Mon, Oct 26

  • 00:00  @shibata616 「この地域は○人まで」なんて、保護可能上限人数貼りだして、あとは保護がほしい人と、保護を受けてる人との相互の話しあいに分配をゆだねればいいのかも  [in reply to shibata616]
  • 00:05  医療職の流動性が高くなると、たぶん分かりやすいラベルを持ってないと、安さ以外にアピールできるポイントがなくなってしまうと思う。Dr.House みたいなのは、ある種の既得権にあぐらかける環境ないと、あの人は単なる「安い医者」としてしか、カタログに乗っかれない
  • 00:10  @lmnagumo たとえばblog みたいなメディアをつかって、自分の経験を文章にしても、せいぜい新書本2冊、半年ぐらいで終わっちゃう人がほとんどなんじゃないかと。それはどれだけ特殊な経験をしても、たぶんそんなに変わらない  [in reply to lmnagumo]
  • 00:11  @icd11559 「何でもできるすごい人」は、居場所があればすごい人でいられるんだけれど、職場引っ越したとたんに、「何この汚いおっさん?」とか言われて、自尊心折れて、本当に使えない、ただの人以下の人になっちゃいそうなのが、怖いのです  [in reply to icd11559]
  • 00:17  @icd11559 年とっても「教えて下さい」って言える人は強いのかな、と。専門家は、分からないことを分からないと言えるエクスキューズを持っているからこそ、移動に強いという。「何でもできる」は、逃げようがない  [in reply to icd11559]
  • 00:21  @rinnou 逆転の目がないもんかな、なんかズルできないかな、とここ5年ぐらい考えているのです。。  [in reply to rinnou]
  • 00:31  @rinnou ターンオーバーの速いメディアで名前売って、賞味期限残ってるうちにゆっくりメディアに飛びつけないと、たぶんそのまま腐敗して死ぬ  [in reply to rinnou]
  • 00:42  得意分野限定で、プロよりも品質の高いプロダクトを作れるアマチュアは、たぶんそれなりにいる。で、テーマと分量、締め切り指定で同じ品質のプロダクトを作らせると、プロじゃないと無理。でもさっきまでそこにいたアマチュアのおかげで、「○○円でいいよね?」とか足下見られる
  • 00:42  マチュアとプロとの垣根が取っ払われるというのは、結局のところ、その分野で食べられる人の数が減っていく一方なんだと思う
  • 00:43  @rinnou 「遅いメディア」というのは、要するに年寄りにすり寄ることなんですよね。。でもお財布持っててお金くれるのが彼らしかいない以上、みんな向こう側目指すんじゃないかと。文化人とか  [in reply to rinnou]
  • 01:06  @rinnou 政治というメディアもだから、もっと早い何かに淘汰されちゃうんでしょうね  [in reply to rinnou]
  • 01:08  @Shingi 語りたい人ばっかり増えて、聞きたい人がいなくなっちゃうかもですね  [in reply to Shingi]
  • 03:38  @zaw もともと高級官僚みたいなもんですもんね。。  [in reply to zaw]
  • 13:30  無印良品」とか「掘り出し物」という表現は、あくまでも買う側から観察された事象であって、買われる本人にとっては、能力の割に、その価値をものすごく低く見られている、ということにすぎない。「良品」認定されたところで、対価を求めれば、単なる高価な買い物になってしまう
  • 16:31  @douglas_pouch ありがとうございます。。  [in reply to douglas_pouch]
  • 16:46  でも今度の郵政トップの人とか、たぶんノーパンしゃぶしゃぶ騒動あたりでけっつまづいてからずっと日陰歩んできて、そのときにたぶん、たくさんの人からそれでも支えてもらって、今がそうした恩を返せる、たぶん最後のチャンスだから、相当無茶してるんだろうとは思う
  • 16:46  お手つき一回即死の社会は嫌だけれど、復活ありありルールにするなら、恩義を返しちゃいけない、という付帯条項くっつけないと、やっぱり腐ってくる気もする
  • 16:54  @kawango どうもです。。それでも「借りた恩は返す」という前提で社会が回るのでしょうし、そこは難しい。あの人たちが唯一矛盾してるな、と思うのは、自分のお金で恩を返すんじゃなくて、そこにある税金の流れをいじくってることで  [in reply to kawango]
  • 17:03  たぶん「恩に報いる」のを自腹でやると、ものすごいお金がかかる。それこそお世話になった上級の医師を、顧問みたいな名目で迎えるなら、なんの戦力にならなくても、年に2000万円ぐらい払わないといけない。
  • 17:04  お世話になった人が何人かいて、その人たちが年とって、自分もまた、ある程度の年齢になって、恩には当たり前のように利子がくっつくから、人数分の2000万円を、ぽんと用意できる人は、やっぱり少ないし、それが自腹だと、惜しんでしまうと思う
