかたを、過去の延長で考えると大失敗する
  • 14:16  そのへんはこう、騎兵突撃の時代を知っている将軍が、機関銃を前に塹壕を掘れなかったのによく似てる。過去の延長でいくなら、敵がたくさんの弾を撃ってくるなら、味方はたくさんの歩兵を突撃させることになる。
  • 14:18  そういえば、カールスラントの人たちが使っていたMG42は、実物から発射音を取ってきた割にはやけに発射速度が遅いなと思ったんだけれど、あれはセミオートをつなげたんじゃないんだろうか。。MG42のフルオートって、単なる騒音に近い音だから
  • 14:18  RT @REVI: 「ちゃんと」と言えば済むポジションと、「ちゃんと」をマニュアル化する必要のあるポジションの差。
  • 14:23  昨日のNHKで、相撲協会に情報流した記者の件で、会長が謝罪して、「みんなのせい」をやたら強調してた。ああいうのは「僕のせい」にして、自らの首切ってみせれば組織守れるのに。そのために、会長というポジションがあるんじゃないんだろうか。。
  • 17:25  日本製の価値がじりじり落ちて、画期的な何かはたいてい米国で、その時になってもなお、アガリクスとか霊芝、ゲルマニウムローラーみたいなのは、日本製が最後まで気を吐いてるような気がする。あれに未来乗っけるのはどうかと思うけれど
  • 17:27  それこそピュアオーディオみたいなのは、一つの解答なんだと思う。100円イヤホンも、1000万円スピーカーも、周波数測定すれば、下手するとイヤホン有利で、「音質」とか「感性」みたいなのをくっつけないと、1000万円払ってくれない
  • 17:29  「ステレオ」とか読んでる人たちが、買ったアンプにゴム巻いたり、重り乗っけたりしている横で、「無線と実験」の人たちは回路設計してたけれど、今思えば、オーディオ業界のパイを小さくしたのは、無線と実験の側だったんだろうなと思う
  • 17:31  1980年頃のスピーカーカタログとか今見ると、あの頃ってなんだったんだろうと思う。テクニクスのオーディオフラットパネルとか、ああいう奇形的なのが松下電気の最高級品だったし
  • 17:32  それぞれのメーカーが、高級なものほど「普通」から遠のいて、ホーンだの、平面パネルだの、ダイアモンドドームだの、ああいうのが将来コストダウンして、いろいろ面白くなるんだろうなと夢見てたら、全部滅んだ
  • 17:36  ベニテングタケでトリップできた、という人もいれば、あれはいいだしが出るから鍋物には絶対欠かせないという人もいる。それがドラッグか否かというのは、やっぱり感覚にずいぶん左右されるんだろうとは思う
  • 17:52  医龍って、WikiPedia で概略読んだだけだけれど、胸部外科という領域で、今時これだけのスタッフを集められる大学、というのがすでに前提として古くなってる気がする。今はもう、派閥争いじゃなくて、絶望的な撤退戦戦ってるのに
  • 17:53  続編をどうせ作るなら、一応成功した主人公は、クレーム対応で疲れてボロボロ、期待の若手はさっさと隠居、「あの医局、昔はすごかったらしいよ」なんて、学生さんは噂するんだけれど、いざ蓋を開ければ入局ゼロの今年5年目、もう医局の維持ができない、というところから第1話始めてほしい
  • 17:54  今の時代にチームドラゴン作ると、「頭」はそのまま、でも気がついたら頸椎から腰椎ぐらいまでは、「肉」がごっそり抜けてて、わずかにしっぽに人が残ってるような感じになる。中間は各世代1人で、どこかが抜けると、胴体が真っ二つになる
  • 17:55  「ある日ふと後ろをふり返ったら、自分の胴体が骨になっていた龍」を主役にして、頭がどうやって、そこから龍を再生するのか、そういうドラマならちょっと見てみたい。熱意で再生とかじゃなくて
  • 17:58  @lucifer_af 原案書いた永井明って、自分が学生の頃にいくつも本を書いていた方で、そのあと船医になって、たしか亡くなってるんですよね。。  [in reply to lucifer_af]
  • 18:00  今はもう、「先生のやりかたは古いんです」なんて、体制にたてつく奴はいない。むしろ「へへ、先生しか頼める人がいないんです」なんて、部長ひとりであとがない施設に、どうしようもない患者さんねじ込んで、土日遊びに行ったりする。それだとドラマにならないだろうけれど
  • 18:02  教育に熱心だった外科の部長が、忙しい中、回ってきた研修医に治療手技を教えようとしたら、「いや先生、僕たちは先生の携帯電話番号さえ把握できれば、もうローテーションのタスクは達成できたんです」なんて断られたんだと。医龍の主人公とか、そういうのやられて絶望してないと、今だと嘘っぽい
  • 18:07  ゴールドムントは昔から「スカスカ」が売りではあった。ナカミチの高級品は、普及品のメカを装甲版で覆って、それだけで高級品の音作りを成し遂げたことを、一時期売りにしてた。CD版のナカミチドラゴンはたしかそんなだった記憶が。。
  • 18:12  そういう意味では、大手メーカーがマイナスイオンに舵切ったのは、あれはとても理性的な決断なのかも。。効果が測定できないからこそ、その機能に価値が生まれる
  • 20:24  @hiroo 量の加減なのですね。。。そういう意味では、味の素なんかもそうですし  [in reply to hiroo]
  • 20:28  @fromdusktildawn 御大はたしか、サブプライムなんかが起きるずいぶん前、自分の預金はもう、全部海外に移したとか書いておられましたよね。。なんだかんだいっても、自分の血を流してるのは立派だな、と。。。  [in reply to fromdusktildawn]

Powered by twtr2src