Tue, Oct 06

  • 18:06  努力というのは敗者の貨幣なんだと思う。「努力の成果」は、成功をうらやむ側の言葉だし、ゴミみたいなアイデアが招いた失敗は、「努力の不足」が原因と言われる
  • 18:07  責任というものは、「押しつける」ものではなく、やっぱり「かぶせる」ほうが近い気がする。押すなんてぬるい操作なら、押し返せば済むけれど、「かぶせる」という複雑な操作は奇襲をかけないと無理で、一度喰らうと、その状態をひっくり返すのは本当に難しい
  • 18:08  責任はだから、押しつけることを考えるよりもかぶせることを考えるべきで、押し付けあいに陥った時点で、それはもう連帯責任と見なされる
  • 18:10  頭から何かをかぶせられたら、視界がなくなって、もう「かぶせ返す」ことなんてできない。「かぶせ」の返しかたは、だからかぶせられたものを破ることが正解で、それは要するに、問題を自ら泥沼化させて、相手を同じ泥に引きずりこむことなんだと思う
  • 18:11  @dankogai やっぱり「頻回のアイデアだし」と、「機会とアイデアの幸福な一致」が成功なのであって、「努力」みたいな積み要素というのは、アイデアをぽんぽん出し続けるための基礎体力みたいなものに貢献するんじゃないのかな、と。  [in reply to dankogai]
  • 18:12  @shalom_rajendra 「努力の時代」にはだから、みんなが努力すればするほど、努力の価値が下落していくという。努力というのは何となく、パイを膨らませる役にはたたないような  [in reply to shalom_rajendra]
  • 18:14  「問題」と「責任」がセットになってる業界と、根本的に分かれてる業界とがあるんだとは思う。数学とか物理になると、誰かにどれだけの「責任」をおっかぶせても、その問題が解けるとは限らないだろうし
  • 18:16  自分みたいに「問題の解決と責任の移譲とは全く同じことなんだよ」と思ってる人間にとっては、業界内で解決されるべき問題が、すでに解決されているわけで、「問題の解決」というのは、限られた大きさのパイの食い合いに見える
  • 18:17  「医療は問題山積みで、夢いっぱいだよ」と宣言できる大多数の人にとっては、「治癒」とはすなわち「新発見」であって、患者さん一人1人、やりかたはそれぞれ異なっていて当然のものに見えてるんだろう
  • 18:19  @fromdusktildawn 亀井大臣なんかは、道徳の問題をどこかで見切っていて、良くも悪くもそういうのから自由に発言しているのに、他の人は普遍的な道徳みたいなものの存在に縛られていて、すごく不自由に見えますよね  [in reply to fromdusktildawn]
  • 18:20  不自由な側が、自由になった側に勝つことなんて、本来あり得ないんだから、みんなが「自由に」なる方向に行って当然に見えるんだけれど、「自由はめんどい」というのが、案外本音なんだろうか。
  • 18:23  誰かを「下ろす」のはわくわくするけれど、自分が「降りる」のは怖い。そのへん不思議。仕事量はそんなに変わらなさそうなのに
  • 18:28  http://bit.ly/1Se2Ar Dan さんのこのお話、自分たちの頃の「底辺校」話は「九九からやり直さないといけない」だったけれど、ずいぶん進行しててびっくりした
  • 18:36  @icd11559 相当初期の段階で、それこそ廊下でけっつまづいたぐらいのことがきっかけで、その後の人生を分ける何かが起きてますよね。。  [in reply to icd11559]
  • 18:37  RT @ottohseijin: 専門家でもわからないんだから、「現場で決めろ」というのと、「誰か決めてくれ」というのは、責任放棄という点で同じことじゃないかなあ。
  • 18:38  @icd11559 自分なんかは小学校入学の時に引っ越してきたから、1人デビューでまわりはみんな「幼稚園の友達」で、最初は危なかったですね。。  [in reply to icd11559]
  • 18:39  @icd11559 今を見たわけじゃないから単なる臆測だけれど、今は昔以上に、「つまずいたらそこでお終い」のギリギリ感が強いような気がします  [in reply to icd11559]
  • 18:46  @fromdusktildawn 全くそのとおりで、まわりが止まっててくれるなら隠れて鍛えるし、まわりが隠れて努力するなら、自分は1人、目立つところに言って「頑張ってる僕」を上司にアピールするのが「努力」ですよね。。  [in reply to fromdusktildawn]
  • 18:47  @REVI 大元の処理速度みたいなのとは別に、試験の対策と解答を、あらかじめライブラリとして仕込んどいて、先生から「君すごいね」とほめられた子供のほうが、そうでない子供よりも幸福になる確率は上がると思う  [in reply to REVI]
  • 18:50  奥さんが持ってたiモード付き携帯電話の使いかたは全然理解できなかったのに、それよりも機能が多いAndroid は、ほとんどなんのつっかかりもなく使える不思議。

Powered by twtr2src