Fri, Nov 04

  • 01:55  @no_problem_dude 小説とは違いますが、「権力に翻弄されないための48の法則」は、蠅の王系が好きならおすすめかもです。教訓を学ぶというよりも、古代から中世にかけての権力小話が詰め込まれた本。ただし絶版なので、古本屋さんで見つかれば、でしょうか。。  [in reply to no_problem_dude]
  • 01:58  @no_problem_dude 旧軍ものですが、「大本営参謀の情報戦記」はいい本でした。こちらは文庫が出回っていて500円ぐらい。  [in reply to no_problem_dude]
  • 02:02  @no_problem_dude 軍事が好きなら、「マーケティング戦争 全米No.1マーケターが教える、勝つための4つの戦術」という本が、クラウゼヴィッツの戦略論を商売のエピソードを引いて解説していて、軍人の書いた解説よりもわかりやすかったり  [in reply to no_problem_dude]
  • 02:37  @no_problem_dude あのサイトの中の人は、ものすごいエネルギー持ってるな、といつも感心しているのです。。  [in reply to no_problem_dude]
  • 04:45  腸炎で1-2日食べられない -> 倦怠感やしびれ、脱力といった漠然とした症状 -> 血糖20 といったケースが立て続けに3件あった。糖尿病が、とか、アルコールが、とか、あるいは抗不整脈薬が、とかで引っかけるのを習慣にしていたから、要自戒
  • 04:57  @lucifer_afツチノコ捕まえた」とか「今目の前にネッシーが」ぐらいのお話ですもんね。。  [in reply to lucifer_af]
  • 11:43  今の時間、病院の受付はもうずいぶん混んでいたりする。地元のお年寄りは朝が早い。寒いのに本当に元気。で、時々気が向くと救急の受付に診察券おかれて、こうしてたたき起こされたりする。血圧がちょっと高いから早めに診てくれって。とても元気。
  • 11:45  やっぱりこう、これが「すばらしい日本の医療」なら、こういうのはなくてもいいんじゃないかと思う。これが子供の腹痛を救急搬送したい、という依頼だったら、今はもう日本であっても県庁所在地の基幹病院ぐらいしか受けないわけで
  • 11:46  すばらしい日本の医療って、要するに高齢者が若者のお財布使って好きなときに好きなだけ受診できる医療のことで、若い人はそもそも病院にかからないし、今の若い人が高齢者になる頃は、たぶんもう手を伸ばす財布なんてない。
  • 11:49  @Samia_newmoon ああいう人たちは、ぴんぴんころりなんて信じてないんでしょうね。。  [in reply to Samia_newmoon]
  • 12:15  微生物はゴミ食べてくれませんでした、太陽電池無理でした、減税やっぱりやめます、とか、「埋蔵金ありませんでした」あたりから始まって、公約ってもう、どれだけ壮大な嘘つくか、という競争にシフトしてきた感がある。見抜かれるのを前提にしなくてよくなったような
  • 12:16  小泉首相時代の選挙手法からして、「馬鹿を相手にしている」なんて言われて批判されてた気がする。選挙って、相手をどこまで見下せるかのチキンレースみたいなところがあって、普通見下されたら不愉快になるけれど、見下さないと票がもらえない。
  • 12:18  そういう見下し競争みたいなものの中で、小泉首相が昔大きく踏み込んで、民主党がここに来て大きく大きく踏み込んで、最近はなんだか、「実はチキンレースの崖なんてなかったんだ」なんて、一斉にダッシュしているような。どこかでみんな転げ落ちてくれればいいんだけれど
  • 12:18  これはすごい。。RT @inakanougeka: 驚天動地,フロリダ州がメディケイド(医療生活保護)を民営化したんですって!?
