twitter post


  • 朝一番でニュースサイトをあさる。タブ開いて、ホイール回して、その日の記事にたどり着く。 #
  • カトゆー家断絶」と「まなめはうす」は、ホイール2回しで記事が読める状態になる。「かーずSP」は、もう半分回さないと、本文に入れない。RinRin王国は、タブ開いたら記事。地味だけれど、ホイール1クリック回す間に1記事読めるから、けっこう大きい #
  • NHKスペシャル 「揺れる大国 プーちんのロシア」 は、もう少し話題になってもいいと思った。 #
  • ソビエト連邦時代に迫害されたロシア正教が、プーちん時代になってからはむしろ優遇されて、今ではもう、国家と一体化して、布教と結束の道具になっているなんてお話 #
  • ロシアでは、国民の2割だかが、最低水準以下の暮らしになっているらしい。こういう人を何とかするのは、本来は国のお仕事なんだろうけれど、ロシアでは、宗教がそれをやる #
  • こういうのは不思議で、宗教が、不十分なサービスを提供すると「ありがたい」のに、国家がもう少し何とかしても、たぶん「国は何をやっている」と憤られる #
  • プーちんはそのあたりの機微をよく理解していて、政治には、宗教が不可分なんだと、どこか割り切っているようにも見える。 #
  • 全国民を、論理でドライブしようとして大失敗したのがソビエトなら、プーちんは、嫌な言いかたすると、「馬鹿をドライブするには論理より宗教のほうが適している」と気がついて、そう割り切ってる #
  • ロシアのアル中の人たちが持っていたのはもちろんウォッカで、うちで買ってるポーランドウォッカの瓶が散乱してた。あの人たちがラッパ飲みしている小瓶が、うちで消費している1ヶ月ぶんのアルコールだった。ロシア人おっかない #
  • 紛争に兵士を送る大義名分が、ロシアは結局「キリスト教」になりつつあるのが面白いというか、おっかなかった。少年兵に軍事訓練させて、軍服着た司教が出てきて、少年兵の子供に十字架当ててた #
  • あのへんまでくると、アンデルセン神父あたりがフィクションでなくなる。漫画が現実に負けてる。ヘルシングですら。 #
  • @ottohseijin ソビエト連邦を作った人たちは、そういう意味では良心的だったのかな、と。。 #
  • 小沢続投宣言。この人が引かない、という選択を行ったのは、裏を返せば背景真っ黒で、ここで足下すくわれる状況が、予期できていなかったんだろう #
  • 逮捕とか、そこから先の状況が、あらかじめ織り込み済みだったなら、むしろ潔く引いて、ダメージコントロール行ってから、改めて腹心に「やっぱり小沢さんでないと…」をやらせる気がする #
  • もはやそういう腹心も、身内にいなくなってしまったのか。外来の待合室で記者会見の放送やってて、何となく、演じきれてないような印象があった #
  • tinyurl.com/agrlea 今更遅いけれど、花粉症にケナコルトをうつ名医がまだいるんだな、と驚いた。 #
  • 「内科 麻酔科 整形外科」の看板は、裏を返せばその人は整形外科医で、たぶんついでで内科を標榜してるんだろうけれど、こういう人がケナコルトに手を出して、悪くなったらどこかに丸投げするんだろう #
  • 花粉症にケナコルトとか、プチうつにリタリンとか、風邪にメチロン注射とか、いいかげん禁じ手にしたほうがいいような気がする。 #
  • . @rheabird @sentaroo 近所に「ザルソニン御殿」を建てた開業医がいます。。 #
  • 風邪にプレドニンとか、ケナコルトだとかメチロン、ニンニク注射、こういう外道の治療を集めたら、それはそれで面白そう。裏を返せばこれぐらいしか知らないけれど #
  • 「しもやけにユベラ」は、邪道まではいかないっぽい。耳鼻科の先生にいわせれば、フルナーゼは邪道だといわれたことはある。愛用しているんだけれど #
  • @koizuka リアルでそういうクリニックはあります。。あの人たちは、ご近所の人気損ねたら一瞬で潰れるから、「効かない」薬を出すわけに行かない #
  • @koizuka 「治るまで待ちましょう」は、うわさ話にある程度の耐性を持った、それなりの規模の病院でないと無理 #
  • 逆説的だけれど、小さなクリニックのほうが、だから「強い」薬を処方することが多い。 #
  • @ottohseijin これが血液内科だと、解熱にステロイドはよく使うらしいですね。。血小板に影響しないからいいんだとか。 #
  • 学園祭当日、大学に就職した先生が、陣中見舞いにプレドニンたくさん持ってきた、なんて話は聞いたことがある。どんなに具合悪いときでも、1ステージぐらいは気合いが続くんだとか #
  • @jj1bdx しのげば勝ち、というか、しのげなかったら即負け。。 #
  • でも香港名物「効くタイガーバーム」はステロイドの軟膏だし、ちょっと前に評判とった糖尿病を治す漢方には、西洋の血糖降下剤が刻んで混ざってた。強精剤の蟻エキスはバイアグラだったし、こういうのは全世界共通なのかも。日本と中国だけれど #
  • @sentaroo ジャックハンマーみたい。。 #
  • @jj1bdx 「ちゃんと使わないといけない薬」ですよね。。間違いなく、夢の万能薬に最も近いところにいる薬だけれど #
  • @koizuka 日本産と香港産と、成分が全然違うとかいいますよね。。都市伝説? #
