Wed, Sep 29

  • 00:26  SOAP で習ったカルテの書き方で、A に相当するアセスメントって、今さらながらすごく重要なんだろうな、と考え直してる。今でもどうしても、カルテ書きはついつい面倒で、古典的なPOSでなんか書いたことないんだけれど
  • 00:27  事実に対するアセスメント、見解というものを常に持っていないと、そもそも他の人と会話ができない。考えかたが伝えられない、というだけでなくて、別の考えかたに対峙したときに、否定と敗北と、両極端しか選べなくなってしまう。ちょうど今の中国外交みたいに
  • 00:28  自分の見解というものを、常に用意しておく、変化する状況にあって、今ある事実から、「私はこう考えています」という物語を一言で演繹できるように、常に備えておくことで、ようやくたぶん、見解の相違という、議論のテーブルに座るための、最低限度の切符が手に入る
  • 00:29  「状況の追認」という態度でも、物事が順調にいっているときには、トラブルにならない。状況が想定どおりに進んでいないときに、自分の見解をなおも持てないと、相手の側から「どうなっているんだ」と突っ込まれて、「質問するお前が悪い」なんて、とんでもない答えしか返せない
  • 00:31  で、普段のカルテ書きで、たしかにアセスメントを書かなくてもほとんどの場合には問題なく回って、カルテ書きの教科書を読んでも、アセスメントは大切、とは書いてあっても、「どう大切なのか」のイメージが今ひとつ沸かなかったんだけれど
  • 00:32  古典的なPOSの書きかたで、問題を3つぐらい抱えた患者さんのカルテ書くと、2号用紙が1日1枚ペースで使われるんだけれど、今あれやってる研修医の人とか、いるものなんだろうか?
  • 00:33  @zyesuta リデル=ハート読み込んでる女子マネージャーいたら、試合強そうですよね。。手段選ばなさそう。  [in reply to zyesuta]
  • 13:01  大昔のエンジニアというか、からくり職人と錬金術師の中間みたいな人たちは、技術それ自体からお金をもらうというよりも、どこかでからくりを発表した後は、それを持って諸国を漫遊して、見せ物にすることで対価を得ていた
  • 13:02  技術を持った人たちが、会社組織みたいなところでお金をもらう、よさそれ自体から対価を得るようになったのは、そんなに昔のことではないような気がする
  • 14:46  「ロボット兵士の戦争」という本を読んでる。SFを実世界にフィードバックする人たちの物語。
  • 14:47  SF作家の想像した世界を読んで、「そんなのできないよ」と鼻先で笑い飛ばす専門家と、それを読んで、なんとかそれができないものかと奮起する専門家と、前者の人たちってなんなんだろうと思う。
  • 14:48  結局スタートレック、というのが面白い。SF物語としては、決してものすごい発想に衝撃を受けるようなものではなくて、むしろ舞台が宇宙になっただけのホームドラマみたいなものなのに
  • 14:49  転送装置にしても、無線通信にしても、ドクターマッコイの医療ポッドにしても、ボーグにしても、それでもむこうの技術者は、それを見て、衝撃を受けて、あれやろうと思ったんだという
  • 14:50  アトムやガンダムに啓示を受けた人もいる。ニューロマンサーなんかも。一方で、イーガンに啓示を受けて、「今こんなもの作ってます!」なんてエンジニアは聞いたことがない。宇宙を割りかねないもの作らないといけないから、さすがに厳しすぎるのか
  • 14:51  @tot_main あぁそれはすばらしい。。。。やっぱりその時になったら「出来る」って言う側でいたい。  [in reply to tot_main]
  • 14:57  @tot_main クラークの三法則は、本当に深いですよね。。。エンジニアの行動教義みたいな  [in reply to tot_main]
  • 15:01  部分を複雑化することで、全体の設計をシンプルにする流れ、というのがいずれ来るんだろうと思う。ロボットの技術が安価になった先として。
  • 15:02  工場全体にラインを設計してしまえば、個々のロボットはシンプルなものであっても、全体として極めて複雑なプロダクトを生み出すことが出来る。これは正解なんだろうけれど、大量生産というもの自体が好まれなくなると、恐竜化して死ぬ。
  • 15:03  たとえば車1台を作るのに1000人日の工数がかかるとして、これをロボット化するときに、アシモを1000人雇いましょう、なんて提案したら、馬鹿って言われる。でもたぶん、流れとして、そのうちこっちが正しくなる
  • 15:04  アシモを1000人雇ってしまえば、ある日は車、翌日は家具、来週からは飛行機の部品、なんて製造が、アプリケーション流すだけで出来るようになる。ラインの組み替えとか、アシモに歩かせればいいんだから、考えなくていい
  • 15:05  掃除を楽にやりたいな、と考えたときに、メイドロボットを想像するのは間違えで、掃除のいらない床を設計しないといけない。TRIZ の考えかたは正解だと信じていたけれど、これはやっぱり、ソビエト連邦時代の、古い考え方でもあるような気がする
