twitters for the day

10:44 天気よかったせいなのか、連休中は入院少なかった。。その代わり天気がよかったせいなのか、昨日の休日外来は 160 人。みんな歩いてきて、歩いて帰った。 *Tw*
10:45 もう少し法律をゆるふわにして、薬箱サービスやらせてほしい。年間 10 万円ぐらいで、日曜日の救急外来においてある程度の薬を詰めて、あとは 24 時間医者に電話し放題のサービス。 *Tw*
10:46 客観性もたせようと思ったら、体温計と、電話回線に飛ばせる聴診器と、後はグラム数が出る「触針器」、もう一つ、お腹を 9 分割にした地図一枚あればずいぶん違う *Tw*
10:47 「お腹が痛いんです」「 7 番を 250g で押してみて下さい。痛いですか ? 」なんてやりとりを電話で行って、薬箱の薬を飲んでもらう。 *Tw*
10:48 もちろん失敗ケースはいくらでも出るだろうし、「薬箱」を他の人に分ける人が出たら、大問題。相互信頼がすごく大切 *Tw*
10:49 恐らくはこれから先、特に感染症の問題が本格化してきたら、患者さんを「いかに病院に来させないで治療するのか」を追求する流れはあってもいいと思う *Tw*
10:50 実際問題、病気の診断手法とか、それに対する対処なんて、もう何年も前からパターン化していて、使う薬なんかも、もうこの 10 年、ほとんど変わってない *Tw*
10:50 みんなが忙しく働いて、ほとんどのものは電話一本で届くこの時代に、医療も「電話一本」目指してもいいと思う。 *Tw*
10:51 結局大切になるのは、裏切り者排除のシステム。患者側も、医者側ももちろん。一人の医師がせいぜい 100 人ぐらいを相手に「薬箱」を管理するやりかた。 *Tw*
11:19 @sync_sync もちろん今の法律では絶対無理なんですが *Tw*
11:20 「電話かけ放題」をやっても、たぶん信頼できる人なら大丈夫。ここを「 1 回いくら」にすると、今度は料金回収のコストが発生したりする。プリペイド方式にすると、たぶん年末殺される *Tw*
11:22 ちょっと前、「はてな」のボーナスが相互投票で決まるなんて話題があった。 fromdusktildawn さんがあれを賞賛してて、「世の中には薄情な人もいるものだ」なんて驚いた。今では当の自分が無能排除のやりかた考えてるんだから、いいかげんなもんだと思う *Tw*
11:24 信頼できる人だけを集めていいなら、「電話かけ放題」が一番リスクが少なくて、結局安上がりになる。系を開放した瞬間、たぶん電話時間の 99% までが特定ユーザーに占拠されて、その医師は潰される *Tw*
11:25 自閉系で 100 人ぐらいまでなら、日中のお仕事無くせば、案外何とかなる気がする。シアトルだかどこだかで、アメリカの家庭医の人が、似たようなサービスやってた *Tw*
11:25 いろんな分野でたぶん、自閉した系に対する需要が出てくる気がする。きっとみんな、知らない相手を信頼するのに疲れてる *Tw*
11:26 様々な自閉系に乗り入れるための「パスポート」として、 blog とかこういった場所での発信を続けることには、これからもっと意味が出て来るんだと思う *Tw*
11:28 この間終了宣言出してたプログラマの人は、もったいないなと思う。物騒な発言で会社が揺らぐなら、ライブドアとかドワンゴとか、今頃会社無くなってると思う *Tw*
11:47 自閉できる仕事と、そもそも自閉不可能な仕事があるような気がする。眼科や泌尿器科みたいなスペシャリストや、耳鼻咽喉科みたいな季節変動の激しい科は、「自閉」できない。開放系を相手に、専門で引きこもるしかない *Tw*
11:49 自分達みたいな一般内科は、昔から「もう専門的治療は必要ないから、あとは一般科で」なんて下請け仕事だったけれど、ネットが人間同士の距離を縮めてくれたから、ここにきて「自閉」できる目が出てきた気がする *Tw*
11:52 「自閉を実現するツール」としての blog を見てると、同業者でそんな使いかたを志向している人は、ほとんどいない気がする。どちらかというと、お客さん敵に回してるような。うちだって似たようなもんだけれど、一応「名刺」としての意識はしてる *Tw*