  • アメリカ帰りの先生が、尿路結石の患者さんを診察して「塩酸モルヒネ持ってきて」ってオーダーして、一同唖然としたことがある。むこうだと、いわゆる痛み止めのほうがむしろ特殊な薬で、モルヒネのほうが、こういうときに普通に使う文化なんだと #
  • tinyurl.com/aq6fho 突っ込みどころ満載。。 #
  • スペースハリアーのボスの動きと、エグザイルのダンスが似ている気がする #
  • プロフェッショナルの再放送。介護のお話。物差しの不在を考えた #
  • 介護とか、あるいは看護もそうだけれど、物差しがない。患者さんだとか、要介護の老人の、人生の質について #
  • 物差しがないから、突っ込みどころがありすぎて、比較できない。老人の話をよく聞いて、その人がいい生活をできた。それはそうなのかもだけれど、それがいいことなのかそうでないのか、分からない #
  • 老人から名前を奪って、「おじいちゃん」という人称を使うと、急速に子供になって、何もできなくなるらしい #
  • これは子供になるわけだから、「人権上問題がある」という見方もできるし、原則そう教わる。 #
  • ところが子供に帰れることそれ自体を、その人にとっていいことなのだ、という視点を導入すると、あるいは「おじいちゃん」人称は、いいことなのだという強弁もできる #
  • どちらが正しいのか、論争にはなっても、そもそも「幸せ」の物差しがないから、結論は出せないような気がする #
  • 熱心な外語を行う「プロフェッショナル」の人にしても、その熱心さが、果たしていいことなのか、それとも空回りなのか、決められないと思う #
  • 施設に入った年寄りを、夜間は薬を使って強制的に寝かせたら、それは何となく、悪いことに思える。少なくとも番組に出ていた人は、そういうやりかたを否定する気がする #
  • それでも夜間寝かせれば、そもそも名介護士でなくても、夜を越せる。少ない人数でも、年寄りの目が覚めている間に人手が割ける #
  • だったらまじめにやって、夜も24時間体制で話を聞くのか、それとも強制的に昼夜つけるのか、どっちがいいのか、誰にも決められない気がする #
  • . @icd11559 @jj1bdx 答えがないのでしょうね。。 #
  • 昔病棟にいた患者さんが、ナースコール押してから、ストップウォッチで看護師さんが来るまでの時間を淡々と記録してたことがある。 #
  • ナースの仕事も、たとえば死を目前にした患者さんに全力投球する人もいれば、軽傷の人に全勢力傾ける人もいる。物差しがない #
  • 物差しの不在に、ストップウォッチを持ち込まれると、それが価値そのものになる。とんでもないことになった。 #
  • 視聴率なんかも、どこか似ている。「いい番組」の定義なんて無いところに、誰かがああいう物差し持ち込んで、今みたいになった #
  • 物差しのない場所に、何かを持ち込んで世界が一変することは、いろんな場所でこういうことがありそうな気がする #
  • 「幸せの物差し」を、誰かが数字で定義したら、たぶん看護とか、介護の業界は相当揺らぐ #
  • 1日の総心拍数の変遷だとか、あるいは分泌されるカテコラミンの総量だとか、コルチゾールの総量なんかは、一応「幸せ」に比例しそうな気がする #
  • @jj1bdx 「星の王子様」は、大人はみんな、数字が大好きだなんて看破してましたね。。 #
  • 誰かが「これこそが幸せの指標である」と定義してから、今までの試行錯誤は、その物差しの元に、再編成される #
  • パラダイムシフトという現象は、要するにそういうことなんだと思う #
  • @jj1bdx 「ブックマーク数」みたいなものも、その傾向きわめて強いですよね。。 #
  • @jj1bdx 「意味の有無」というのは、極論すれば、ほとんどの人にとっては全く関係ないような。。 #
  • @jj1bdx 「自分がどう思うのか」よりも、「他の人はどう評価するのか」を重んじる人のほうが、世の中圧倒的に多いですし。 #
  • 「○○式幸福評価スケール」を、どこかの自称権威が大々的に発表して、みのもんたと「あるある大事典」がそれをあおったら、1年で世の中ひっくり返ると思う #
  • 文化大革命とか、自分なりの価値観持ってた当時の「知識人」は、それを笑って、結局みんな殺されて、世の中は真っ赤になったわけで #
  • それを「笑う」という立ち位置を取ると、その人はいつか、その価値によって笑われる。。 #
  • @jj1bdx 今は逆に、水とか電気は、「使わないからすごい」競争やってますよね。。どっちに転んでも、なんだか科学とは離れるばっかり。。 #
  • @jj1bdx 山本七兵の体験談とか読むと、目の前真っ暗になりますよね。。>収容所。あと黒パン俘虜記とか。。 #
  • 価値のあやふやな場所を見つけて、そこに序列を比較可能な物差しを設定して、得点を集めるためにはお金が必要な構造を作れれば、すごい商売になる #
  • 健康ビジネスはそういうものだし、「背が高いほうがかっこいい」とか、筋肉とか、鼻の高さやまぶたの数なんかもそう。目の大きさも。 #
  • 「物差しビジネス」は、どうせろくでもないものしか作れないけれど、ビジネスチャンスといえば、元でいらずで、これから絶対にはやると思う。 #
  • たぶん農業よりも古い商売なんじゃないかなと思う。 #
  • @jj1bdx 宗教こそは心のものさし。。何となく、サイエントロジーみたいな新しめの宗教のほうが、ものさし度は明らかかも #
Automatically shipped by LoudTwitter