Thu, Sep 03

  • 15:44 予測変換みたいなやりかたは、形式の決まった文章をうつときにはものすごく速いんだけれど、そこからちょっとでもずれると、とたんにやりにくくなる。たぶん単文節変換みたいなのを好む人は、この部分を嫌うんだと思う
  • 15:45 で、自分みたいなのは昔から予測変換に親和性が高くて、blog エントリーをpalm でペチペチ打ってたときも、それで「いつも同じ文章ですね」とか、言われたことない。今はAtok だけれど、これも推測変換を使いまくってる
  • 15:46 道具が個性を左右する要素は、そんなに多くないような気がする。推測変換みたいな機能を使って、いつも同じような表現を使い回しても、読者はそれなりにつく
  • 15:48 ものさしになるのが「はてブ」しかないのがなんなんだけれど、IME の流儀と、獲得読者数とか、獲得はてブ数みたいなのの相関取ると、「個性的な文章が打てない」ことと、人気が出ないこととの相関は、得られないような気がする
  • 15:49 @bananafish どうもです。。
  • 15:51 昭和50年代だと、イラストが多くて子供向けで、SFテイスト引きずってる小説というと、子供の科学に連載されていた「宇宙島の少年」とかになっちゃうんだろうか。。続編もあったはず。
  • 15:51 @kina_ 何度か増田に挑んで、ことごとく見破られるんですよね。。
  • 15:53 「プラモのモ子ちゃん
  • 15:54 「プラモのモ子ちゃん」ってある種の萌えイラストの元祖だと思うんだけれど、今どうなってるんだろう。今から15年ぐらい前に、たしか最初期からのイラストをふり返ったムック本が出ていて、手元にあったはずだけれど
  • 15:59 @lancia_delta16v 見た。買った。ありがとうございました。
  • 16:00 @Shingi この絵で「ノスタルジー」なのですね。。自分が知っていた藤田絵はまた全然違うイメージ。昭和63年ぐらいまで
  • 16:02 @kurejun たしかにそのとおりかも。。。
  • 18:01 http://bit.ly/sDQdW 熊の顔を模した肉まん。頭蓋を切り開いてイチゴジャム入れるだけでグロ改造できるし、目にいちごポッキー差し込むだけで病みまん作れるし、一部ではやりそう
  • 20:56 @sentaroo 自分が作っている例のマニュアル本なのですが、出版社の人から「洋書で同じものを見たことがある」と言われたのです。その人は本を失念した、とのことで、ご存じないでしょうか。。くだんの図版が「そっくり」とのことなのです
  • 20:56 @REVI そこ巡回先です。。
  • 21:02 @sentaroo たしかにアメリカの技術者が書いた料理の本が元ネタだから、発想自体はメリケンのそれっぽいのですが。。
  • 21:03 RT @itati0: ラブプラス(リアルタイム版)をプレイしながら、夜は放置してドリームクラブ。寝る前にラブプラスを開くと、「ずっと構ってくれなかった」と拗ねられる。休みの日はアイマスL4U で好きなアイドルのライブ。最高じゃないですか。
  • 21:18 @tororosoba たしかにここまで来ると、もう3次元必要ないな、と。。
  • 21:19 @sentaroo ありがとうございました。たぶんそうですよね。。自分も見たことないですし。逆に「同じもの」があるなら、ぜひ参考にしたい。

Powered by twtr2src