11:53 無自覚な、あるいは無邪気な愚痴やら日常雑記やらが「名刺力」みたいなのとは無縁なのと対象的に、露悪的な書きかたをしている人達のページというのは、信頼というか、名刺としての力を感じる *Tw*
11:54 mala であったり itkz であったり、口は悪いけれど、あれを読んで心からの嫌悪とか、不信を感じる人は少ない気がする。むしろ「名刺」としての力とか、信頼を読み取る人が多いような *Tw*
11:55 @fromdusktildawn 病院でみんなが本気でそれやると、たぶん病院にかかれない人がすごく増えるような。うちの町なんかで、たぶん医師一人、人口 5000 人ぐらいを対象にして、その中から病気になった人を見てるはずですけれど *Tw*
11:56 5000 人から 100 人だけ友達見つけて「自閉系」作って引きこもったら、同じ地域に必要な医師数は 50 倍にもなるわけで。 *Tw*
11:57 @fromdusktildawn ソロスの自伝では、自分は財を為したけれど、今度は何か「名」を為したかったなんて書いてましたね。ハンガリー政府に「俺はソロスだ。金持ちだ。何かやりたい」なんて電話をかけて *Tw*
11:58 自分を形容する言葉が「金持ちだ」しかないというのが、潔いというか、よく見てるというか、やっぱり凡人じゃないなと思った記憶が *Tw*
12:00 @fromdusktildawn その人達もまた、税金山のように持ってかれて、平等ルールで大量の資本を分捕ってく少数が見えちゃうんでしょうかね。。自分なんかより、よっぽど「目」のいい人達ですし *Tw*
12:04 「比内鳥」とか「建設省認定」とか、果ては学会認定医とか、「ブランド」に対する信頼が地に落ちたとき、きっと信頼査定ツールとしての blog であったり twitter ログがもっと比重高くなる。数値化するのは難しいんだろうけれど。擬装の問題も出るだろうし *Tw*
12:06 @gorimaru9 「慣れ」の要素は極めて高いような。言ってはいけない言葉とか、考えるのは最初の 1 年ぐらいで、見られる場所での振舞いを続けるうち、火傷の回数は減ってきた気がします *Tw*
12:16 「系を作るためのツール」としての blog の書きかたがあるんだと思う。たぶんコツになるのは、「欺瞞のスタイル」を常に同じに保つこと。内容は散漫でもいいし、話題の善悪なんてどうでもいい。欺瞞というか、強度の見せかたというか、そんなの *Tw*
12:18 たとえばスカイライン GTR を販売する人達は、「うちの馬鹿どもがとんでもない怪物作っちまいまして…」という欺瞞スタイルを貫かないといけない。「いい車でしょう ? 」とは言っちゃいけない *Tw*
12:19 シェルビーコブラを売る人は、あれは誰が見たって阿呆な馬鹿車だから、あれ売るときは額に青筋浮かべながら、苦虫噛み潰した笑顔で「いい車でしょう ? 」と言わなきゃいけない。これもアメ車にだけ許される欺瞞 *Tw*
12:20 思ったこと素直に伝える見せかたは、たぶん名刺力みたいな力が伝わらない。みんなそれぞれに適した欺瞞スタイルがあって、長く人気のある文章書いてる人達は、きっとそのへん意識してるはず *Tw*
13:24 @REVI そのうち友人限定の通信家庭医とかやってみたい。 10 大戦隊全部暗誦できないと入会できません、みたいな *Tw*
14:06 @REVI そのへん食べたい放題の「バイキング型式」をやったとしても、友達同士ならば、サービスしなくていいとか、料理出しっぱなしでいいとかのメリットが効いてくる。お店にトラックで乗りつけて、料理全部持って帰る人が一人きた段階で、店は潰れる *Tw*
14:07 そのへん自閉でやれるなら、コストは相当安くなる。アメリカなんかでも、富裕層向けの健康保険は異様に安くて、貧困層向けの商品のほうが、掛け金のわりにサービス悪いのは、たぶんそういうことなんだと思う *Tw*
18:02 なんか全国医師連盟総決起集会というのが盛り上がってたみたい。うらやましい。みんなでかけたみたい。自分は外来。 *Tw*
18:03 オフ会みたいなのもあったらしい。キャッキャウフフできたらしい。ベテランも若手も有名人も娘医者も、みんなで交流深めたらしい。うらやましい。 *Tw*
