Fri, Jan 15

  • 03:55  @chai_lama セカンドライフのお話は、未来を先取りしてますね。。。  [in reply to chai_lama]
  • 04:06  @chirin2 自分の原稿ではだから、「分からなかったら挿管」と、しつこすぎるぐらいに書いているのです。そのほうが、選択枝として圧倒的にイージーだから。  [in reply to chirin2]
  • 04:16  @chirin2 「分からなかったらそうしちゃえばいいんだよ」と、学会の本当に上にいる人が宣言してくれない限り、救急という場所は、いつまでたっても安心なんて得られないですよね。「頑張って正しくやれ」とか言われた日には、もう。。  [in reply to chirin2]
  • 14:39  今の小選挙区制度をそのまんまにして、候補者のダブルブッキング、トリプルブッキングを許したらどうなるんだろう?中選挙区に戻ると言うよりも、たとえば10の小選挙区を制覇して、10人分の代表権を持つ議員が出てくるようなイメージ
  • 14:40  「おらが村のセンセイ」がいなくなる、という理由だけで倒れそうな老人がいつまでも国政に行くよりは、他所の選挙区で期待できそうな議員がいたとして、その人に投票したい、という需要はないものなんだろうか。。
  • 16:28  . @TNakamura39 @myu65_laurant 「独裁者を生み出したいのが民意なら、それを許す」仕組みというのが、あってもいいのかな、と。。
  • 16:29  @rinnou 今はたぶん、三国無双に出てくるヒーローみたいな、とりあえず「悪そうな顔した誰かの群れ」みたいなのをバッタバッタと切り伏せるような、そんな人が漠然と求められていて、そういうのを選挙で作るのは無理だと思うのです。ちょうどプーちんみたいなの  [in reply to rinnou]
  • 16:34  @ikunaga それが「いい」か「悪い」かはさておき、選択肢が多いほうが、基本的には「面白い」だろうな、と。。  [in reply to ikunaga]
  • 16:37  @rinnou たとえばテレビで顔を売っている誰かが全ての選挙区に名前を出したとして、その人と、自分の選挙区にいる無名の誰かと、選べたら楽しいと思うのです。自分の地域なんて、老害が服着たみたいな自民のお爺ちゃんと、全然知らない民主の泡沫と、一番頼もしく見えたのが幸福党でしたし。。  [in reply to rinnou]
  • 16:38  @rinnou このNSXペーパークラフトほしい。。置き場所ないけど  [in reply to rinnou]
  • 16:45  でもまあたとえば、地元にアメリカ帰りの気合いの入った家庭医が来たとして、わぁ先生すばらしいですね、なんて、みんな6時過ぎてからめんどくさそうな患者さん投げつけてくるのが見えてるし、アメリカ帰りできるような人は、そういうの真っ先に見えるだろうからそういうところに来ない
  • 16:47  もう刃物みたいに頭の切れた、切れすぎてずっと海外で仕事をしていた上の先生がいて、臨床畑でももちろん有能だったんだけれど、いつの間にか日本に帰ってきて、やっぱりセレブっぽい施設で外来やってた。そういうものなんだろうとは思う
  • 16:53  どんなルールをひこうが、その地域にはその地域に見合った人材以外集まるわけないんだから、高級品を招致する工夫よりも、そこにいる人を底上げする工夫したほうがいいし、検査と紹介状を、地域の文化として乱発すれば、たぶんハコ作って高級な医師を招くよりも安いと思う
  • 16:54  まわりに対する見栄みたいな、プライドみたいな意識が政治の人にある限りは、自前で全部やる、変な高コスト体質が改まることはないんだろうし、一方で、そういういびつなプライドがあるから、地方は地方として突っ張っていられるのかもしれない
  • 16:57  寄生獣」の後藤さんとか三木さんみたいに、1人で5人分とか3人分の議席パワーを持った議員とか作って、雑魚議員の一刺しで、後藤さんが次の選挙で5人に分解消滅したりしたら、ルールが複雑になって面白くなる
  • 17:45  . @rinnou @munyaka 巨大レゴなんかもそうですけれど、表から見えないノウハウは、こういうのはすごいのでしょうね。。
  • 17:52  キャラクター弁当を一般販売したとして、アンチの人が真っ先に買って、目に割り箸突き刺した写真をアップしそう。。
  • 17:56  Twitter 議員の人たちとか、今どうしてるんだろう。
  • 18:09  @lalha なんだか家庭を背負った人の顔に!  [in reply to lalha]
  • 18:10  @biri003 まあ「書けないことがたくさんある」のは分かるのですが。。  [in reply to biri003]
  • 18:33  @twit_shirokuma 書いた本人が忘れてるのにログだけ残って一人歩きする、というのは、政治やる人にとっては致命的かも。。おまけに「やっぱり今のなし」が構造上不可能だし  [in reply to twit_shirokuma]
  • 18:34  せめて1分以内に削除したつぶやきについては、武士の情けでなかったことにする機能とかあれば、また違うのかも。Twitter 運営しているのは海外の人だから、武士の情け理解するの大変だろうけれど
  • 18:36  最近読んだプロジェクトマネジメントの本には、何かやろうと思ったら、とりあえずロードマップ書けと書いてあった。何も分からない段階であっても、まずはスケジュールを等分して、そこに計画を押し込むんだと。それがいびつになったら、そのプロジェクト自体が、どこか間違ってるんだと
  • 18:37  140字でブチブチと切る、Twitter のルールというのは、どこかこういうのに似ている。とりあえず何かの制限があったほうが、「好きなことを好きなだけ書いて下さい」と言われるよりも、いろんなことを書きやすくなる
  • 18:39  @twit_shirokuma 「俺は政治家○○の古い友人だけれど、奴は今こんなことを考えていると思うんだ」という仮想人格で書き込むとか、それこそ「鳩山家の飼い犬のつぶやき」で自身が書き込むとか、一枚安全装置挟んだほうがよさげ  [in reply to twit_shirokuma]
  • 18:41  わんわんワールドは時代を先取りしてたのか。。
  • 19:01  @rinnou 内部フレームまで、なんだかスペースフレーム組んだレースカーとあんまり変わりないのが面白いですね。。  [in reply to rinnou]
  • 19:05  @irohakaede 「何やってもいいよ」というのは、実は一番難しい課題かもですよね。。  [in reply to irohakaede]
  • 19:06  夏休みの読書感想文なんかも、「感じたことをそのまま書きなさい」じゃなくて、「本屋さんになった気分で、この本を誰かに勧めてみましょう」なんて課題にすると、あるいは閾値が下がるのかも。「誰」を校長とか、担任の先生とか、特定の誰かにすると、たぶんもっと下がる
  • 19:15  @yosemitea 「作者は何が」っていいながら、実は「私はどう考えているのでしょう?」なんて、出題者の頭の中身を当てないといけないのが、論理すり替えてますよね  [in reply to yosemitea]
  • 19:16  @biri003 「制限がないのがいいこと」というお題目自体が、何か違う気がするんですよね。。HTML 時代とBlog 時代と、Twitter とで、書かれる内容は全然違ってしまうわけで  [in reply to biri003]
  • 20:00  今まで無かったすごいものを作れなんて課題が与えられたとして、いきなり考え込んでも正解は出ない
  • 20:02  新しいものを作るなら、まずはそこにある古いものを調べて、新しいという課題を、古いものでないものと、さいていぎしないといけない

Powered by twtr2src