twitter post


  • はてなニュース」なんてサービスがあったんだ。。 #
  • 子供のCTスキャンとか、昔は寝かせてたけれど、「ガムテープでまく」のが一番安全で、きれいにとれるなんてことを、いつの間にかみんな学習した #
  • はてブにしても、ジャンル別に分類するというやりかたは、なんだか後退したように見える。あらゆる分野のお話が、雑多に流れてくるから面白かったのに #
  • @ottohseijin 前いた病院には、子供さんをネットでくるむ道具がありましたね。。 #
  • 網を引っかける「とげ」がたくさんついた背板を子供に当てて、たぶんゴルフ練習用に使うための「網」を子供にかぶせて、子供の弾力利用して、網で子供を固定する道具。 #
  • 網だから絶対窒息しないし、固定ポイントが何十箇所も出来るから、板ごと逆さにしても子供ずれないから、板と一体化した子供をCT 切ると、画像きれいだった。 #
  • @tot_main tinyurl.com/aoblwa イルカのほうが賢いかも。。 #
  • @ottohseijin そういう「固定台」というのがあるんですね。。 #
  • ニュースサイトというのも、結局のところニュースそれ自体を見るというよりも、ニュースを通じて管理人の「顔」を見るのが楽しくて、人が集まってくるのかも #
  • ニュースサイトはだから、「リンクという言葉」を使って、管理人が何かを語っているのを読む感覚なのかも。 #
  • 「情報視覚化」のサイトを見ていて思ったこと。1)みんな樹木をイメージして失敗している 2)直角以外の分岐はいきなりわかりにくくなる 3)立体表示はきれいだけれど、ものすごく分かりにくくなる 4)流れは一方向であるべき #
  • 矢印たどって、「往復」だとか「もう一回」を矢印で再現するぐらいなら、同じ項目を何度も並べて、目線の動き方を一方向にしたほうが、脳には親切だと思った #
  • ものすごい方向音痴だった新井素子が、「交差点は直角じゃないこともある」ということに気がついてから、やっと地図というものが少しだけ分かったなんて、昔書いてた #
  • バックミンスターフラーが作ったドームハウスは、平面だとか、直角というものが、建物の構造に存在しない。「そもそも自然界には、平面や直角は存在しないんだ」というのが、フラーの主張だった #
  • ところがドームハウスに住んで疲れて挫折した人というのは、要するに「壁がない」「直角じゃない」ことに疲れてしまうんだと #
  • 直線であること、直角であることというのは、恐らく相当に生理的な「抽象化」なのであって、ここを外して、「自然に学ぶ」をやってしまうと、工学的に美しい図は描けるけれど、それは生理学的に受け付けないものになる #
  • @lastline tinyurl.com/b2punh Representation ここ #
  • IBM の Thread Arcs というのは分かりやすかった #
  • 三国志以前、董卓 に相当するサイトはどこだったんだろう。。 #
  • 呂布は何となく、あそこだろうなとか想像すすむ。。 #
  • @REVI なるほどなるほど。。 #
  • 「閣下で三国統一」で流れるコメントが、えらく勉強になったというか、状況ごとのマニアックなエピソードを外さず伝えてくれて、面白かった #
  • tinyurl.com/2hr2qw オタクの常識、たしかにこれぐらい知ってる人とだと、会話するのが簡単そうだ。。 #
  • 今は考えてみれば、ブラウザとtwitter クライアントと両方立ち上げて、2画面で検索しながらおしゃべりするから、知らない分野でもそんなに困らない #
  • それでも知識の大枠というか、世界観みたいなものがないと文脈が理解できないから、大雑把にこんなもの、という概略だけは、知っておかないと厳しい #
  • 軍事と三国志、ゲームセンターはけっこうついて行けるけれど、ゼータ以降のガンダムと、エヴァンゲリオンは全く見ていないから、未だに全く分からない #
  • tinyurl.com/beq7zw 「教養」の項目はまだなかった #
  • 湾岸ポエムの汎用性は異常 #
Automatically shipped by LoudTwitter