Thu, Sep 24

  • 00:26  家の家具をいくら工夫したところで、基礎の脆弱さをカバーすることはできないように、「快適さ」というものにも階層性があって、ある階層で生じた不快を、それよりも上位の階層で挽回することはできないような気がする
  • 00:27  据え置き型ゲーム機で、だからどれだけ魅力的なソフトを販売しても、たぶん携帯ゲーム機だとか、携帯電話が当たり前になっている世代の人たちを、据え置き型ゲーム機の世界に引っ張り込むのは、難しいんだと思う。その場で電源入れてポン、とゲームが始まる快適さ
  • 00:29  これからは携帯だとかモバイルの時代、と、とりあえず言い放っておけば何となく時流に乗っかれたような気分にはなる。で、じゃあどうすれば携帯の人たちを、ワイヤードネットの方向に引っ張れるのか、よく分からない。
  • 00:30  スマートホン買って、正直HT-03A でみるネットは遅いし不便だし画面もショボいのに、びっくりするぐらい、携帯電話でインターネットを使うようになった。まだまだPCのほうが圧倒的に多いけれど、正直出先でもなければ使うことはないだろうと思っていたから
  • 00:41  @taninon 「はじめてのあどばんす」とかありましたね。。Palm 持ってた頃は、あれに「ひぐらし」入れて遊んでましたけれど、むちゃくちゃ快適でした。  [in reply to taninon]
  • 00:41  @que_sera まだそれでも、布団の中で手を前に出して寝そべると、肩こるんですよね。。  [in reply to que_sera]
  • 00:43  @miza 個人的には、以前サンシャインプラネタリウムで見た、ドーム映画の没入感にびっくりした記憶をまだ引きずっていて、据え置きの復権が来るとしたら、これはもう、家庭用ドームディスプレイを安価に大量生産するぐらいの気合いが必要なんじゃないのかなと  [in reply to miza]
  • 00:43  @kaminagi kaminagi 自身が自らを語ってる。。  [in reply to kaminagi]
  • 00:45  たとえば「自動車」なんてメディアは、あれは移動だけでなくコミュニケーションの手段というか、個人の飾り、として普及しまくってきた側面があって、今の車離れというのは、たぶんネットに「移動」という意味の一部を浸食されてしまったんだと思う
  • 00:46  トヨタ自動車みたいな、業界を牽引する会社は、だから日産やホンダを相手にしてはいけなくて、むしろAmazon だとかmixi みたいなコミュニティを仮想敵にして、「車で移動することの意味」を、もっと積極的に書き換えていかなきゃいけないんだと思う
  • 00:47  それこそどこかの峠の入り口にさしかかったら、「今月の最速タイム」とかヘッドアップディスプレイに出現して、最速タイム叩き出した車の走行ログが、ARでフロントガラスに投影されたら、もうバカらしくて自動車ゲームなんてしなくなる。危ないけれど
  • 00:48  @kaminagi たしかに。。。。。。  [in reply to kaminagi]
  • 00:49  何となくだから、携帯ゲームと、据え置きゲームとで、お互いパイを喰いあうんじゃなくて、据え置きゲーム機が提供する体験と、携帯ゲームが提供する体験とは、そもそも「違うんだ」という立ち位置のほうがいいような気がする
  • 00:51  ゲームという体験は、むしろ映画とか旅行、読書みたいなメディアが競争相手なのだろうし、携帯ゲームはむしろ、それこそ電話機とか、ネット掲示板とか、そういうのが競争相手になっている気がする。
  • 00:52  「携帯電話でものすごい高性能のゲーム」を出したのに、想定したほど売れなかったこととか、ないんだろうか。。
  • 00:54  免許持ってなかった頃、もう車持ってる同級生のカローラに乗っけてどこかに連れて行ってもらったとき、夜だったんだけれど、ダッシュボードに光るメーターと、夜景とが、一瞬SF映画にダブって、ブワッと来たことがある。
  • 00:55  要するに、乗用車を持つ、ということは、どこにでも行ける自分だけの空間を持つ、ということなんだというのが、何となく勝手に腑に落ちて、もちろん田舎だから車がないと話にならなかったんだけれど、初めて車というものをすごくほしくなった
  • 00:56  「○○は、要するに○○なんだよ」体験というのが、自動車でも、携帯ゲームでも、あるいはインターネットでも、どんな「メディア」にも原体験としてあって、その意味を書き換え続けていけなくなったメディアは、しぼんじゃうんだと思う
