Sat, Nov 20

  • 00:11  東京都の救助隊訓練デモとか、都民に状況を公募したらおもしろいと思う。東京タワーのてっぺん、命綱なしでないと行けない場所に、何故か意識不明の力士がぶら下がって取り残されたとか
  • 03:30  @sentaroo マンション売りの人たちも、今は武器として逆切れを演じたりするんだとか。。  [in reply to sentaroo]
  • 14:19  HT-03A にくっつけた増加バッテリーが重たい。重量なんて20g も変わらないから、こんなの誤差だろうと思ってたのに、毎日使って持ち歩くものだと、グラム単位の変化で使い勝手がずいぶん違う
  • 14:20  スマートホンは、普段は白衣のポケットに突っ込んで持ち歩くから、他にもいろんな重たいものが入っているし、聴診器や薬の本あたりに比べれば、スマートホンなんて軽いものだからと安心してたのに、左右のポケットのバランスが変わると、違和感がけっこう続く
  • 14:21  そういうの考えると、前に使っていた富士通の携帯電話は、良くできてたんだと今さらながらに思う。カメラもついてない、素っ気ないストレート携帯だったけれど、軽かったし、充電なしで何日間も動いたし、何よりも使いたいときに確実に使えた
  • 14:23  スマートホンって、何でもできる代わりに必ず見返りが必要なところがあって、オーバークロックするなら電池持たないし、電池増やそうと思ったら、当然その分重くなる。アプリをたくさん動かせば、確実性はどうしたって落ちる
  • 14:24  今までの携帯というのは、そもそもオーバークロックとかできなかったけれど、メーカーが決めたルールの内側では、たしかに極め尽くすぐらいに細かい機能極めてて、今さらながらにすごかったんだと思う。それでももう、これから使うのはスマートホンなんだろうけれど
  • 15:37  @marube あれは今にして思えば、いい機械だったのです。。  [in reply to marube]
  • 15:38  「ルール」と「事実」というのは、地続きというか、置換可能な考えかたなのだと思う。事実を地盤に見解が作れるのと同じく、ルールを土台に戦略を作ることができて、見解や立場と、戦略というものもまた置換可能なものになる
  • 15:39  定まったルールがあるところに、別のルールを突っ込んだら「ルール違反だ」と怒られるけれど、元になっている事実関係が改変されたら、ルールは変更を余儀なくされる。同様に、新しい事実が何か見つかったところで、ルールでそれを無効化してしまえば、意味がない
  • 16:23  @tkomatsu 軍事だとOODA ループと表現したりしますね。。  [in reply to tkomatsu]
  • 16:24  「ルールブックを良く読んで、できることを極限まで探りましょう」というのも交渉術だし、「とりあえずルールブックを破り捨てて見せて、うろたえる相手にこちらのルールを突きつけてやりましょう」というのも交渉術になる。向いてる方向は正反対なのに、同じ言葉でくくられるからわけが分からなくなる
  • 16:26  「ハーバード流交渉術」みたいなのはルールをよく読む方向で、相手が柔道ルールできたときに、レスリングみたいなjudo ルールで対抗したところで、これはルールの範囲で有利な勝負ができる。
  • 16:28  マキアヴェッリの政治の本とか、軍事や外交の本なんかだと、柔道ルールで相手が来たときに、たとえばその選手の家族を人質に取ってみせる、なんてことまで想定しないといけない。柔道どころじゃない。守るべきポイントが全然違ってくるし、どちらの交渉術が優れている、という問題とは違う
  • 16:29  「勝つためにはまず人質」なんて発想をする人と柔道をしようと思ったら、「そもそもスポーツと殺しあいは何が違うのか」あたりから説かないと、恐ろしくて勝負が始められない。ハーバード流どころじゃない
  • 16:30  交渉術が、ハーバードに学んだり、ヤクザに学んだり、人質交渉人に学んだり、ホテルマンに学んだり、みんな違うこと言って、みんななんとなく嘘言ってないように思えるのは、それぞれの人が、それぞれの方向に向かって真実を語っているからで、交渉というのは一つじゃないんだと思う
  • 16:32  ペンから剣まで、交渉の道具には様々なものがあるけれど、それはやはり公平ではないのだと思う。チェスボクシングは、やっぱりボクシングの得意な人が有利で、駒の並べかたすら知らないボクシングのチャンピオンに、羽生名人は恐らく勝てない。二歩勝ちはあるかも
  • 16:37  万能選手的に交渉が上手な人というのは、口が上手いというよりも、むしろその上手さを利用して、ルールの境界を微妙に変更してみせるのが上手なんだと思う。交渉とか、論理構築それ自体の上手さというのは、そもそも相手にそれを理解できるだけの知性がないと、意味がない
  • 16:40  圧倒的な暴力を背景にできる人とか、一昔前のマスメディアみたいに、その人にしか行使できない力を持った人は、そもそも有利な場所から交渉ができるし、そのカードが切られたときに、警察とか、ネット広報みたいな対抗カードをすかさず切り出せる人は強い。それを卑怯というのは、正解だけれど弱い
  • 16:42  リアル世界での握手が強いのは、手を握ったという事実を、人はそう簡単にスルーできないからなんだと思う。ネット越しにどれだけ激しい言葉を浴びせられたところで、電源を落とせば忘れる。握手の感触は残る。

Powered by twtr2src