Sun, Apr 18

  • 12:55  楳図かずおの短編で、どこかすごい重力の惑星を探査するのに人体を改造する話があって、先に改造された女性学者が怪物にしか見えない容貌になってるのを見て、主人公の青年が絶望する、というのがあった
  • 12:57  プロジェクトが進行して、主人公の外見もどんどん怪物へと変わっていって、全身がアメーバみたいな生き物に変態して、女性学者と同じ環境で過ごせるようになったあと、主人公がもう1人の怪物を見て、「私はあなたを美しいと思う」とつぶやくいたのを覚えている
  • 12:58  第9地区のテーマもそんなだし、「私はあなたとは違う」ということが、闘争の本質であり、原点なのだなんて少佐も看破していたけれど、見た目というものは大事で、「見た目が地続きである」ということが、わかりあうための第一歩なんだと思う
  • 12:59  ある種の断絶が、あきらめだとか、それを上手に使うと恐れだとか、信頼みたいなものを生むし、それに失敗すると闘争になる。地続き感というものもまた、わかりあうための道具にもなるけれど、じゃあ身内だったら喧嘩しないかといえば、全然そんなことはない
  • 13:01  感情の勾配というもの、それは信頼や信仰であっても、不信や見下しであっても、根っこにあるのは断絶であって、尊敬と軽蔑というものは、たぶん考えているほどには遠いものじゃないんだと思う
  • 13:03  中世の首切り職人が、汚らしい仕事として忌み嫌われてた一方で、彼らが身につけてた衣服なんかがお守りとして珍重されたり、首切り職人が飲み屋さんに入ると安くしてもらえたり、たぶん断絶に対する態度というのは、地続きでないだけで、両者はそんなに変わらない
  • 13:03  @shostakovich あの話がすごく好きだったのです  [in reply to shostakovich]
  • 13:04  @TNakamura39 あれも「巨人を小さくする機会」で、大きさ揃えてみせるのが、何か象徴だなと。。  [in reply to TNakamura39]
  • 13:05  そういう意味で、今の時代白衣って着ないほうがいいかもだし、あるいは逆に、「病院は基本的に不潔ですから」なんて、お見舞いに来る家族の方に、「前医に白衣の着用を義務づけてもらう」ようにすると、けっこう面白いことが起きる
  • 13:07  やったことないからもちろん想像だけれど、白衣着ちゃうと、ご家族の中には、家族じゃなくて、むしろ医療者の側に立つ人が増えるんじゃないかと思う。状態は悪いですなんてお話しして、「何とかして下さい」じゃなくて、「仕方ないですね」なんて冷静になってみせる人が増えるような
  • 13:07  それは当の患者さんにしてみれば、「仲間じゃない」人が増えるから、たぶん快適でなくなるんだけれど
  • 13:08  @TNakamura39 違いの中に同じを見出して、初めて分かりあえるのですかね。。個人的には、中身ってどこまで意味あるんだろうなと。外見には勝てないのかなと。  [in reply to TNakamura39]
  • 13:09  @So_Kawai 諸星大二郎がそういうテーマ書くと、あの人は絶対に、「代償」を入れますよね。。  [in reply to So_Kawai]
  • 13:10  @m_um_u でも第9地区見ても、やっぱり蝦蛄が好きになるとはちょっと思えない。。  [in reply to m_um_u]
  • 13:13  中学高校の制服をなくす、というのは、やっぱりそういう意味で、よくないような気がする。情緒の問題じゃなくて、ある時期に制服を押しつけられることで、越境みたいなのを体験できて、それには意味がある。
  • 13:14  徒手帳を毎日音読しても、たぶんそれは単なる文字にしか過ぎないけれど、とりあえず制服というものを押しつけられると、その人は「学生の振るまい」をはじめる。振る舞ってみて、それから初めて反抗しようとか、これは良くないとか、そういう感情が生まれるんだと思う
  • 13:15  制服の押しつけ、という体験がないと、もしかしたら「これはよくない」の「これ」という原点が得られないから、それは自由である反面、反抗しようにも、どう反抗していいのか分からなくなるんだと思う。水の中で歩こうとするようなものだから、管理するほうは、私服のほうが逆に楽かもだけれど
  • 13:20  @Ras_Boochin 生まれたばっかりの子供を無重力空間に放り出すと歩けなくなったり、普通の人が無重力空間に放り出されると、それでも歩こうとして身動きとれなくなるのに、何となく似てるんじゃないかと >私服  [in reply to Ras_Boochin]
  • 13:22  @nijuusannmiri あっちの科は、むしろそうした地続き感を大切にする印象が。。感染症とかないでしょうし  [in reply to nijuusannmiri]
  • 13:25  白衣に「感染予防」というもっともらしい理屈があるように、制服も、学生だから、じゃなくてもう少し何か、もっともらしい理屈をくっつけて、これを着ることが今のあなたにとって必要なのです、なんて押しつけると、何か違ってくるものなんだろうか。。対抗論理ひねり出されてお終いか
  • 13:26  @Ras_Boochin 逆説的だけれど、自由を知るためにも、いろんな不自由を体験しておくことには、きっと大きな意味があると思うのです。制服をはじめ。  [in reply to Ras_Boochin]
  • 13:28  あるいは回線が遅い時代を知っている人のほうが、ブロードバンドを生かす術をたくさん思いつけたりしないんだろうか。。最初からそれが前提の人というのは、そもそも広がったバンド幅をめいっぱい使おうとか、それがありがたいとか、思わないだろうから
  • 13:30  「違う生き物同士は、どうしたら分かり合えるの」 をテーマにしている漫画家。。 http://bit.ly/a2tvw4
  • 17:32  http://bit.ly/aQuF7A 道端のお話
  • 18:17  病院/医者板のコテハンはなつかしい。。。初めてマニュアル本公開した頃、ちょっとだけ板で議論してもらった。自分はオカルト板の住人だった。今でも時々見るんだけれど、みんないなくなってしまった
  • 18:22  「ひとりごと」は長続きするけれど、「会話」という、相手の反応を見ながらやるものを、何年間も同じ場所で続けるのは、そもそも難しいんだろうか?
  • 18:23  5年以上続いている場所で、コメント欄開いてて、コメント欄で作者と読者とが会話を続けている場所は、けっこう少ないんじゃないかと思う。
  • 18:33  @bermuda2010 「関係」というのは、ときに重たくなるような気がするのです。。それをやる場所と、自分の言葉置いとく場所とは、分けたほうがいいのかなと  [in reply to bermuda2010]
  • 18:35  考えてみれば、自分のサイトはもう11年もこんなことやってるのか。。
  • 18:40  @ottohseijin http://bit.ly/5l3ExH こういうの見せると目が覚めるかも。。  [in reply to ottohseijin]
  • 18:55  @FTTH こういうのはどこか、ケビンミトニックの「欺術」という本に出てきたやりかたに通じそう。。一見関係ないようなやりとりを重ねることで、どこかで致命的な一刺しに結びつけるような  [in reply to FTTH]

Powered by twtr2src