twitters for the day

18:25 2ちゃんねる田中ロミオ板が「人類は衰退しました」の解析大会になっていて、いい傾向。 *Tw*
18:26 なんか凄く深そうなのに、奥進んだら冗談散りばめられていて、読むのに相当体力要りそう。 *Tw*
18:29 前回でいくつか残された伏線は、今回はスルーか。あるいは 1 巻ごとに伏線なんか考えないで、そのつど楽しむのが正しいのか。そのあたり、田中ロミオの「取り扱い説明書」みたいなまとめがほしい *Tw*
18:36 @p_shirokuma シューティングの一つの可能性として、ドット単位のよけかたは機械任せで、人間はレバー操作を通じて大局的な動きだけを伝えるやりかたは考えられるかも *Tw*
18:37 戦闘妖精雪風みたいな AI 内蔵戦闘機の設定なら、弾よけみたいな低水準機能は機械任せで、人間はもっと高級なお仕事要求されるような *Tw*
18:37 一歩まちがえると、シューティングがただのパズルゲームになってしまうけれど。ケイブのシューティングとか、目がチカチカしすぎてもう無理。。 *Tw*
18:40 @p_shirokuma R2D2 はいい喩え。。半径 20 ドット以内の最適化は機械にやらせて、画面内での最適な位置取りは人間にやらせるイメージで *Tw*
18:41 「空気読めない」 R2D2 に当たってしまうと、右行きたいのにドット単位で左に寄せられて、袋小路に追い詰められちゃうという。。 *Tw*
18:42 航空機の自動操縦がしばしばとんでもない事故引っ張るように、メカと人間との関係は、やっぱり難しい。だけどそのあたり、ゲームとしてなら、新しい可能性見つかるかも *Tw*
18:44 グラディウス?の高速スクロール面を 4 倍速ぐらいにして、そこを育て上げたメカと力をあわせて突破できたら、きっと楽しいと思う *Tw*
18:44 初心者は、上手な人から R2D2 借りたりすると、実力以上に引っ張ってもらえたりして *Tw*
18:46 教育をやるには、最低限 2 ボタン、「良し」と「ダメ」つけて、補助してくれた動作をリアルタイムでモデレートしていくような。ショットとあわせて 3 ボタンは大変かも。。 *Tw*
18:50 イヌのしつけと同じで、たぶん「ほめてしつける」動きと、「しかってしつける」動きが作れるはず。あえて教育的に弾幕に突っ込むプレイと、最初から大局観持って、最小限のしつけでいくやりかたと *Tw*
18:51 初期ステージで苦労しておくと R2D2 の「しつけ」が行き届いて後半楽だったり、前半安直に行き過ぎると、放置しておいた相棒に足下すくわれちゃったり *Tw*
19:04 基盤側に自機の AI データ保存できるなら、「馬鹿な子ほどかわいい」とか、時期に愛着湧いて通い詰める人も出てくるような。それならアイマスやりこめばいいだけの話か。。 *Tw*
19:07 AI を本気でゲームに組み込むならば、弾幕の切れ目無くして、本気で殺しにくる弾幕考えないと難しいかもです。。たしかに「当たる弾だけよける」ぐらいのアシストで、従来の弾幕はほとんど無意味になるような *Tw*
19:10 @Masao 犬飼ってると、何となくダメな子がかわいく思えてくる瞬間があるような。あくまでも、大きなレバー操作は人間がやって、数ドット単位にまで近づいてきた弾をどちら側に、なんドットだけ避けるかを、 AI が制御するイメージ *Tw*
19:21 要するにやりこみ要素複雑化して、ゲームセンターにお金が落ちるシステムを構築すればいいんだから、「ヌルくても頑張れば勝てる」要素を入れるのはありだと思う。 *Tw*
19:22 できれば同時に、超人は最初から上手な道筋も残せると、お互い両立できると思う。後半面は、フォースの使い手でもメカの力借りないと抜けられないような場所作っておいて *Tw*
19:25 格闘ゲームなんかでも、たとえ下手糞でも、頑張ってお店に投資すれば、いつか umehara に勝てるようなルール作りは大切だったんだと思う。それは大金持ち最強ルールではなくて、センスを伴わない努力に報いてくれる仮構空間としてのゲームセンターのありかた *Tw*
19:26 今のゲーム、特に反射神経絶対系のやつは、センスの可視化には優れているけれど、それで満足できるひとは本来少数派。むしろ大きなパイは、努力を報われない人たちなんだから、その人達の努力を、本当に上手な人たちが祝福できるような構造は大切 *Tw*
19:28 @REVI きっとそのとおりかも。できれば少しだけ、自らを鍛える方向も入れて。 RPG は凄い人もそうでない人も努力強要されるから、今度は「あこがれる対象」がいないかも *Tw*
19:29 努力なしですべてを手に要れる人と、センスが無くて努力しかできない人とがたぶんいて、実世界では投資と結果がリニアだから、センスない人はいつまでも負け続ける運命 *Tw*
