Sun, Dec 13

  • 02:22  うちのわんこはものすごく嬉しそうにぬいぐるみを噛むんだけれど、どういうわけなんだか、真っ先に目玉からえぐりはじめる。眼の部部に穴の開いたおもちゃがたくさんあって、ちょっと嫌
  • 02:44  @kokokubeta その二極化はなんだか、業界全体が縮み上がりそうな。。  [in reply to kokokubeta]
  • 02:46  お金を支払う用意のある大多数は、「ものぐさだけれどコア」の領域にいるような気がする。今はもう、「コアでない人」は、たいていの場合、財布の紐をゆるめないから。
  • 13:14  なんか今になって「陛下が」とか言い出す自民党の人たちが、あれはあれでなんか気持ち悪い
  • 13:16  ああいうときにはなんというか、実体でなく現象の価値を語ってほしいと思う。どう言いつくろったって、天皇は70代の人類には違いないんだから、実体の尊さをいまさら声高にかたたれても、それは今自分たちが感じている違和感とは違う
  • 13:17  むしろ今回損なわれたのは、「天皇という実体が引き起こす現象」の価値であって、こういうのは、ある人の価値をトランプのカードみたいに語ることになりかねないんだけれど、保守を辞任する人は、これやらないといけないと思う
  • 13:18  人の物語を人で語ってみせると、保守文脈でそれやると、「死んでもどうだっていい人」と、「神様レベルで大切な人」とがどうしても生まれて、「人類平等」の勝ちとバッティングする。
  • 13:24  そのへんがこう、保守系というか、2チャンネル論壇で「較差上等」なんて結論がすんなり受容される原因なんじゃないかと思う
  • 13:28  http://bit.ly/7UYGeL シャープのデュアルビュー液晶使って、2方向2画面のノートPCとか作れないんだろうか。。首が疲れるけれど、お手軽に2画面使えそう
  • 14:26  @taninon それはすばらしい応用例。。  [in reply to taninon]
  • 14:26  @naohaq 「クリック1回」をスキップできることに、どれだけの価値を乗っけるかですね。。  [in reply to naohaq]
  • 15:27  何となく、「普通を紹介すること」が出版メディアがネットに互していく中で、最後まで残る部分であるような気がする。入門書というのではなくて
  • 15:28  出版社の人から「Subversion は使える、という前提でお話をさせてもらってよろしいですね」なんてメールをいただいて、ネットを調べれば日本語のマニュアル本もたくさんあるのに、「そもそもこれはなんなのか」を書いてる人はいなかった
  • 15:30  それはバージョン管理ソフトであることは分かるんだけれど、trunk をどうしてそう呼ぶのか、blanch と tags とはどう使い分けるのか、何でとりあえず3つのフォルダが必要なのか、どうしてdiff なんてコマンドがあるのか、使えば「あぁ」と分かってきたけれど
  • 15:30  そういう思想というか、「これはそもそもこういうものだ」といったこと、あるいは「プログラマはこのアプリケーションとこうして付き合うのが「普通」なのだ」ということを、何となく呑み込むためには、やっぱり本が便利だった
  • 15:31  やっぱりなんというか、素人が一番知りたいのは「その場所の普通はなんだろう」ということであって、入門書はしばしば、簡単な使いかたこそ書いてあるんだけれど、何が普通なのか分からない
  • 15:32  入門する人は、「入門者」になりたいわけじゃなくて、「その場の普通」になりたくて本を手に取る。分かりやすい入門書というのは、時々このへんを外しているような気がするし、「普通を提案して流行を作る」のが、昔の雑誌の役割だった
  • 15:36  Twitter 上でおしゃべりしているプログラマの人たちは、たいていエロゲとかアニメのアイコンで、4時50分になるとNHKの実況をはじめる。じゃあそれがプログラマの普通かといえば、Dan さんとか増井さんは、そうでもないっぽい。こういうときに、普通はこうだという宣言が読みたい
  • 15:39  たぶん人が境界をまたぐ頻度だけは増えていく。だから「普通」に対する需要はきっとあって、「この場所の普通」を紹介する本は、誰かが境界をまたぐたびに需要があるような気がする。
  • 15:51  @REVI 「そもそも」って、ネットだと意外に書きにくいような気がする。「俺はこう思う」はかけるんだけれど、1クリック先にどんな大御所がいるか分からないから  [in reply to REVI]
  • 15:52  @junmyk その言葉知らない。。  [in reply to junmyk]
  • 15:54  @kt81 多数いるんだけれど、「オトコノコの入門書」にはたいてい、「平均的に、オトコノコというのはガンダム仮面ライダーを好みます」という文章が書かれていなかったり  [in reply to kt81]
  • 15:55  @REVI しばしばだから、「素人だった俺がLaTeX で卒論書いた」系の記事が人気出るんだと思う。ああいうのは実際に役に立つから  [in reply to REVI]
  • 15:56  昔は「我が世代」入門書とかありましたね。。
  • 16:07  @junmyk まさに中心なのですね。。。  [in reply to junmyk]
  • 16:08  @kt81 「生態の普通」と、「手技の入門」と、両方あったほうがいいと思うのです。  [in reply to kt81]
  • 16:09  @alohakun プログラマの「俺定義」も、PC使ってネット上で何かしてそうな人、なんだから、偏って当然かもですね。。  [in reply to alohakun]
  • 16:10  @REVI あの「プシュー」一発で手術室が未だにどうやってるのか分からない。あんなものもちろん業界では使ってないし。BJは、あれ以外は大体本物ばっかりだから、逆にちょっと困る  [in reply to REVI]
  • 16:13  @kabutch 17:40でしたね。。  [in reply to kabutch]
  • 16:15  @junmyk ありがとうございます。。。  [in reply to junmyk]
  • 16:31  そういえば「手ぶれ補正機能付きテキストビューワ」とか、ブラウザとかないものなんだろうか? Android だと厳しいかもだけれど、iPhone ならあるいは、歩きながら小さな文字を読んでも酔わないビューワとか作れそうなものだけれど
  • 16:53  . @T_MURACHI @bo_z 小さな文字の抗生剤ガイドラインとか読みながら廊下を走ると、吐きそうになるのです。。
  • 17:21  @rinnou 「失敗したくない」のほうが、行動経済ワードっぽくて正解に近そう  [in reply to rinnou]
  • 17:22  @T_MURACHI ステディカム みたいなのを自作して、それにiPhoneくくりつけて歩いてみれば、効果分かるのかもですね。。  [in reply to T_MURACHI]
  • 17:52  @T_MURACHI たしかにカメラを使って、風景にたいして画像を静止させればいいのですね  [in reply to T_MURACHI]

Powered by twtr2src