2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

人工呼吸器の管理は、そもそもが麻酔科が専門。ICUにはゴロゴロいる。

輸液の作法は、内科と外科では全く違う。ICUの輸液は外科系。内科のノウハウは通用しない。

雰囲気を監督する人がいるならば、その監視者は誰なのか。

職場紹介の時にはこんな話は出ないし、病棟になじんでしまってからでは手遅れだ。兵站の情報というのは、ドラマにならない。病気のことに比べればいかにもつまらない話だし、 みんな毎日同じことをしてるから、目新しさもない。 「伝えなくてはいけない」とい…

ぶっ通しで仕事をして、みんなまとめて休むのか。交代で手を抜いて、勤務時間中はテンションを保つのか。

予後に関係なければ堂々とサボれるのか、表面上はあくまでも熱心さが要求されるのか。

この職場では、どこまでの手抜きが許されるのか。

自分の在庫を把握しておくこと

##兵站の確保 >兵站は大事だ。これこそが戦略のアルファにしてオメガだ。 >戦いの帰趨は兵站戦の長さで決まる。補給が十分になされなければ戦いは負ける。 >兵站線の長短は、物理的距離のみを差すのではない。 >例えば中共軍は農村そのものを兵站基地に出来…

空気を読むこと

兵站を確保しておくこと

他のスタッフの年次や専門。

どの病院にいっても、こうした情報は必ず教えてくれる。ここまでは公平。それでも新人は区別される。出来のいい奴と悪い奴。使える新人と、ダメな新人。新人に張られるレッテルというものは、新しい職場に入って最初の1ヶ月で大体決まる。 その病棟で面白お…

病棟の患者の病名や、治療していくのに必要な知識。

仕事の内容はどうなっているのか。

勤務時間は何時から何時までなのか。