19:30 ゲームセンター空間ではそのパラメーター弄くって、努力なしでセンスだけの人は頭打ちになるようにして、努力の量は、リニアに結果にはねかえるようにすれば、「亀が兎を追い抜く」空間が作れるような *Tw*
19:30 それはもちろん虚構の空間だけれど、嵌る人はどっぷり嵌る構造が作れるような。倫理はとりあえずわきにおいておく。 *Tw*
19:31 努力と結果がイコールでも駄目で、センス一筋はもちろんダメ。努力がセンスを追い抜けるなんて、奇跡でも起きない限り実世界ではありえないことを日常にしないと、その空間にお金は落ちない *Tw*
19:31 @TsumuRi まさにそのとおり。。超かわいい。。 *Tw*
19:32 今日は「鉄球姫」読む。 *Tw*
21:01 @IWAKE カウンティング戦略が出来てからブラックジャックのルールが変わったように、「相棒」認めたときにはそれようのルールが必要かもです
21:19 リアル世界では、センスある人の努力は、投じた原資に応じて報われるけれど、センス無き人の努力は、頭打ちをむかえてしまう。 *Tw*
21:20 虚構世界ではだからこそ、センスある人が努力しなければ頭打ちにならないといけないし、センス無き人の努力は、投じた原資に応じて報われないといけない。センスある人が同じ原資を投じれば、それはもちろん報われる。努力はそういうものだから *Tw*
21:21 虚構世界からお金を引っ張ろうと思ったら、たぶんこんな 「 少年ジャンプ 」 的な世界観作るルールを実装するのが鍵になると思う。 *Tw*
21:21 感情はたぶん、振る舞いを観察した誰かが、対象に対して勝手に投影するもの *Tw*
21:23 ランダムな振る舞いでしかない R2D2 の動作は、思い入れをかんじたプレイヤーは、そこに喜んでるとか落ち込んでるとか、勝手な感情を投影して、勝手に愛着を感じるようになる *Tw*
21:27 @p_shirokuma うん。だからこそその物語を再生し続ける虚構は、恐らくビジネスになりうるような。それが倫理的であるかどうか、治療的であるかどうかはさておき。ゲームセンター再生の手段としては、ありなのかなと *Tw*
21:30 ファイブスター物語とか、何でパイロットが複数必要なのかな、なんて話に繋がったりして。努力を担保してくれる指導者とか、父であり母でもある存在の不在とか。。 *Tw*
21:31 ゲームセンターの仮想世界に、そんな父性、母性を肩代わりする神様実装したら、そこはたぶん、現代の教会に成り代わると思う。お金かかるけど *Tw*
21:32 だからこそたぶん、医学的な正しさ掲げる我々と、効率的な集金手段模索するゲーム業界とは、いつか対立するような。 *Tw*
21:38 仮構世界では、天才は天井にぶつかって苦悩しないといけないし、凡才には、努力を経由することで、天井につかえた天才をぶち抜く 「 権利 」 がある。そんなわけ無いんだけれど、お金払えばそれを体験させてくれる空間は、だからこそ人が集まる気がする *Tw*
21:40 シューティングゲームでも、ファティマ連れたロボット格闘でも応用は利くような *Tw*
21:48 @KaffeeBitte あい。 *Tw*
21:52 海産物で可能性があるとすれば、病原性大腸菌であったり、場合によってはサルモネラですが、普通は何もしないで大丈夫なはずです。 *Tw*
21:53 病院に来てもらったときは、たいていは下痢症状を主訴にしてくる人が多いですが、原因のいかんを問わず、発熱が無い人は整腸剤だけで様子を見ますし、 *Tw*
21:54 発熱が見られた場合はキノロン系の抗生物質と整腸剤とを内服してもらって様子を見ます。これも半分お守りみたいなものですが *Tw*
21:55 はいたり胃痛がひどかったりした時は、それも状況次第ですが、アニサキスみたいな寄生虫を疑うこともあります。代表的なのはサケとイカですが海産物一般であれば、可能性はあります *Tw*
21:56 その時は、夜中なら点滴だけで様子をみて、日中ならば胃カメラで診断をつけます。結構大きな寄生虫が見えます。 2cm ぐらい。見つかったなら、引き抜いたほうが早く治るみたいですし、教科書上は 「 抜け 」 と書いてあります *Tw*
21:58 もしもそれが蕁麻疹の症状を 「 中毒 」 という表現ならば、迷わず病院行ったほうがいいです。抗ヒスタミン剤飲めば治りますし、アレルギーは先が読めないので。。 *Tw*
22:02 @fromdusktildawn みているのは 「 固い 」 かどうかと、押して痛むかどうか。あとは発熱の有無だけだったりします。。年月ともに触診の価値は下がって、熟練した外科医も必死に CT 読む昨今。 10 年前なら、 CT がどうだろうが、手術適応を決定するのは僕 ...