twitters for the day

11:53 「弱さを運用する文化」を生んだ原因がよく分からない。 *Tw*
11:54 昔の大学教授は、もちろん皆個室を持っていて、学生を個室に呼び出しては説教したり、おしゃべりしたり。今それやったら致命的なことになるらしい *Tw*
11:55 女子学生と教授とが、同じ部屋に 2 人きりなる。アリバイ作られた時点でいいわけできなくて、あとは「試験通して下さい」とか「単位よろしく」とか、もし言われたらもう逆らえない空気なんだと *Tw*
11:56 飲み会に呼ばれるのも恐怖らしい。誰か学生が一気飲みして倒れたら、教授に管理責任が問われてしまうから、飲み会はもう原則不参加、参加するときもおっかないらしい *Tw*
11:57 自分達の頃、たかだか 15 年ぐらい前にはそんなことはなかった。教授は良くも悪くも強い存在で、学生はやっぱり弱かった。その代わり、その強さを信頼できたから、エレベーターの中に教授軟禁して、「先生が通すと言ってくださるまで、我々はここを動きません」なんて、体育会 4 人がか ...
11:59 まだいないけれど、たとえば一升瓶持った落第学生が教授室に一人乗りこんで、「試験落とすというなら、ここで一気飲みします」なんてやられたら、立会人いなかったらたぶん責任問われる *Tw*
12:00 価値がどこかで 180 度ねじれている気がする。で、「中間段階」、教授と学生とが本当に対等になった時期とか思いつかなくて、ある日気がついたら価値が逆転していたイメージ *Tw*
12:01 真の原因は、たいていの場合、断絶のそばでゆっくり連続的に変化する何か。表現型は断絶だけれど、それを駆動しているのは、もっと漸進的な何か *Tw*
12:02 断絶の原因を、学生の権利意識だとか、増長したマスコミ権力だとか、「敵」を名指しするのは簡単だけれど、「敵」が特定できたその時点で、特定したその人の思考は停止している *Tw*
12:02 何かあるはずなんだけど、よく分からない *Tw*
12:03 制度の厳格化、匿名化の流れには関係あるんだろうか ? *Tw*
12:04 大昔の大学試験なんていい加減で、落ちた学生も、教授室の掃除とか洗車とか、「奉仕作業」に従事すれば通ったのが、今から 30 年ぐらい前 *Tw*
12:05 試験対策プリントとかノート共有したり、教官の身内に頭下げて、夜中にパソコンデータもらったりしたのは自分達の頃 *Tw*
12:06 要するに黙ってても合格ギリギリは何とかとれて、そこから先は実力次第なんてやりかたで、一応廻ってた。本当にどうしようもない人は、それでも落ちたんだけれど *Tw*
12:06 もう少しして、そんなやりかたに文句がでたらしい。勉強したのに、勉強してない人と同じ結果しか出ないやりかたは間違ってるなんて *Tw*
12:07 教授会に「集団カンニング問題」を告発した学生がいて、みんなナアナアできてたのが、告発受けた以上「ちゃんと」せざるを得なくなったらしい *Tw*
12:08 落とされる学生が出たり、「実力どおり」落ちた学生が、特定の医局にもう抗議したりする事例が相次いで、大学当局は、結局試験を匿名化した *Tw*
12:09 全科一斉のマークシート方式。どの問題をどの科が作ったのかは、学生側からは見えない。合格不合格もまた、何が悪くて落ちたのかは公開されなくて、ただ「落ちた」と通達があるやりかた *Tw*
12:10 何となく、悪い方向悪い方向、多様性廃して同じベクトルに収斂する方向ばっかりに向かってる。集団の中で一番割り喰ってる人が正論吐くと、大体こんな流れができる *Tw*
12:11 割り喰ってた人達の「正論」を押し止めてた、古きよき時代はなんだったのか。その人達がまた、なんで正論吐くようになっていったのか。よく分からない *Tw*
12:26 @sivad よくわかる。「客観」に重心を移す流れを作っているものを考えないと *Tw*
12:27 @yugui 官僚化というのが曲者で、じゃぁなんでそうなったのかが今一つ分からない。イメージとしては、プラスチックが経年変化してボロボロになっていくような。じゃあボロボロプラスチックを再生するにはどうすればいいのか *Tw*
12:28 やっぱり時計の針を戻したい。ぶっ壊すんじゃなくて。デモそれは、道徳教育とかマスコミつぶせば平和な世界なんてことには絶対ならなくて *Tw*
12:30 @gorimaru9 うん。流れはいたるところにある。みんな同じものを同じように感覚してる。でも原因が分からない。官僚化したとか、コンプライアンス下がったとか、これは状況記述であって、原因を語ってない。もちろん自分にも語れない *Tw*
12:38 萩尾望都の「スターレッド」読んでて、一番感激したのが主人公の視覚描写。主人公は超能力者だから、目なんかなくても何でも「見えて」、もちろん漫画だから目はあるんだけれど、実質飾り *Tw*
