twitter post


  • モデルガンは金型削って作るんだけれど、その「美しくなさ」を再現できないとモデルガンじゃないから、エッジのだるさとか、そういうのを金型に再現して、いかにもプレス加工の安物です、というのを表現するのが大変なんだと #
  • 機械加工の、鋼鉄削りだして作ったような高級ライフルは、裏を返すと案外簡単に金型作れて、今度問題になるのは、亜鉛合金はそこまでエッジ立たないとか、鋳物だと手を切るような鋭さでないとか、そういう贅沢方面の問題 #
  • ThinkPad のプラスチック表皮が、ある意味「大量生産」目指した、高級な工場でないと、歪みのない部品作るのが難しいやりかたを採用して、アップルは逆に、削りだしというやりかたを採用した。 #
  • 恐らくはアップルは、「パソコンはもうそんなに売れない」みたいに、何か見切ったのかもしれないなと思った。売れないなら、売れないと元が取れなかったり、きれいな加工できないやりかたは、捨てた方がいい #
  • 零戦見てグラマンたくさん作って、パソコン売れなくなりつつあって、MacBook 作れるんだから、やっぱり戦略は上手なんだな、とかこじつけたら面白そう #
  • ただひたすらに「よさ」突き詰めるだけでは、なんかひっくり返されそうな気がする #
  • @REVI 1m 横にあるMacBook みて、なんか負けた気がしている。 #
  • 「中身」でいったら、ThinkPad にはロールケージはいってるし、大和魂こもってる設計だから、部品の実装も緻密で、負けてないはず。でも表面はプラスチックで、しかも薄いから、エッジが微妙に歪んでたり、直線であるべきところがわずかにうねってたりする #
  • MacBook の中身なんかは、しょせんはアルミくりぬいた「ドンガラ」の中に、基板適当に押し込んでるだけで、ふたあけたら、実装はやっぱり、ThinkPad 勝ってると思う。負けてても、信者はきっと勝利宣言する #
  • でも外からみてしまうと、値段そんなに変わらないはずなのに、MacBook はなんだか、まっすぐであるべきところがまっすぐで、エッジ立ってて、なんかもう、見るだけで負けた気分。 #
  • >宝くじの当選者にインタビューすれば、「買ったのは一万円です」とか言うよねそれは たしかにたしかに。。。 #
  • ロールスロイスも、たしか頻回のメンテとトレードオフにして、永遠の生命保証してたようなやりかただった #
  • @Anklang ステンのモデルガンは、なんか「きれい」過ぎてリアルじゃなかった記憶が。。全然安っぽくなくて、精密に見える、というのが、ステンだとけなし言葉になる #
  • 湾岸ポエムがつぶやけるような車というのは、工業製品として、どこかに突っ込みどころを残しておかないと厳しそう。今のGTRとか、そういうのメーカーで潰してきてるけれど、あのやりかたは違う気がする #
  • 速く走りたい人よりも、ポエムつぶやきたい人のほうが、きっと多いのに #
  • そういう意味では、ハイテクでメンテナンスフリーやるよりも、寿命設定して「頼む○○(ユーザーが自分の車に名前をつける)…持ってくれッッッ……!!」やれたほうが楽しいと思う #
  • ノートパソコンにも、寿命と引き替えのターボブーストボタンとかついてたらいいのかな #
  • カルロスゴーンが「1.0kgだ……。そこから先の耐久力は保証できない」なんてターボブーストボタンの上限を宣言しておいて、自動車のダイアルには、あえて1.2kg ぐらいまでの目盛り刻んだりすると、詩が生まれるかも #
  • @icd11559 ソニータイマーは、詩の舞台というよりも宿命として、みんなあきらめて受け入れてる雰囲気ですよね。。 #
  • @natsutan 昔の足踏みミシンみたいなノートパソコンがあったら、集中できないかも #
  • 抑制装置を解除します。しかし、「力の解放」の使用と同時に機体が崩壊する可能性があります #
  • あなたは、最善を尽くしました。私は、あなたのお役にたてましたか?) #
  • ありがとう・・・ #
  • PC がクラッシュするとき、こんなメッセージをBIOS が表示するようにしたら、ユーザー泣くと思う #
  • PC にも「リミッター解除機能」をつけておいて、解放すると「一度……一度しか撃てんのだぞ!この意味がわかっとるのかッ!」とか、ドクターワトソンがメッセージ出すとか #
  • もちろんそのあとは、「リミッターを解除します。しかし、「力の解放」の使用と同時に機体が崩壊する可能性があります」という、PC の画面に続く #
  • CPU の放熱器の一部に、ハードディスクの金属部分を接合して、発熱を共有せざるを得ない構造設計を行った上で、ユーザーに任意の「オーバークロック」を許して、もう一つ、過剰な軽量化と引き替えに、普段の性能を低めとく #
  • で、いざというときに力の解放を行えるようにしておくと、すごく面白い。買わないけれど #
  • 物語るコンピュータ #
  • ホントにオーディオは奥深いものだとつくづく感じさせられた実験結果でした #
  • 「電源で音が変わる」はオカルトかもしれないけれど、以前働いていた病院では、アースの予感みたいなのを感じるのが上手な技師さんがいた #
  • 高圧酸素療法室が出来て、その人が異常を感じて、調べたら手抜き工事で、地面にボンドされてないといけないアースが、端子だけで何も施工されてなかった。あのまま使ってたらいつか吹き飛んでた #
  • にとりの唄を口ずさみながら廊下歩いてて、陰に隠れてた製薬メーカーの人と出くわしたときの気まずさったらない。 #
  • @TERRAZI なんか聞こえなかったふりされましたね。。 #
Automatically shipped by LoudTwitter