  • 17:05  こういうときにたぶん、自分が座っている椅子につながったお金があったら、みんなそれを使いたがる気がする。「○○さんに捧げるビル」とか、役所にいっぱいあるのはそれだし、公立の大きな病院とか、たぶんほとんどの建物が、「○○さんの恩」にくっついてるんだと思う
  • 17:08  政治家の人たちなんかは、逆に言うとこういう機微をよく理解してないと生き残れないんだろうから、つまずいた高級官僚の人とか、きっとたくさんの「恩」をかぶせられて、次に上に浮いたときに、その返済を迫られるんだろう
  • 17:09  「空気なんてないよ」とかいうし、彼らに聞いたって「恩なんてないよ」「嫉妬なんてないよ」と答えると思う。
  • 17:10  ないことになってるもの、見えないものを見えるようにするためには、なんかこう、ネットワークの解析みたいなことをすればいいんだろうけれど、ログも残ってないだろうし、登場人物も多いだろうし、どうすればいいんだろう
  • 17:34  @ririkono あれも「恩返し」のお話なのですね。。  [in reply to ririkono]
  • 19:21  インターネットと携帯電話が出てきてしばらくして、あらゆる注意時間がそれだけで飽和可能になった、というそのときから、競争のルールが変わったんだと思う。良さを争えばよかった時代から、相手のニッチを奪い合う争いに
  • 19:22  「ゲームのせいで車が売れない」というトヨタの分析は、正しいと思っている。あれを「間違いだ」と笑う人は、人の注意可能時間にまだまだ余裕のあった昔の人であって、ニッチが飽和した現在では、どちらかが伸びるためには、相手の時間を奪わないといけない
  • 19:23  「奪う」ことは、空白がたくさんあった昔なら、不毛な行為だったけれど、今だとたぶん、自分のメディアで「前よりいい」をいくら叫んだところで、人の注意時間を奪えない。むしろ他のメディアを攻撃したほうが正しい気がする
  • 19:24  @koizuka ゲームとか、それこそ動画にコメントつけながらボーッとしてるのとか、本当に時間泥棒ですよね。。。「てってってー」の無限ループで40分飛んだときとか、本当に盗まれたと思いましたし  [in reply to koizuka]
  • 19:25  乗用車がゲームの時間を奪い、ゲームがテレビの時間を奪い、テレビメディアが乗用車の「移動」という体験を奪い合うような、混沌とした争いになるような気がする。全部融合していく
  • 19:26  @taninon 自宅にいたまま2時間とか、無理ですよね。。たしかに映画館は特別な体験を提供してくれるんだけれど、そのために2時間を全部突っ込めるのかどうか  [in reply to taninon]
  • 19:27  @m_um_u だからこそ、フロントガラスに情報重積して、「移動することの意味」にものすごい付加価値乗っけた車がほしいなと  [in reply to m_um_u]
  • 19:28  本や雑誌、テレビ、ゲーム、インターネットメディア全部、乗用車に乗ること、音楽を聴くこと、映画を見ること、全部がライバルで、限られた「人間の注意力」というパイを、お互い奪い合ってるんだと思う。
  • 19:28  @ryozo18 任天堂カーはすごく正しい気が  [in reply to ryozo18]
  • 19:29  @_BEW 乗用車売ろうと思ったら、だから「すごい車」よりも、もしかしたら「すごい場所」を作るのも、ありなのかも  [in reply to _BEW]
  • 19:29  @m_um_u そういうの本当にほしい  [in reply to m_um_u]
  • 19:41  @kinono カーチェイスで、後続の車に欺瞞情報流して事故らせるとかできたら、きっとたのしいのです。。  [in reply to kinono]
  • 19:42  @sub_candle 「これができたら、あそこのニッチが奪えるな」という目で業界眺めないといけないのでしょうね。。  [in reply to sub_candle]
  • 19:42  @taninon 乗用車は、視覚と注意力と、全部奪っちゃうから厳しいんですよね。。「走る楽しさ」が主役だったのは、たぶん頭の注意可能時間にまだまだ余裕のあった昔の話で  [in reply to taninon]
  • 19:43  @m_um_u 車も今度こそ、「片手間で走れる」方向に行きそうな  [in reply to m_um_u]
  • 19:53  @m_um_u いいほうこうかも。。  [in reply to m_um_u]
  • 20:16  @HanaUsagi1729 それこそ「自動操縦」の方向に行くんじゃないのかな、と。。  [in reply to HanaUsagi1729]
  • 20:53  @sentaroo これむちゃくちゃ怖いけれど、たしかにこういう人は、病院に時々来るから、ない話じゃないなと思う。  [in reply to sentaroo]
  • 21:15  @sentaroo 純酸素流してると、ビニールはよく燃える。気管支腫瘍のレーザー治療やってるときに挿管チューブが燃えた例とかあったらしい  [in reply to sentaroo]

Powered by twtr2src