twitter post


  • 外来がもう60人待ちぐらいになってる #
  • たとえば何かのきっかけで、医学というものがある日滅んで、たまたま病院に生き残っていた、医学は知らないけれど、どんなことが行われていたのか知っている人があとを継げば、それは #
  • 恐らくは一定の確率で、医学じゃない何かは効果を発揮しないけれど、たぶんたいていの場合、症状と薬とを1対1対応で覚えていても、薬は役に立つ。 #
  • 異能もののラノベなんかに出てくる魔法だとか魔術なんかも、恐らくはこんな成り立ち方をしたんだろうと思う。 #
  • @reservoir カーゴカルトはたぶん、それがうまく行われている限りにおいて、魔術そのものだったのかなと。。で、効かなくなって、「いにしえの大魔術師は…」なんて昔を懐かしむ #
  • 漢方なんかは、原理の分からないまま、無数の人体実験を積んだ挙げ句に「効くとしか思えない」薬が残って、どうして効くのか、どういう原理に基づいて薬を選ぶのか、そのあたりの設定 #
  • 西洋医学の分野でも漢方を使うけれど、それは西洋医学文脈で効くからであって、東洋医学のそれとは、使いかたが全く異なる。西洋医学の漢方は、だから西洋薬であって、漢方じゃない #
  • 東洋医学の理論が正しいのなら、「東洋医学文脈で西洋薬を使う」ことだって可能なわけだけれど、それはたぶん難しい。「痩せる漢方」に甲状腺末が入ってたとか、「糖尿病に効く漢方」 #
  • そもそも「糖尿病」という病名自体、あれは漢方じゃないだろうよと思う。 #
  • @m_um_u コラーゲンは難しいです。。1kg ぐらい飲むと、たしかに1g ぐらいしか関節に行かないらしいから、そういう見かたをすると、あれは全然効果がない。でもコラーゲンの服用自体に抗炎 #
  • @bornfromsilence 帰納法的な考えかたは、その代わり前に進まないんですよね。。今でも4000年前の漢方の始祖、「神農」の処方探すとかやってるから、端から見ると何やってるんだろうと思う #
  • @bornfromsilence ただ西洋の文脈が切り捨ててきたことがあまりにも多すぎて、そういうところ「効く薬ありませんから」はあまりにも無責任だけれど自分達は対処を習ってないから、違った考? #
  • @bornfromsilence 大昔の中国はハイテク国家だったわけで、それこそ「文化大革命」あたりで「なかったこと」にされた古代の大発見とか、たくさんありそうな気がする。統計学みたいなものも? #
  • 漢方も、整体だとか鍼灸だとか、ああいう分野も、すごい人はたぶんいる。で、そういう人達が治すと、たしかに治る。で、それを西洋医学で説明するのは、やっぱりまだ難しい。 #
  • 問題なのはそれでも、異分野のすごい人達は、そのすごさを他の人に伝えられないことで、技術の再現可能性という点では、西洋医学は他の分野より春香先を行ってる。処方箋書けば、誰に #
  • 東洋医学も、整体も、自分達の学校を持っているけれど、すごい先生に習った弟子が、じゃあみんなすごいかといえば、たぶん「先生」にかなう人すら出てこない。「すごさ」は本物であっ #
  • 西洋医学だと、権威が「この薬がすごいんだ」と一言言えば、全く分野の異なる自分ですら、そのすごさをその日から再現できる。それができない業界というのは、すごさの理論化に失敗し #
  • @bornfromsilence 同業者が裏切って整体かかったりしてるんだから、やっぱり効くんでしょうね。。西洋医学者なら、ロキソニンとかボルタレンとか、身体に悪そうな痛み止めをボリボリ囓って? #
  • @m_um_u 予測変換のトップに出てくるから、回避難しい。。 #
  • @crow_henmi ですです。科学と真理は次元が違う。どの業界にも真理はあって、技術化が進んでいないことを根拠に、異業種の真理を否定する態度は、やっぱり科学的じゃない #
  • 病棟行ってくる #
Automatically shipped by LoudTwitter