twitter post


  • @HanaUsagi1729 「断言口調自体の揚げ足を取らない」をルールにしてくれるとうれしいな、と。そこに配慮すると、何書いても「思う」「だと思う」の繰り返しになっちゃいますし。架空の資料を援用しつつ「一般的にこう言われている」は論外として #
  • 4日ぶりにキーボード触ると、なんか自分のPCでないみたいだ。。 #
  • ローマ字キーボード打つときには、頭の中で、言葉をローマ字に分解しながら考えてるから、言葉を次にどう打つのか、全然悩まなくていい。フリック入力はそのあたり、次に打つのは「あ」を左に、とか、普段全然使わないところを使う #
  • インターフェースが変わると、たぶん書く内容も異なってくる気がする。今さら原稿用紙に戻るのは無理だけれど。 #
  • 今は小学校の読書感想文とか、ああいうのをPC提出するお子さんとかいないんだろうか。。お遊びで自動生成した読書感想文で、区の予選を突破しちゃってお父さん大弱り、というのは実際のケースを知ってる #
  • @med_piazzolla ようやく確認しました。これは誤植なので、次の版で直します。ありがとうございました。 #
  • @koizuka ケータイ入力はもう、「順番」を頭に作らないと打てない時点で無理。。フリックはそれでも、この数日間使い倒してたらだいぶ楽になってきましたね #
  • @HanaUsagi1729 言質とり合戦みたいな不毛な争い避ける意味でも、「審判」みたいな職種を置いてほしいですよね。マスメディアと政治家なんかの、間に立つ人。世渡り大変そうだけれど #
  • @med_piazzolla 一応直ったはず。 #
  • @kimura_rm はじめまして。個人的には、救急にせよ外来にせよ、人間関係が問題の8割で、残念ながら場の空気みたいなのを決定するのは、良識ある9割でなく、最低の1割の側なんじゃないかと思うのです。 #
  • @kimura_rm 医療が集約されて、外来担当医の対峙するどうしようもない人が、「村のチャンピオン」から「人類代表級」に格上げされていく流れを何とかしない限りは、良識ある人がどれだけ増えたところで、何も変わらないような気がするのです。。 #
  • @ottohseijin 「とにかくタミフル」の方針見て、たぶん「裏切られた」とかいう感想抱いた関係者もいれば、「よく言った」と思う関係者もいて、きっとやんごとなき方々のドロドロは、すごかったのでしょうね。。 #
  • 「とにかくタミフル」を本気で徹底するなら、というかもうそうならざるを得ないと思うんだけれど、今の診断キットが今ひとつ当てにならないんだから、もう「熱が出たらタミフル」まで行く医院も多いような気がする。あるいは熱が来たらよそに放るか #
  • それがどういう判断にせよ、当局が分かりやすい方針を示してくれるのは、現場としては非常にありがたいのだけれど、ものがものだけに、極端に走ったりしないんだろうか。。少なくとも救急外来では、そうなりそうな気がする。 #
  • @ottohseijin あれはすごいな、と思いましたね。。現場を本気で何とかしよう、という気合いというか、気迫というか。 #
  • @REVI 兵站が持てばそれでいいのかも。実際問題、4000万人ぶんの備蓄があったとして、たぶん1年なら大丈夫だろうし。 #
  • 記者クラブ必要悪論を養護しようと思うなら、今現在「オープン」を歌っている記者会見会場に、マスメディア側が「紛れ込んできた変な人」を演じる誰かをアルバイトで雇って、会場に突っ込ませればいいんだとは思う #
  • でも1人ぐらい、掲示板を鵜呑みにした、というか、ネタでもいいからピュアオーディオの思想を受け継いだ炊飯器の改良に挑む人がいてもいいと思う。電源コードの交換は当たり前として #
  • スイッチは振動に強い高電圧対応のごっついのに変えて、お釜のふたは御影石削り出し、せめて鉛テープで制振。炊飯器の胴体部分にはもちろんブチルゴムテープを何重にも巻いて、足回りは純銅削り出しのインシュレーターで固める #