12:39 たまたま主人公が火星から地球にきたとき、地球側の超能力者が一瞬だけ彼女の資格を「読んで」、覚えてたイメージが 1 コマだけ描写されてた *Tw*
12:40 目に視点がない。後ろから、前から、上から、主人公の感覚はすべての方向を同時に見て、もしかしたら天体望遠鏡レベルから顕微鏡レベルまで、あらゆる拡大率で物を観察する。そもそもそれは、視覚ではあっても目の機能じゃない *Tw*
12:41 「生まれてからずっとこんな世界を見てる連中と、地球人はどうやってつきあえばいいのか ? 」なんて、地球側の超能力者は悩んでた *Tw*
12:42 はじめて読んだときはスルーしてたけれど、あれも一種の天才描写。我々が持ってる先入観の檻みたいなものは、きっと能力高い人は乗り越えられるか、あるいはたぶん、そもそも最初から見えてないはず。 *Tw*
12:43 乗り越えるという行動それ自体、すでに檻を感覚して、檻にまけてしまっているから *Tw*
12:43 よくよく考えると、あんな発想を 70 年代にやってるんだから、萩尾望都はやっぱりすごいんだと思う *Tw*
12:44 @fromdusktildawn 人類越えた人が、意外に人類っぽい行動する一方で、中身全然別物なことに人類が気がついて恐怖するあたりは愁眉。あと「銀の三角」。 *Tw*
15:24 山形浩生訳の経済学の本何冊かと、オークションデザインの参考書、それにラノベをちょっぴり買っただけなのに、「お勧め」リストに百合姫が並んだ。。奥さんと同じアカウント使ってるのに *Tw*
15:25 @etupirka さすがにもう、病棟持つのは実世界で十分。。。。 *Tw*
15:28 クルーグマンあたりの入門書読んで、経済学というのは人の振る舞いを記述する学問なんだと思った、あるいは、分かった *Tw*
15:29 人を見て人の振る舞いを記述する試みは、結局のところ、人それ自体に見出すべき何かを隠蔽されてしまって、うまく行かない気がします *Tw*
15:30 「しょせんお金じゃねーか」なんて突っ込みはあるだろうし、山形浩生さんの翻訳も、なんだか読みやすさよりも訳者の立ち位置反映してて、ちょっととっつきにくかったりするのですが。。 *Tw*
15:32 社会学は真実にむかっているけれど、「社会的なるもの」それ自体の要件定義を未だに達成できなくて、経済学は、人の振る舞いが生み出したものしか見ていない、しょせん近似しか達成できない学問だけれど、実用的には十分で、精度もだんだんと上がっているような *Tw*
15:33 伝統的な学問、あるいはより「上位の」学問が目指す本質と言う者は、もしかしたらそれ目指した時点でドツボ確定なのかも *Tw*
15:35 @m0h1can 個人的には、あの人が批判する「硬い」文章のほうがとっつきやすかったりして。ラーメンで味噌が好きなのと、醤油が好きなのとの違いみたいな *Tw*
15:37 データの取得範囲を無限に広げていった先に、力技で「無数の相関関係から本当の因果関係を見出す」やりかたが見つかると、相当面白いことになりそうですね。スマートなやりかたじゃなくて、ものすごく頭の悪い、泥臭いやりかたに正解があるような *Tw*
15:41 どんな学問でも、進歩の落しどころはすばらしい発想を期待するのではなくて、力技で汚く解くやりかたを作っておいて、あとは機械の性能向上とか、コスト低下を待つ状況を作り出すことなんでしょうね *Tw*
15:42 「きっとこうなるよ」なんて言葉の真実性は、「論の鋭さ」ではなくて、読むのも嫌になるぐらいたくさん集めたデータとか。 *Tw*
15:43 @m0h1can データをたくさん集めることが、あるいは現状の「たくさん」が、ノイズに拡散している途中をみてるのか、それともこれから先のどこかに、量が質に転化するのか、まだ見えてないと思うんですよね。何となく *Tw*
15:45 ぐぐるにしても、恐らくもう 100 倍ぐらいまで規模が大きくなると、あるいは何か分かったりして。気象予報とか、メッシュの細かさを無限に上げていったさきに、単なる天気予報以上の何かが見えてきたり。そのへん妄想するのが好き *Tw*
15:51 @lucifer_af 「幸せになるために金を稼ぐんであって、金を稼いだから幸せになるんじゃない。金があったほうが幸せな奴が多いから、金を稼ぐことが経済的だって結論になる。」これはいい言葉 *Tw*
15:54 「質に転化しない量」を信じて、量は力なりをやるのが伝統科学の喧嘩作法かも。。いつか質に転化することを夢見ながら無目的に量追求してるのがぐーぐるの中の人達だったり。もちろん戦略あってのものなんだろうけど *Tw*
00:08 「香辛料は衰退しました」やっと発送メールが。今度の当直で何とかする。 *Tw*