twitter post


  • 介護のお仕事は、「顧客」たる要介護老人が、たいていの場合しゃべれないとか、評価ができないから、仕事も大変な上に、モチベーション維持するのが大変なんだと思う。 #
  • ご家族に評価をお願いすれば、あるいはまた違うのかもしれないけれど、実体と期待値とが恐ろしくかけ離れた業界だから、それもまた難しい #
  • 「期待されない」、あるいは「成果の評価が難しい」けれど、必要な仕事というのが、本来「お役所仕事」なわけで、介護の業界こそ、全員公務員とか、公務員に準じたやりかたにしていいんだと思う。医療というのは実際そうなんだし #
  • RT @crow_henmi: blogで大変すばらしいことを書いていたのに更新が停止し、かわりについったーで自意識だだもれの無価値なことをつぶやいたりトラブルを起こしているひとを観ると「いいからTwitterやめてblog書けよ」と思うことがままある。 #
  • @tommy_io 次の行読んで #
  • たぶん24時間週4回で、月3万円ぐらい? #
  • 一時期ちょっとだけ流行った、看護師さんによる訪問看護ステーションのプチ起業が廃れたのも、要するにお金にならないからだとか聞いた #
  • むしろ高齢世帯が固まってるマンションをどうにかして探しだして、そこの一部屋に事務所構えて、マンション全体を介護マンション化するようなことしないと、訪問介護はお金にならない気がする。 #
  • 信販売で「場所」の意味が薄れる一方で、たぶん通信を利用できない人だとか、人がそこに行かないといけないサービスにとっては、場所の意味が極めて大きくなる #
  • 収入とか年齢、特定のデバイスを持っているとか、そういう人の属性と、その人が暮らしている場所とが可視化されると、そういう地図の価値はすごく高いんだろう、というか、コンビニエンスストアなんかは、そういうの持ってそうな気がする #
  • 開業コンサルタントに頼むと、「この場所で」とか、指定されるらしい。近所のとおりで、道一本で総合病院になってるところとかある。来るまで全科かかれる。入院は丸投げ。あと診てくれない。 #
  • ああいうのもたぶん、何らかの位置情報マップを元にして、「ここ」という場所が、ある種の必然として決まってくるんだと思う。それともただ単純にその土地いっぱい買っといて、「先生ならここでないと」とか、高く売りつけてるだけなのか? #
  • そこにいる人に、移動を意識させないやりかたが、お金につながるんだと思う。密林商売と、気がついたらそこに看護ステーションができていて、自分のマンションが介護マンションになっていたから自分も申し込むのと、思想は同じところ向いてる #
  • @ubikun ああいうところは、もう「狩り場」になってるんじゃないかなと #
  • @liliput コンサルタントの「良心」というのを、どう測定すればいいのか。。。みんな悪い人に見える。 #
  • そういえば「丑の刻参り」をエアタグでやったら怖いと思う。時間限定のエアタグとか作っておくと、午前2時とかに近所の盛りを散歩すると、どこかにエアタグだらけになってる大きな木があるような #
  • @klov 1時58分に心霊スポットに行って、2時になった瞬間、実は自分がエアタグに囲まれた真ん中にいるのを発見したりしたら、すごく面白そうなのです #
  • @Sio_Ikzk 「経験はないのに答えは知っている」という人種が、自分たちの業界にはあり得ないからでしょうか。。 #
  • @liliput 失敗も、成功も、経験したことがないのに、答えをアドバイスできる存在というのが、なんか矛盾しているように思うんですよね。会社を作ったか、あるいは潰したことのある人の言葉なら、これはもう、とてもありがたいものなのですけれど #
  • @Sio_Ikzk 開業を考えたことがないので、そのへんわからないのです。。。 #
  • encore、やっぱり柔道が壁紙だった。 #
  • サイコロを振る役がいないと物語の先が読めてしまうし、だから乱数発生装置が必要なのは分かるんだけれど #
  • 大抵そういうのは、本国の意向みたいなスーパーパワーだったり、伝説背負ったベテランだったり #
