Tue, Nov 30

  • 13:35  どう考えても無理のある釈明をして開き直っては、だんまりを決め込んで何事もなかったかのように振る舞う、政治家のあれは本当に見苦しいけれど、お手つき即死のきれいな社会とどっちがましなのかなとか考える。
  • 13:37  言い訳不可能社会というものを、技術的に作ってしまうことは不可能ではないだろうし、録音とストレージと、音声認識と強力な全文検索を組み合わせれば、もう言い逃れできないだろうけれど、それをやるともう、頭の回転数で厳とした序列が生まれてしまう
  • 13:38  Google 先生なんかはそういう社会を目指していて、恐らくは「バカを技術で黙らせる」というのがあの人たちの目標なのだろうけれど、そういう社会が出来上がったとして、バカには絶望する権利以外はもらえないのなら、もう人類の大部分に希望なんてない
  • 13:39  ベーシックインカムの人たちなんかも、「バカを黙らせるコストをゼロにできるからベーシックインカムはお得」という考えかたをしているところがあって、あの考えかたは温かいどころか、むしろ人という生き物を冷たく突き放す考えかたなんだと思う
  • 14:27  http://bit.ly/dTHLkH かいた。
  • 14:34  そういえばシグルイの15巻をやっと読んだ。あらゆるところでレビューされていて、あらすじも、結末も、コマの描写も全部学習してから読んだ形になったけれど、それでもやっぱりすごい体験ができた。実物の力ってすごい
  • 16:58  http://bit.ly/gisxjd 「私たちも未来へ」という板のタイトルがかっこいい。メーカーから切り捨て宣言されて、じゃあ強引に未来にいってやろうじゃないかという気概があって
  • 17:27  @keyboardmania 今のバージョンまではいいけれど、2.3 以降はお財布携帯機能が実装されるから、いよいよ壁は固くなりそうですよね。。下手すれば、「お金が勝手にわき出る携帯電話」になりかねないわけで  [in reply to keyboardmania]
  • 18:12  @keyboardmania これでユーザーサイドでFlash 動くようになったら、見捨てられっ子が一転して名機に生まれ変わるんだから、今はソフトウェアの力はすごいですよね。。  [in reply to keyboardmania]
  • 21:00  今住んでる地域は、30年ぐらい前には工場がいくつかできて、しばらくしてから住宅需要が増して、うちの病院を作った建築事務所なんかが建って、15年ぐらい前からあったパチンコ屋さんが、最近老健になった。今70歳ぐらいの人たちが、町の景色を変えてる
  • 21:01  自動車学校も数年前まではあったけれど、もう潰れて久しい。たしかつぼ八もあったのだけれど、そこも訪問看護ステーションになった。もっと昔に潰れたパチンコ屋さんは、今は葬儀社のショーケースになってる
  • 21:02  今70歳になるぐらいの人たちが、やっぱり一番お金を使う世代だからなのか、その人たちの需要に合わせて、町は様変わりして、その人たちが通り過ぎたあとは、そこにあった店は模様替えする。若い人にむけた何かというのは、そもそも若い人がいないから、何もない
  • 21:03  介護ビジネスが栄えて、恐らくは葬儀社がこれから一気に増えて、じゃああの世代の大半が世の中からいなくなったあとには何が残るんだろうと思う。潰れた自動車学校のあとは、広大な廃墟というか、何も建ってない。
  • 21:24  マグマというのは近くの一番薄い、破りやすいところから出ているわけだから、「マグマのような民意が政府を倒した」みたいな言い回しはちょっと違う気がする。剥き海老のスキャンダルがここぞとばかりに噴出するのなんかが、地学的に正しいマグマのありかた
  • 21:36  たしかつくばの万博が終わったあとぐらいに、うちの実家にマッキントッシュが来た。日本で数台目だとか、弁当箱みたいなハードディスクがすぐに壊れるから「絶対触るな」と怒られたりとか、そんなことを覚えている
  • 21:37  マッキントッシュは大学で買ったものだけれど、恐らく自分は、PCというものには相当に早い頃から触っているのに、どういう因果か、それから中学高校大学を経て、研修医を終えて大学に入るまで、PCを触る機会が一切なかったし、欲しいとも思わなかった
  • 21:39  ゲームはゲームセンターばっかりだったし、ワープロは専用機、ファイルのやりとりなんて習慣はなかったけれどコピー機は持っていたし、大学時代には業務用のリソグラフが使えた。インターネットというものは、山根一真の本で知ったけれど、何故か触りたいとは思わなかった
  • 21:40  和文タイプライターとか、オアシス100J、活字を拾う印刷会社に仕事をお願いしたこともあるし、いまはLaTeXSubversion で、やっていることは実はそんなに変わらない。
  • 21:41  PCのすごさって、それがどれだけすごい機械であっても、やりたいことがないと分からないような気がする。すごい機械だといわれて、今思えば貴重な機会だったのに、それから下手すると15年以上、PCとは無縁の生活だった
  • 22:57  「ぼくとお父さんのおべんとうばこ」の逸話とか、真っ先に大人のゴーストライターの影を探してしまう自分は心が汚れている。。
  • 23:36  誰か「ハイラックスは何故壊れないのか」という本を書いてほしい。あのあきれかえるほどの丈夫さがどこから来ているのか、ひいては「信頼性」というものは、どういう工夫から生み出されるものなのかを論じて欲しい
  • 23:38  緩募 : Android の参考書を教えて下さい。アプリ紹介以上、Android プログラミング入門未満の本。たとえばROM を入れ替えるときに、どうして radio とSPL は別立てにしないといけないのか? とか、そもそも的なことが分からないのです
  • 23:39  ROM 焼いたりRAM 増やしたり、Android の使い勝手がその都度変わって楽しいのは間違いないのだけれど、一方で、じゃあそれが実際のところ何をやっていることなのかがよく分からない
  • 23:40  これが「新しいアプリケーションを導入する」ことなら、その機能をダウンロードしているのだな、と理解できるし、あるいはROM 焼きにしても、今は様々な人が詳しい手順を公開して、教えてくれるのだけれど、How は手に入っても、Why が分からない
  • 23:41  「どうして?」の部分は、手順を消費する分には、別になくても困らないのだけれど、手順をまねして、たしかに快適になって、でもどうしてそれが快適になったのかが理解できないというのがもったいない
  • 23:43  XDA developper にある初心者向けのフォーラムを覗いても、どちらかというと手順に重点が置かれて、原理とか考え方の紹介みたいな記事は少ない印象。全部見たわけじゃないから印象論だけれど

Powered by twtr2src