  • 12:22  今は現金支給だからそうならないけれど、福祉方面が現物支給になると、今度は配るべき物品が政治の具になる。「マコモ風呂は経済的」とか、「EM菌で健康になれば医療費削減」とか、ああいうのが現物支給の対象になるのは余裕でありそう。
  • 12:24  @ub7637 結局マニフェストって、「景気のいい嘘」になっちゃいましたもんね。。  [in reply to ub7637]
  • 12:35  そういえば熊本県ってあんまりネットで話題にならない
  • 12:36  @rinnou 無茶な嘘ついて特攻、厳しくなったら放り出して知らんぷり、というのが必勝法になっちゃうと、もう国傾きますもんね。。  [in reply to rinnou]
  • 12:37  @ub7637 「公約って、守らなくても以外と大丈夫」というのが、民主党の発見なんでしょうかね。。  [in reply to ub7637]
  • 12:42  @Ura_sige_OBHN オリンパス社外取締役だった医師が熊本大学出身、という報道を読んで、「熊本」という地名を何年ぶりかに聞いたのです。。  [in reply to Ura_sige_OBHN]
  • 12:47  @navisl_zvezda そういえば。。  [in reply to navisl_zvezda]
  • 12:49  @Ura_sige_OBHN 東京中心に世の中回してると、九州方面はもう別世界ですもんね。。  [in reply to Ura_sige_OBHN]
  • 15:38  Gmail がいつのまにか、パスワードを手打ちしないと閲覧できないようになっていた。昔はたしか、ブラウザ上で一度パスワード入れとくと、しばらく何もしなくてよかったのに。より安全になったと言えばそうなんだけれど、その一手間がもったいなくて、ついスマートホンで済ましてしまう
  • 15:40  こう、ネットだと3クリックぐらい必要なところが、スマートホンだとアプリ立ち上げれば大丈夫、という場面が時々あって、PCが汎用機である以上仕方がないとはいえ、こういうところからPCが版図失っていくのかなとも思う。課金が難しい、という根本的な問題は解決されないままだし
  • 17:56  久しぶりに「人が入らない」という話題で盛り上がる。大学はやっぱり、どこも討ち死に状態らしくて、一方で、県内の中規模病院がいくつか研修医を募集して、数人ずつとはいえ、人が入っているらしい
  • 17:57  全然違う県から、県内ですらそんなに有名でない中規模病院に、いきなり飛び込みで研修医が入ったりするらしい。その人とその病院とをつなげるものがなんなのか、自分には全く見えない
  • 17:58  若い人たちが何見て進路を決めているのか、全然見えない。2ちゃんねるだって高齢化して久しいし、人減った気がする。以前盛り上がってた掲示板にしても、もう数ヶ月単位で書き込みがなかったりする。臨床研修方面で、何か画期的に面白いblog を立ち上げた人がいる、なんて話も聞かない
  • 17:59  掲示板とかblog を探している時点で、それはなんというか、家の前で落とした鍵を、家から離れた街灯の下で探しているような間違えをおかしているような気がするんだけれど、じゃあ「家」がどこにあるのか、明かりの見えない自分にどうやって鍵を探せばいいのか
  • 18:01  昔研修した施設は、今でも人がたくさん入っているらしい。昔ながらの有名研修病院もまた。じゃあこれから卒業する人たちと、たくさんある研修医を受け入れる病院と、今はどんなメディアでつながり、どうやってそれを探しているのか。みんな顔本とか使ってるんだろうか。。
  • 18:01  RT @aMagdalena_de: レイシストの象徴のような存在である石原都知事が瓦礫受け入れを推進し、絆だの助け合いだの謳う人々が苦情を寄せる。何とも皮肉な構図ですね。
  • 18:03  リクルートみたいな民間組織は、こういうところに手を伸ばしたりしてるんだろうか?人と人とをつなげるところには需要があって、需要は必ずお金に変えられる、というのはあの人たちの信念みたいなものだけれど
  • 18:06  自分はどうしても、スター結線を想像してしまう。どこかにハブがあって、みんながそこに接続して、ハブ押さえればネットワークが支配できるな、と考える。ハブを持たない本来的なネットワークは、自分の想像を超えるから、それがどう動くのか分からない。で、今の自分にはハブが見えない
  • 18:12  @taroYamd こういう会社があるのですね。。  [in reply to taroYamd]
  • 18:15  こういう情報統合って、それこそ学生組織でやろうよ、と思う反面、学生が鯖立てて有志が管理して、というやりかたをすると、何かあったときの責任の取りようがないから、電子時代になってかえって厳しいのか。。
  • 18:17  そういえば学生だった大昔、「大学に残ろうよ」という冊子を作った。各医局回って、給与とか休暇日数、5年たって、10年たって何ができるのか、どういう関連病院に飛ばされるのか、同じフォーマットで一覧できるように書いてもらった
  • 18:18  あの時代としては新しかったと思うのだけれど、それを作って配った張本人は、その年大学に残らなかった。。
  • 18:22  @taroYamd 学生有志の鯖立てると、声の大きな誰かに蹂躙されてえらいことになったりしますもんね。。。  [in reply to taroYamd]
  • 18:26  @ryugun 自分たちの世代は、それでも大学に残るのがある意味当然だったのですが。。  [in reply to ryugun]
  • 18:34  人教えるのってとにかく面倒で、責任重大で、やらなくて済むなら全力でやりたくないお仕事で、教育に熱心な先生がたはといえば、どこかねじの外れた、もう頭のどこかおかしいんじゃないかという情熱の持ち主ばっかりで、だからこそ逆に、研修医を受け入れる病院がこんなにあっていいわけがないと思う
  • 18:36  素人は「やります」と言う。ちょっとかじった人はたいてい「できません」と言う。突き抜けちゃった人が、「やろうよ」と言う。その施設の「教育します」がどちらに振れた発言なのか、そこに入る人はよくよく見極めたほうがいいと思う
  • 18:41  症例って3世代は受け継ぐもので、滅多に見ない疾患とどうやって遭遇し、お約束でどうやって見逃し、それをどうリカバーして治癒に結びつけたのか、そういうのは「先々代の部長の時にね、」みたいな昔話として語り継がれて、ようやくある分野を網羅できる。継承のない施設だとこういうの身につかない
  • 18:49  某研修病院の3回生として就職した部長は、最初の2晩ひたすら飲み会だったんだと。就職3日目の夜、「じゃあ、当直よろしくね」なんて一人残されて、外来に80人来たんだと。昔は厳しかったんだ、なんて笑ってたけれど、エリア88ってそういうところだったんだろうと思う

Powered by twtr2src