18:05 うだうだ何年も文章書きしてたら、気がついたら主流派の人達と真逆のこと喋ってて、もうとてもじゃないけれどあんな会にでられない。会場全体的に回しそう。 *Tw*
18:11 自分のところでもなんか書いたほうがいいのかな、とか思うんだけれど、出てもいないのに偉そうなこと書くのもおかしな話だし、曲がりなりにもアルファ ( 笑 ) 持ちの人間がスルーするのも、何だかいいんだか悪いんだか *Tw*
18:12 こんなことで妙に自意識過剰になるのも、何だかすごく嫌。 *Tw*
18:15 @m_um_u 未だに「けまらしい」のニュアンスがよく分からなかったり *Tw*
18:17 なんとなく、全国区の巨大な系を相手にする考えかたそれ自体が無理筋な気がする。信頼維持の準備コストとか、声の大きな人に無限の出費強いられる部分とか、もう少し何とかならないのか。実数は足りてるんだし、お金だってあるんだし *Tw*
18:18 @REVI サブアカウント正解かも。。「あいついやな奴ですよね」なんて。 *Tw*
18:19 @kotoriko tungusten 使って幸せだったのも今は昔。。今は医局と病棟の距離が極めて近いので、ノートパソコンで十分だったり。昔は1階の検査室が主な居場所で、医局に戻れるのは夜になってからだったので *Tw*
18:20 @acquo とてもとてもよく分かりました。。 *Tw*
18:21 @REVI NATROM さんあたりとは仲良くなれそうな。北極の生物は、仲いいふりして油断したら、案外後ろからとって食われそうな。 *Tw*
18:22 あのあたりから「お前なんて敵だ」といわれたら、立ち直れない気がする *Tw*
18:25 @kotoriko キーボード palmPoBoX 乗っけると本当に幸せになれるんだけれど、 1 年も使ってるとキーボードがへたってきて、同じキーが 2 度押し、 3 度押しになってしまって、身動きとれなくなる *Tw*
18:26 ソニーが出してたクリエのほうが、そのへんしっかりしていたけれど、今度はキーボードが押しにくくてしょうがないという。 masui さんがかかわってて、なんであんなデザインになったのかどうしても分からない *Tw*
18:33 @p_shirokuma ふふ。 *Tw*
18:36 @p_shirokuma うん。文章書いてると、どんどん個人化が進んできた気分。団体で何かやるのは、結局状況の単純化を通じた誤解から逃げられなくて、必ず誰かが不幸になる。複雑なものを複雑なままに動かそうと思ったら、やっぱり個人個人が動かないと *Tw*
18:43 @p_shirokuma 「そっち側」に入ったら、ある程度の同調圧力も止められたりして。。 *Tw*
18:44 サービス業は、たぶん一人が相手にできる「系」の大きさが決まっていて、ミスマッチを起こすと食べていけないか、燃え尽きる *Tw*
18:45 町が小さくて、お互いの行き来が難しかった頃は、系の小ささが一般医というお仕事を担保していた。今は一つの病院が受け持てる系が大きくなり過ぎて、専門分化を通じた系の縮小を行わないと、潰れてしまう *Tw*
18:46 だからこそたぶん、自ら自閉する手段を併用しながら、「一般」みたいな開いた標榜科を名乗るやりかたも、これから出てくる気がする。その流れはネットワーク化と深い相関があるからこそ、まだまだパイは大きい。たぶん *Tw*
18:50 自閉を試みるためには、目の前の「系」を上から見下ろして、そもそもどこに、自分が相手にできそうなお客さんがいるのかを探さないといけない。昔はそれを探す手段がなかった *Tw*
18:50 一見お断りの店とか、あれは網張って待つスタイルだから、ものすごく効率が悪い。ネット世間は誰もが「鳥の目」を持てるからこそ、「友達」が探しやすい *Tw*
18:51 裏を返せば、みるだけの人というのは、いないのに等しい。探す道具としての、見つけてもらう道具としてのネット世間での発信行為は、きっと大切になる *Tw*
18:52 名刺を意識した発信手法と、人集めのための発信手法は微妙に異なるけれど、両立させている人も、きっとまた多い。 *Tw*
19:00 @p_shirokuma 自分達のお仕事は、「電送」不可能なのがネックかも。このへんを「薬箱」使って補えるなら、引きこもりネット開業医だって成立するかも。オーストラリア在住の人と手を組んで、全地球規模で 24 時間営業目指す *Tw*