  • 15:07  想像力の距離みたいなパラメーターを導入したときに、「メイドロボ」と「掃除のいらない床」と、ロボを想像したほうが、想像力の距離が短くて済む。
  • 15:08  想像の距離というのは、発想を思いつくのに必要なエネルギーの総量で、長い距離を発想するには、優秀な技術者と、莫大な試行錯誤とがいる。試行錯誤にはお金がかかって、もしかしたら「安価なメイドロボ」のほうが、総コストはそのうち安くなる
  • 15:10  ロボットコンテストで、今年の中国チームは、ルールに完璧に適合した、ロボというよりも投石機みたいな機械を作って、勝ったらしい。それはすばらしいことだけれど、そのうちもしかしたら、「それアシモにやらせれば1時間でシステム組めるよ」って言われて、それが正しくなるときが来る
  • 15:11  どちらが頭がいいかと言えば、それはもちろん、ルールを完璧に読み込んで、試行錯誤を重ねた中国の技術者だけれど、そういう努力や発想にこそお金がかかって、安いアシモを一度作ってしまえば、そのコストが削減できる。
  • 15:13  人型ロボってなんの意味があるのかと言えば、想像しなくてはいけない距離を最小に出来る形というのが、詰まるところ人型なんだろうと思う。安価な人型ロボが出来てしまえば、「こうしたい」という想像が、誰にでも出来る
  • 15:14  人型よりも、極めて大きな自由度を持ったロボアームとか、両腕にゾウの鼻みたいなアームをくっつけたガンタンクみたいなもののほうが、よっぽど有能で、簡単に作れるだろうけれど、やっぱりそれは、ガンダムに劣る
  • 15:14  ガンダムだったら、ド素人が「こういう作業をやらせよう」なんて考えても、それができるのか出来ないのか、ガンダムを見ればだいたい想像できる。これがガンタンクになると、足がキャタピラだから、想像の及ばないところで、何かトラブルがでる
  • 15:15  人型ロボの人型、形というものもまた、あれは能力であるのと同時に、インターフェースでもあるんだろうと思う。汎用ロボを考えるときに、だから誰にでも使える、使いこなせることを目指すのならば、人型である意味というのは、たぶん大いにある
  • 15:17  たとえば人型ロボよりも、不定形メイドのほうが、たぶん能力としては大きい。どんなに狭いところにだって入れるし。でもたぶん、主人たる人間は、不定形メイドと対峙して、相手があまりにも自由すぎて、SAN値減らすだけで、命令できなくなってしまうのだろうと思う
  • 15:18  @mindblinds 「安ければ」という但し書きはどうしても。。  [in reply to mindblinds]
  • 15:18  @Dominion525 過去の資産が全部引き継げる、というのはすごく大きいですよね。  [in reply to Dominion525]
  • 15:19  @lucifer_af 空とべたりするロボが出来ても、人類が一番ノウハウ持ってるのは、人型の運用なんですよね。。  [in reply to lucifer_af]
  • 15:21  @dankogai なつかしい。。。。。  [in reply to dankogai]
  • 15:23  @tot_main クトゥルフ神話が実世界にはみ出しつつある昨今。。  [in reply to tot_main]
  • 15:29  ものすごいロボを発想する人は、人とはかけ離れたそのプロダクトの使い途について、リアルな想像が出来るだけの能力を持っているのだろうけれど、大多数のユーザーは、たぶんそうした想像の距離を生み出せない
  • 15:30  結果としてもしかしたら、人の想像力の限界を超えた発想で作られた、超絶性能のロボ軍団は、銃持った装甲アシモの群れには勝てないんだろうと思う。将軍の椅子に座る人は、アシモのほうが作戦立てやすい
  • 15:37  @objectO そうなるともう、まさにターミネーターの世界ですね。。。。あのときの人類側最強ロボも、考えてみれば人型。相手は不定形で。  [in reply to objectO]
  • 16:02  @genjibosi ボスボロットって、A10に劣らない生存性の高さとか、燃料をえり好みしない汎用性だとか、平気としてはマジンガーZ よりも圧倒的に先に進んでましたよね。。  [in reply to genjibosi]
  • 16:12  また病院の電算化の話題が出てる。窓使いの憂鬱が使えるのならばどこのシステムでもかまわないんだけれど、それを「出来ますよ」と言ってくれる業者さんが絶無なのが悲しい。
  • 22:07  弓道やらなくなって久しいけれど、今弓引いたら、力ないからすごいはやけになるような気がする。コンパウンドボウみたいな、滑車がついた和弓とかあったら、持つの楽なのに。やっぱりルール違反なんだろうか。。
  • 22:27  @sentaroo 本当の初心者の頃は、たしかに一度、皮むけるんですよね。。  [in reply to sentaroo]

Powered by twtr2src