Thu, Jun 10

  • 12:31  http://bit.ly/971k0A 参考文献の引用問題、リンク先みたいな文芸と学術論文との関係もそうだし、最近のラノベ引用騒動も個人的にはこの延長だと思うんだけれど、一行の価値みたいなのが高騰してる気がする
  • 12:33  2000年頃に研修医向けの病棟マニュアルつくってた衣、文章つくるのにいろんな本を引っ張るんだけれど、「これ同じ記述じゃん」というのがたくさん見つかった。循環器はたぶん、論文と臨床とが他の分野よりも相当近いので、余計に
  • 12:34  英文の権威ある教科書をご先祖にして、たぶん系統樹みたいなのがつくれるぐらいに、教科書どうしの親子関係みたいなのはつくれて、それこそ「心臓は周期的に収縮、拡張を繰り返す」みたいな、誰が見ても明らかなことに対しても、やっぱり根拠みたいなのが必要な以上、そうならざるを得ない
  • 12:36  引用した図版とか、文章とか、なるべく参考文献を追っかけて付記するんだけれど、じゃあ付記したとして、本当に自分が、元の作者の人と同じ文脈、同じ意図でその文章を使っているかといえば、全然自信がない。
  • 12:37  医学雑誌でも、「○○によればこうだった!」なんて論文が載った翌月、当の○○さんから「俺はそんなこと言ってねぇ」なんて反論が載ったりする。反論が載るんだから、健全であるとは言えるのだろうけれど
  • 12:39  依頼原稿とか、みんなどうしてるんだろう?まっさらなところから全部自分でつくるのと、他の人が書いた総説みたいなのをとりあえず読んで、章立てとか、全体の流れみたいなのをまず拝借して、中身部分に自分の言葉とか、意図みたいなのを肉付けしていく人が多いと思うんだけれど。
  • 12:44  一行の価値を上げておくと、おかしなこと書く人が減るというか、何か書くときの労力が半端なくなるから、専業の人以外、本とかつくるの難しくなる。定説があって、それがぶれると困る分野はそのほうがいいのかもだけれど、奇妙なことが書けなくなってしまう
  • 12:45  何となくそれは、重箱の隅を磨く人を増やしても、重箱の構造自体を変えようとしたり、全く別のお弁当箱を発想したりする人を減らしてしまって、それはそれで、面白くないような気もする。
  • 15:03  本当にそう言っているのか、それとも伝言ゲームの悪意なのか、絶対に入院させ「ろ」っていう言葉と一緒に患者さん紹介されると、本当に腹が立つ。この腹立ちは誰の得にもならない上に、どうしたって患者さん診察するのに変なバイアス入るから、ないほうが絶対にいいんだけれど
  • 15:04  「この患者さんは具合が悪い」という事実に、「入院させ「ろ」」みたいな意志が乗っかると、事実の受容閾値が不必要に上がる。どこかこう、相手の意志に負けたような気がする。人間できてないだけなんだけれど、最初からこういうの無ければ、人間つくる必要もないのに
  • 15:06  「こういう報道垂れ流す奴らは人間のクズ」みたいに、何か報道されている事実が間違っているときに、「クズ」とか感情要素をくっつけると、報道している側の人たちだって、訂正箇所を受け入れるのに閾値が上がってしまうんだと思う。相手の心を折りに行くときには、逆にこういうの乗っけるんだけれど
  • 15:07  事実要素と感情要素というのは、それを切り離してしまうと、話が上手に前に進むし、あえてくっつけて、事実の受容閾値を高めることで、相手をドツボに嵌めることもできるし、余計な自尊心収穫しようとして、話がこじれるケースもある
  • 15:08  @tot_main 「ろ」ってくっつけるのはそれでもだいたい決まった施設だから、相手にすればたぶん、こっちの施設を「子分」みたいに思ってるのかな、と。。ああいうの受けると、何か削れるので嫌なのです  [in reply to tot_main]
  • 15:38  .「ちゃんと先生に注意しておいたからね!!もう大丈夫!!」という「大丈夫」は、学校の教員も、病院の主治医も、境遇よく似てるなと思う。
  • 15:45  @dankogai 不思議とこう、「注意」を入れると相手からより多くの何かが引き出せる、というのが常識になってる人というのがいて、あれが怖いのです。。  [in reply to dankogai]
  • 15:47  餅差し出すとまずいって言われ、出してた餅引っ込めると極悪人って言われる。すばらしい餅を絵に描いてみんなで拝んであきらめると、満足度が最大になる。政治って満足度に投票するから、どうしてもその方向に行く
  • 23:11  反射光で見たほうが目が楽ならば、ディスプレイをあえて外して、壁に白い紙貼って、液晶プロジェクターとかで文字写したほうが、目が疲れなくて大画面楽しめたりするんだろうか。。
  • 23:12  今はノートPCを母艦にして、サブディスプレイを壁に貼り付けて、液晶を縦2画面にしているんだけれど、サブディスプレイのほうがわずかだけ輝度が高くて、そのわずかな差が、どうにも目が疲れる気がする
  • 23:13  中学生の頃、生徒会室にオアシス100Jが職員室から払い下げられて、これは黒画面に緑文字で、1日ワープロ叩くと白い壁がピンク色に見えたから、この頃のことを考えれば、ずいぶん目に優しくはなっているのだろうけれど
  • 23:21  @dankogai それを実際に医局で使っている人がいて、あれはびっくりするほど明るくて、画面大きいですよね。。  [in reply to dankogai]
  • 23:22  @fromdusktildawn やっぱり大画面うらやましい。。。明るくて大きな画面を近くで見て、目が疲れないものなのですか?  [in reply to fromdusktildawn]
  • 23:26  @fromdusktildawn 暗くして使えばいけるのですかね。。たしかに今は、2枚の液晶を使っていて、目が暗いほうに合っているところで片方が中途半端に明るいのが、やっぱり疲れの原因になっているような気がするのです  [in reply to fromdusktildawn]

Powered by twtr2src