twitters for the day

10:35 そういえば「クジラのソラ」ではむこう側にいった登場人物がこっち側に戻って来たけれど、水樹和佳「樹魔・伝説」 の中では同じようなテーマを扱っていて、むこう側にいって帰って来ない主人公を描いてた *Tw*
10:37 あの人はもう一度なんか書いてほしい。星雲賞取ったのにこれで終わりとか、相当残念。 *Tw*
11:13 http://tinyurl.com/2zwkfg おもしろい。「実際に社長になってビジネスというものを根底から見直してみると、そもそも、相手より数秒処理が速いことは、経営効率を何ら向上させないのです」 *Tw*
11:14 「短く簡単に書けるプログラムを沢山書いた方が良い。今のプログラムを 2 倍高速化する間に、マシンが 2 倍速くなって 1/2 のコストになっている可能性の方が高い」 Mig25 とか MacAir につながる何か *Tw*
11:15 系の反対語が知りたい。プロダクトを、それを取り巻く系を想像しながら開発する人と、それ単体を極める対象として見る人と。プレゼンテーションに命かける人というのは、そのプロダクトを使う風景を想像するところまで含めて「開発」と考えてる気がする *Tw*
12:27 @fuzzy2bot コンポーネントは近いかも。。漢字で「要素」が一番ぴったりくるイメージ。ありがとうございました。 *Tw*
12:38 昔の脳血管造影は、内頸動脈を首から直接刺していた。今はもちろんそんな危ないことはしなくて、手足からカテーテルを入れる。昔は野蛮だった…なんて思ってたら、 64 歳の脳外の先生は、「昔は椎骨動脈も直接穿刺したんだよ」だって。頚骨に針当てて、そこから針先で拍動探るんだと *Tw*
12:51 医療現場における「治癒」というプロダクトも、食べられなくて寝たきりだけれど、肺炎だけは治したから帰ってくださいなんて、要素に知能障害おこして退院迫るときと、医師自らをも患者さんを取り巻く環境に組み込んだ、その人が生活できるシステムとして治癒を提供するときとがある、はず *Tw*
12:51 もちろん後者のほうが本来的な治癒に近いし、たぶん顧客満足度だって高いんだけれど、信頼醸成コストがあまりにも高くて、今は実質不可能。 *Tw*
13:02 プロダクトの最終像を「系」として提供するようなもの作りを考えるのならば、多分相手を自分から信用しないといけなくて、それをやるにはリスクをとる覚悟がいるのかも。顧客一般を対象にするのではなくて、「こう使ってくれる人だけ」を対象にするような *Tw*
19:53 @alohakun ある。経腸栄養剤なんかでそれうたってるやつがある。 *Tw*
21:52 蟲師はやっぱりおもしろい。この作者の人は何となく、ファンロードの頃から、いっぱい書いて削る作風。一編一編が、とても濃い印象で大好き。
21:53ローディストとアウシタンとの仲違い」なんて、今どれぐらいの人に通じるんだろう。あの頃お互い仲悪かったから、両方の文化知ってる人はほとんどいない気がする
22:03 @Stella_NF 「アウト」は意地になって読まなかったから、向こうの文化全然知らなかったり。あの頃読んでたのは、ファンロードとムーぐらい
22:09 @TsumuRi 予言が外れたことすらも、ユダヤ12人委員会からのメッセージと解釈して、妄想に加速効かせるのが真のムー民
22:13 子供の頃にムーを読んでた人は、そうでない人よりも圧倒的に豊かな子供時代を送ったことを誇っていいんだと思う
22:15 あの頃はムーとトワイライトゾーン、あとメカニックスマガジン。小学生の頃。ムーが圧倒的に恐くて、トワイライトゾーンのほうが実用的な特集が多くて親しんでた記憶が。
22:16 幼少期の雑誌原体験が「サイエンティフィックアメリカン」なんて奴がいたら、あんまり友達になりたくない。