Sun, Oct 24

  • 17:57  芋のアニメって、主役だけが空気読めない痛い人で、周囲を取り巻くヲタ方面の人たちが、えらくいい人に見える。あれは裏を返すと、見た目どおりの年齢なのは主役だけで、まわりのキャラクターは、子供の皮を被った大人ばっかりなんだろうと思う。
  • 18:25  @sibukixxx 私なんぞは逆に、1話で引いて、二話以降、ありがちな「子供の皮を被った大人」がたくさん出てきて、ようやく安心して楽しめるようになったのです。。  [in reply to sibukixxx]
  • 18:25  @tokeisaka 公開空間で喋るときには、明示的に対象を指定するよりも、分かるような、分からないような隠語を使うと、面白いなと。。  [in reply to tokeisaka]
  • 18:28  日本版シリコンバレーみたいな、本当に創造性を発揮する場を作ろうと思ったなら、どこか不便な広場を買い上げて、廃棄寸前の貨車とかコンテナを大量に並べて、水道と電気、無線LAN だけ用意するからあと自己責任みたいな場所を安価で提供することなんだろうけれど
  • 18:28  アップルの「はじまりのガレージ」みたいな、創造性の原点になるような場所というのは、同時に犯罪の温床でもあって、いろいろ難しい。特区みたいなのにしたところで、どうしたって治安悪くなるだろうし
  • 18:33  @onishiyoichi 大昔の「新しき村」なんかも、そういう思想の原点ですよね。。  [in reply to onishiyoichi]
  • 18:33  @objectO やっぱりこう、人が集まって悪巧みできる場所というのが、大事なんだと思うのです  [in reply to objectO]
  • 18:35  アップルはガレージ生まれだし、ホールアースカタログが編集されたのはたしか貨車だったし、インターネットの先駆けになったのは、MIT で一番ボロッちい木造研究棟だった。ぼろくて安価なこと、ぶっ壊しても怒られない場所というのは大切
  • 18:37  「創造的安普請」と、単なるスラムの違いというのは、その場所をコントロールできる感覚なのだろうと思う。どんなに安くても、壁に穴を空けたら怒られたりするのなら、その場所からは創造は生まれない
  • 18:38  本当はこう、コンテナ並べた「特区」を作って、家賃がそのまま税金、儲けはその人の総取りというルールで、会社が大きくなって、本社がコンテナだとかっこわるくなった頃、胸張ってそこをでて、儲けを税金として収める仕組みがあったらいいなと思うのです。
  • 18:39  @objectO たぶん「自分にコントロールできる場所」というのが、とても大事なんじゃないかと  [in reply to objectO]
  • 18:40  @nakano_h たぶんこう、前面ガラス張りの、恐ろしくきれいなオフィスよりも、エンジニアという生き物は、「好きに改造していいよ」って倉庫みたいなのをもらうほうが、ずっと喜ぶんだろうと思うのです  [in reply to nakano_h]
  • 18:42  @onishiyoichi 昔はあの場所を、学生の「肝試し」に使っていたから、事件が明るみに出て、ぞっとしましたね。。  [in reply to onishiyoichi]
  • 18:49  @objectO 自動車の免許を取ったばかりの頃、「日本の道には、お金を払わずにちょっと止まって休む場所がない」ということに気がついて、愕然としたのです。。  [in reply to objectO]
  • 18:51  創造は歴史の間隙から生まれるのだと、立花隆が昔書いていた。間隙に注目した日本史を書きたいのだと。「モラトリアムの期間を、自分にコントロールできる場所で過ごすこと」が創造の根っこであって、コントロールとは要するに、「空けたいときに壁に大穴を空けられる」ことなんだと思う
  • 18:53  その場所はだから、価値を生む賃貸住宅では無理で、実家でもやはり難しくて、やっぱり「誰のものでもない小屋」というのがいいのだと思う。こう、コンテナ買い上げの下宿みたいなのがあるとうれしい。壊してもいいようなの
  • 18:53  @moguko38 そういうの、きっと需要があるのだと思うのです。。  [in reply to moguko38]
  • 18:56  ブラジルは、カーとレースやるときにはエンジンを購入する。他の人にも売れる。セナの使ったエンジンがまだ回っているとか、大昔何かで読んだ。ああいう雰囲気で、コンテナの売買ができたらきっと楽しい。
  • 18:58  コンテナの購入と、そこに住む権利の購入とがイコールになる場所を作って、ボロボロの安いコンテナと、新品の高価なのと、選べるようにする。新品買って住んでもいいし、伝説の経営者が昔使ったボロコンテナを中古購入して、立身出世の夢を乗っけてもいい
  • 19:10  戦争を起こすのは、戦争が好きな政治家でも、戦争が嫌いな政治家でもなくて、戦争に興味のない政治家なんだろうと思う
  • 21:40  4ATは、それで十分とは言え、厳しい。。
  • 21:41  DOHC当たり前の今の時代に、あえてSOHCのV型エンジンを搭載して、重心厨に訴えるのはありだろうけれど、トランスミッションって、そういうのやりにくそう
  • 21:43  トルクが厳しいのだろうけれど、だったらこう、マニュアルの副変速機がついたCVTとか作ってくれると、スバルの心意気っぽく思えるのだけれど
  • 21:53  @kirikuzudo 鳥取砂丘とか。。  [in reply to kirikuzudo]
  • 22:23  完成度の低さをこそ愛でるスバルファン、というのはもう過去の話なんだろうか。。WRCのイメージは高信頼性だし
  • 22:24  たしかにじゃあ、副変速機搭載の2モード4AT、カタログスペック8ATを自分がほしいかといえば、絶賛こそすれ、高いなら買わないだろうし。。
  • 22:34  http://bit.ly/9KlcM4 この漫画版は原作とは雰囲気違うみたいだけれど、14歳ぐらいの人たちの会話って、こういう残酷なところがありありなんだろうなと思う
  • 22:35  芋の1話を見たときの不安感というか、ついて行けなさの根っこにあるのが、子供がいてはいけない場所の真ん中に、本当の子供が主役としてそこにいた、ということに尽きるような気がしている。
  • 22:44  子供の不安というのは、観客が思い描いていたシナリオの逸脱なんだと思う。昔話のかちかち山とか。オールドバージョンだと、悪役は脊椎折られて動けなくなったところに全身熱傷、さらに下ろしたトウガラシを全身に塗布される
  • 22:45  なんというか、オーバーキルは、「大人」の役者がオーバーキルを演じている分には見ていて安心できるのだけれど、見た目も中身も子供のキャラクターがやり過ぎてるのを見ると、なんかこう、いたたまれなくなる
  • 22:48  子供が主役の物語の大半は、子供の皮を被った大人が演じるドラマであって、「本当の子供」が演じる子供のドラマは、下手するとホラーになる。「隣の家の少女」とか。「蠅の王」とか。隣の家の少女に出てくるお母さんは、あれは大人の皮かぶった子供だったし
  • 22:50  ストパンが安心して楽しめたのは、あれが美少女の皮を被った中年男達の物語だったからなんだと思う。そもそも原作が史実だし。無茶しているようでいて、この人達は絶対に役割を逸脱しないだろう、という安心感があった

Powered by twtr2src