  • 00:56  意味の書き換えに失敗して、あるいはそれを怠って、単なる「高性能化」でごまかしても、たぶん自体は変わらないどころか、むしろ悪化する気がする。
  • 00:57  @kamimagi どうもです。。今思いついた  [in reply to kamimagi]
  • 00:57  @kalmalogy いわゆる携帯電話というものを、触ったことがないのです。。iモードも未体験  [in reply to kalmalogy]
  • 00:59  @taninon 「逃しちゃいけないこの一瞬」が「ない」ということが、逆に安心するんですよね。。近所の本屋さんで、環境ビデオ代わりにいつも「らきすた」が流れていて、そんなことを考えました  [in reply to taninon]
  • 01:01  @taninon でもプレイヤーがかかわらなければ実力の6割ぐらいで何となく話が進んで、見逃しちゃつまらない山場だけは、プレイヤーが主人公に重なって、実力10割出さないと来ない、みたいなシステム作れると、「ながら」ができて助かりますよね。  [in reply to taninon]
  • 01:02  @AngloCarSales まさに「動く部屋」。。。  [in reply to AngloCarSales]
  • 01:03  @kalmalogy 「片手しか使えない」じゃなくて、片手でいけるから、もう片方の手で別のことができる、という利点を生かしたものができるといいのかもです。。もう「タイミングに合わせてボタンを押すだけのゲーム。  [in reply to kalmalogy]
  • 01:04  @iyokan_nico それはたしかに。。今だと携帯。「次」がみたいですよね。  [in reply to iyokan_nico]
  • 01:14  @taninon リアル世界でのおしゃべりとか仕事とかがメインにあって、ちょっと空いた時間に、ふとゲーム画面見ると、2時間前よりも主人公がちょっとだけ前に進んでいて、「じゃあ5.6分ばかり手伝ってやるか」なんて、おもむろにプレイヤーがゲーム機に向かうゲームがあればいいと思うのです  [in reply to taninon]
  • 01:15  @kalmalogy 携帯だとそっちに行くしかないかもですよね。。  [in reply to kalmalogy]
  • 01:20  @iyokan_nico 「動画にコメントがつけられる」のがニコ動なんじゃなくて、あれはもう、動画とは別のメディアだというべきだと思いますよね。。  [in reply to iyokan_nico]
  • 01:42  @taninon たぶん携帯電話は世界に意味を付加する道具、携帯ゲームはコミュニケーションにいみをふかする道具、据え置きゲームは異次元の体験を提供する道具であって、対抗すべきはたぶん「海外旅行」なんだと思うのです。。  [in reply to taninon]
  • 15:49  無学で粗暴で、目先の利益にすぐ騙される田舎者のアイコンである「オラ」という一人称は、あれはどこの地域なんだろう。
  • 15:50  自動車が「移動」、リアル世界にあるどこかにしか行けない、ということに縛られるように、携帯電話はたぶん、実際の知りあいとしか会話をしないということに縛られる。全然見知らぬ他人と毎日何百人も会話するなんて、音声コミュニケーションだとちょっと考えにくい
  • 15:51  コミュニケーションというのは、だから「電話の機能」と思ってしまって、そっちを作り込んだら電話は滅ぶ気がする。むしろネットゲームなんかだったら、全然知らない人と、その場で「戦友」だとか「パーティー」だとか、目的を持った仲間になれるんだから
  • 15:52  ある種のゲームは、だからコミュニケーションに新しい意味を与える道具となって、電話の居場所を浸食するし、電話はだから、コミュニケーションに縛られると喰われる。むしろ「実世界で持ち歩かれる」という要素を伸ばして、あれは世界を見留ための
  • 15:53  世界を見るための「窓」みたいな、生体の目を通じた世界と、携帯電話の「目」を通じた世界と、実世界に別の意味とか、体験を付加する道具を目指すんだと思う。
  • 15:54  @Yfjt 埼玉ですか。。  [in reply to Yfjt]
  • 15:55  据え置きゲーム機は、異世界を細部まで作り込むのが、結果として得意になった。で、「ここでないどこかに行く」というのがこれから目指すべき機能なのであって、そこには「海外旅行」がいる。