  • @sub_candle 実際やったらゴムのにおいがすごいから、たぶん食べられたもんじゃないですね。。ブチルゴムテープは安いから、昔は持ってましたが。。 #
  • @REVI アナログレコード時代には、本気でそれを目指して、現場にカッティングマシンを持ち込むレーベルが、たしかあった #
  • @hiroo でもこう言うのは、「漠然ときれいな文章」が入選するの当たり前なんだから、評価する側が対策しないとダメですよね。。 #
  • j.mp/DWIUI 九尾の狐を目指したんだけれど、7本が限界だった。 #
  • j.mp/B3T3R テスト #
  • @shimon_yamada シャンプーしたあとの2時間ぐらいだけ、毛の束が見えるのです。。普段は全部一体になっているから、巨大なボンボンを背負っている生き物みたいに見えます #
  • @akof 「疑い」濃度がある程度上がったら、もう検査なんかしないほうが簡単なんでしょうね。。患者さん受けるほうも、実際問題そうしたほうがよっぽど速いですし #
  • @sentaroo 成人の水痘は本当におっかない。。。肺炎が合併した症例受け持って、あんなに恐ろしいものか、とびっくりしました。 #
  • @shimon_yamada 乾燥しているときと、シャワー直後みたいな湿っているときとで、体の大きさが一回りぐらい変わるのです。 #
  • セントフランシスガイドの入院患者編がもう発売されてた。原著のほう。ずいぶん変わっているみたい。 #
  • 病院ではADSLを使って、自宅には光回線が入っていて、スペック上は、スピードはずいぶん異なっているはず。実際問題、今作っているマニュアルのHTML ファイルをFTP 転送するときなんかは、自宅でやると、もう笑っちゃうぐらいに速くなる #
  • 速度に5倍ぐらいの差がある割には、youtube とかニコ動なんかは、どちらで見ても、ほとんどストレスなく見られるのが、ちょっと面白い。HTML 直打ちみたいな旧メディアなら、回線の影響を直接に受けるけれど、動画メディアみたいなのは、そのへんを上手に隠蔽できている #
  • @bornfromsilence へぶしょっ + ずるずる + うるうる + はぁはぁ で39℃超えてたらインフルエンザかもだから、病院へ。。金曜日は検査の動く最終日だから、土日またぐ前に結論出したほうがいいかと #
  • @fakechan 「とりあえずクリックしたら動画が動く」のは偉大ですよね。。 #
  • 自宅でニコ動見るときには、動物を家庭用ビデオで撮った動画でなければ、作業用BGMとか、クラシックの音楽だけが流れる動画をつけっぱなしにしていることが多い。奥さんの趣味 #
  • 病院でニコ動をみるときには、紳士の社交場タグでなければ、話題になったアイマス動画か、あとは「高性能ハゲ」「愛すべきハゲ」タグで軍事動画を見ているかのどれかで、動物の動画とか見てると、これが本当にニコ動かと思う #
  • なんかこう、サービス発足時からそこにいて、ずっと中心に立っていたはずなのに、気がついたら端っこにいた、という寂しさはなんなんだろう。初音ミクも東方もアイマスも、もちろん今でも文化の中心なんだろうけれど、「普通の」人は、たぶん見てない #
  • @diceken ADSLだけれど、無線LANは入っているのです。。 #
  • @tomo_ モデル作ってる人から見ると、邂逅というよりも、むしろ「答え合わせ」になっちゃいますね。。 #
  • @key_ 別のどこかに「首都」がある漢字ですよね。。 #
  • @tomo_ 2D と3D と、立体になって、立体だからこそのお約束が増えたぶん、何かの表現を作り込むのが、かえって難しいのかもですね。。 #
  • @diceken 病院規模の割に、やけに進んだシステムが入っているときには、もしかしたら院長がIT音痴で、上手に乗せられてしまっただけかも。。 #
  • @tomo_ 肩だけは、関節の支点に相当するものがないからですかね?解剖実習のときにも、肩の構造理解するの大変でしたし #
  • @tomo_ 支点に繋げずに宙に浮かすというのは、まさに解剖どおりのイメージ #
Automatically shipped by LoudTwitter