19:02 @REVI ネット使った「友達探し」ルールをやるなら、そもそもネットで発信を行っていない、世の中の極めて大多数の人達は「いないこと」になってしまいますよね。。「権利」とか言われても、見えないなら無理 *Tw*
19:32 知ってる人しか来ない前提なら、たとえば松坂牛しか出さないバイキング焼肉屋だって、格安で商売になりそうな気がする。もちろんみんなが来てくれるの前提だけれど *Tw*
19:33 「友達ルール」という関係がたぶん大切で、これを会員制にしたり、規約作ったりした時点で、絶対上手くいかない気がする *Tw*
19:34 電送放射線読影サービスは、「契約」から逃れられないのが厳しそうで、やるなら思いっきり大きな人数を相手にしないと、失敗しそう。それは自閉とはちょっと違う *Tw*
19:36 完璧な契約関係を目指す流れとは別に、契約書なんてない関係を目指す動きだってありなんだと思うし、それが本来目指す方向なんだとも思う。 *Tw*
19:37掃除ロボット「ルンバ」の未来に、ほうきとチリトリ持ったメイドロボット想像するのは大いなる間違えで、やっぱり「汚れない床」とか、「塵の落ちない部屋」を想像しないといけない。間違った未来のほうが、何だかビジネスチャンス大きそうだけど *Tw*
19:39 富裕層だけを相手に、会員制の贅沢な医療というのは、だからこそ目指すべき未来ではなくて「間違った過渡期」と言うべき。じゃあ正しい未来は何だよと突っ込まれると、答えられないけど *Tw*
19:41 @yuco ウェディングとか眼科とか形成外科とか、「一回きり」の業界は、そもそも村社会ルールが極めてやりにくい。あの人達の目指すべき未来は、きっとまた別にありそう *Tw*
19:46 @sync_sync それはさすがに、治療行為を通じた対価の獲得が難しいかもです。。 *Tw*
19:47 確立した答えのない状況を、ゲームとしてお互い攻守に分かれて討論を行う会議手法は、何か一般化できそう。経済学者が、しばしばオークションデザイナーになるように、状況を適切なゲームに落とし込む学問が作れそうな *Tw*
19:50 「ほとんどどんな状況のもとでも、会議を一意的な均衡に誘導するゲームをデザインすることができる」を看板にした学問 *Tw*
19:57 みんなが思いのたけぶちまけるんじゃなくて、攻守を交代しながら、ゲームに勝つための戦略をあれこれ考えてくうちに、落しどころが見えて来るような *Tw*
19:57 ルール自体に対する不満は絶対出るんだろうけれど *Tw*
22:57 自閉するためのインターネット。信頼空間のパスポートとしての Weblog*Tw*
22:58 それがお金であっても、面白い文章、あるいは面白い人であっても、要するに「複雑さ」を生み出せる人は、それを通貨として自らのために利用できる *Tw*
22:59 お金というのは、実世界での流動性が極めて高くて、それを通貨として利用してきたけれど、「面白さ」みたいな漠然としたパラメーターもまた、ネット空間ではある程度の流動性をもてるような *Tw*
23:00 本来は漠然とした、一義的評価が難しい何かというのは、お金への両替を経ない限りは利用が難しかったけれど、恐らくは複雑さを複雑なまま利用するやり方が、ある程度考えられる気がする *Tw*
23:03 どこかの信頼のわっかに入るためには、たぶん「私にはその資格がある」事を証明しないといけなくて、昔はそれをやるためには財力を誇示するしかなかったけれど、今は面白さがそのまんま通用する「輪」がどこかにあって、それを検索することもできる。たぶん *Tw*
23:04 そんな富としての価値に繋がらない文章と、文章書いて何かの力にくっつけてる人の文章との違いは、要するに「複雑さ」なんだと思う *Tw*
23:05 それがどんなに面白い断片であっても、方向性の定まらない、乱雑な断片は複雑さが低い。その逆も然り。無秩序さの量ではなくて、秩序と無秩序との間にあって、エントロピーでは表現不可能な複雑さという何か *Tw*
23:06 お金と面白さと、全部ひっくるめて「複雑さ」市場を舞台にした経済のお話が作れそう *Tw*