  • 15:56  海外旅行というのはたぶん、視野から聴覚から、あらゆる体験が、普段なじんだ世界と置き換わる。実世界であるようでいて、そこは別の場所で、別の場所を体験したくて、たぶんみんな海を越える。だったら行き先が、月面だとか異次元でもいいはず。品質よければ
  • 15:57  そういう文脈で、やっぱり「視野を全部乗っ取る」ことが、ゲームの次を想像するときには必要で、ドームディスプレイほしい。そんなものを日本家屋でどうやって広げるのか、想像もつかないけれど
  • 16:59  @dankogai 個人的には、長さ1mのゴキブリとかヤスデとかヒルとか、そういうのに四方八方、天井まで囲まれる絶望感、というのを体験したいのです。。  [in reply to dankogai]
  • 17:00  @p_shirokuma 洞窟で、ゾンビの群れが四方八方から襲ってきて、息子が喰われる寸前にお父さんが倒したりしたら、家族の絆が深まるのです。。  [in reply to p_shirokuma]
  • 17:01  @taninon ヘッドマウントディスプレイと、プラネタリウムみたいな全周スクリーンと、やっぱりどこか違うように思うのです。異世界へ引きずり込む力みたいなのが。  [in reply to taninon]
  • 17:02  @isaribito 岩手ですか。。。「おらが村」みたいな言い回しを最初に考えた人は、どこの風景を想像してたんですかね。  [in reply to isaribito]
  • 17:04  「顧客の視野を全部乗っ取れ」を、すごく大規模にやって見せたのがディズニーランドで、たしかあの場所は、顧客から見える風景というのをすごく大切にして、錯視の原理とかとり入れてるはず
  • 17:08  「一般家庭にドームを置く」ことができるなら、世の中ちょっと面白くなる。WiiFit が、「家庭に板を置く」ために、ライバルとして体重計を想定したように、家にあっても不思議じゃない、ドームっぽい何かを置き換えるような。そんなものあるんだろうか。
  • 17:08  @Dominion525 そうそうそういうの。  [in reply to Dominion525]
  • 17:43  @taninon トイレはたしかに、異界に誘う扉たり得るかも。。  [in reply to taninon]
  • 17:44  . @lucifer_af @naa カヤはありかも。。。無理筋だけれど
  • 17:53  たとえば全周スクリーンのあらゆる方向から、人間ぐらいの大きさのゴキブリの群れに囲まれて、足下見下ろしたら子供の腕ぐらいはあるヒルがびっしりで、天井見上げて絶望したら、上には巨大なクモの口が…なんて体験ができたら、子供さんの一生の思い出になる
  • 18:08  @lucifer_af いきたかったんだけれど無理でした。。たとえば立方体の6面にカメラをくっつけて、それをグランドキャニオンのてっぺんから放り落として、墜落までの映像をあれに映したら、きっと臨死体験できると思うのです。  [in reply to lucifer_af]
  • 18:14  @Merkmalz 「思いで」です。。。昆虫大切にするようになるかも。  [in reply to Merkmalz]
  • 23:02  地方分権とかいうなら、いっそ地域ごとに国政選挙のやりかた変えてもいいよ、ぐらいやってほしい
  • 23:02  地域によって、インターネット選挙の場所もあれば、くじ引きルールの場所もあれば、あるいは中選挙区とか小選挙区とか
  • 23:03  「政治とはお金の再分配」と信じてるなら、いっそ「票を買う」ことを許可したっていいんだと思う。1票に一番高い値段をつけた人に票が集まるけれど、お金が出ていく
  • 23:04  ある意味「選挙前に分け前にあずかる」ことができるから、当選した議員は、議員の間にそれを取り戻さないと厳しいだろうけれど、直接お金が回る分、道路やダムみたいなもので間接的な「還元」をはかるよりも、環境に優しいと思う
  • 23:07  @dankogai 2番目の「誰が見ても分かるようにする」を怠っている人は、本当に多いですよね。。「俺は頑張ってるのに」とか言う人は多いのに。下手すると「見える」化すると「卑怯」とか言われる  [in reply to dankogai]
  • 23:09  http://j.mp/1w4l4m スマートフォンが消し去ったもの 言うなれば「浦島太郎が見た携帯電話」なんだろうけれど、iモード使ってない同業者は多い気がする
  • 23:13  @yojik_ まさに車輪の再発明ですね。。  [in reply to yojik_]

Powered by twtr2src