  • 普通の登場人物に、ただサイコロ持たせて5冊ものあいだ立ってるように命じるのは珍しい #
  • 役割と理由とは、お互い等しく、ほかん的に配分しないと、作者はいつか、登場人物に刺されると思う #
  • 「そこに在る理由を自分で作れる人は恐ろしく少ない」という問題に、ベーシックインカムみたいな議論は、目を背けてる気がする。あれやるとたぶん、「理由をくれ」という暴動が起きる #
  • 物語終わって、柔道が作者を楽屋で絞めるメタ物語が読みたくなった #
  • @igaki まあ宗教があれば大丈夫かも。あの人たちが販売してるのが理由だから #
  • @dankogai でもそこを何とかしないと、やっぱりこの制度を広めて、なおかつそれを上手く駆動するのは難しいんじゃないかと。なんというか、制度の痛みが大きすぎて #
  • ベーシックインカムって、馬鹿は死ね、無理なら金やるから黙って寝てろ制度と言い換えると、賛同するひと減ると思う #
  • @niku_name 語感8割。あとは運の悪い人と、努力のミスマッチをおこした人でしょうか。。 #
  • 政治の話するひとに、あなたにとっての理想的な日本人口はどれぐらいですかと聞いてみればいい #
  • たぶん理想的人口を、もっと多く考えているひとと、実は1000万人ぐらいで十分なんだけれど、仕方がないと考えているひとがいて、同じ土俵で将来をろんしている #
  • たぶん政治の人には「パン」と「パズル」を配布する義務みたいなのがあって、「パンは保証するから黙っててよ」は、できないんだと思う。理由もなくパンもらった人は、たぶん今度は「参加」を求める #
  • 突っ走る一部の働きで、残った全部をあがなうやりかたは、きれいだし、きっと効率もいいのだし、たぶん本当にそうすることは可能なんだろうけれど #
  • 「残った全部」にまわった人は、こんどはたぶん、突っ走る人を応援するどころか、「配慮」とか「理念」を求めて、それがたとえ、自分たちのパンをなくすことにつながっても、口を閉じないと思う #
  • @crow_henmi 「農村」思考する人と「未来都市」思考する人とが、同じ議題を論じるのは、何か間違ってますよね #
  • @dankogai サーカスのたとえは大賛成。。 #
  • @SiTube なんというか、たぶん「寝られる」人と、それが絶対できない人とがいる気が。 #
  • @fromdusktildawn そのときはもう、本当に「生死を左右する」大問題ですね。。動けない人が、人工呼吸器止められるような #
  • 日本の中に、重税平等の「ぬるま湯の国」と、格差上等の「修羅の国」と、その中間ぐらいのと、いくつか作って競うのは無理なんだろうか。。ぬるま湯から抜けたら修羅に行っちゃうし、修羅から落ちたらぬるま湯に来ちゃうか #
  • @fromdusktildawn 地元の建築事務所の社長さんが、それこそまだまだ仕事があったのに、さっさとお店たたんで、今はうちの病院で事務仕事をしてますね。。むしろ景気いい方だったはずなのに #
  • @dankogai 「特区の実験」は、見てみたいですよね。。 #
  • @fromdusktildawn ぬるま湯国では前向きな発想がむくむく出たあげくに景気の底上げがものすごくて、修羅の国ではみんなが疲弊したあげくに国家破綻、というふうにはなかなかならなさげですよね。。 #
  • @sub_candle 「きれいな修羅の国」なんですかね。。 #
  • @sub_candle なんか国全体でテーマパークみたいですね。。 #
  • 脅威が持ち込まれることで、意思決定に安定がもたらされると信じていた。サブプライムもインフルエンザでも、まだ足りなかった #
  • 戦争してたときですら、政治はあれだけグダグダしてたんだから、宇宙人が攻めてきたところで、世の中やっぱりグダグダのままなんだろう #
  • 日本人の名前がついてる有名な医療器具の開発は、中国で行われた。規制が厳しくて、日本では作れなかった #
  • そういう意味で、プリウスを走らせた立役者は、開発部隊とは別に、法律対策部隊だってすごい苦労があったはずで、そういうの知りたい #
Automatically shipped by LoudTwitter