Thu, Jan 06

  • 13:09  シンプルさと、見通しの良さとは両立しないことが多い。炒飯のレシピは、あれ以上書きようがないくらいに簡単だけれど、専用の掲示板が盛り上がるぐらいに、誰もがそれを再現できない。あれは単純である代わり、技術の見通しがすごく悪い
  • 13:11  見通しの良さというのは、想像力を裏切らないというか、浅い理解で手を出しても、そこそこの成果が出る、ということなのだと思う。外面の理解と、実際おきていることとが全く異なっているものだと、理解の浅い人には何もできなくて、ある日いきなり物事が見える
  • 13:13  理解が浅くてもそれなりに、理解の深度に応じて、できることがさらに増えていく、最初から6割、深度を深めて8割というのが見通しの良さ、理解が浅いとても足も出ない、本1冊読んだらいきなり8割、技術極めて9割が見えるのは、見通しは悪い
  • 13:18  ブローバックとショートリコイルの違いを、ぱっと見て説明できる人は少ない。たぶん。ガスオペレーションのライフルが壊れて、わけも分からず分解しても、けっこう高い確率で、誰もが故障箇所を見つけ出せる
  • 13:19  「闇鍋の収拾が付かなくなったら、カレーを入れれば何とかなる」とか、どうしようもなくコストカットされたお弁当でも、韓国食材だけはどうにか食べられたりとか、鍵になる何かが強力だと、外乱には強い
  • 13:20  ラダーフレームやスペースフレームの車は壊れない。モノコックは、性能こそはるかに高いけれど、歪むと性能が落ちて、生存性という意味ではむしろ不利になる
  • 13:21  見通しの良さという意味では、ダブルウィッシュボーンのサスペンションは、複雑だけれど見通しがいい。一方で、4リンクリジッドの足回りは、あれを見て、どうしてここにリンクが必要なのか、構造は単純であるにもかかわらず、説明はむしろ難しい
  • 14:31  ある機能をになう部品が、別の部品の機能をになっているような構造は弱い。ラダーフレームもそうだし、PCの再起動、闇鍋にカレーブチ込むのもそうだけれど、「ここに戻ればやり直せる」何かというのは強い
  • 14:32  PCのネットワークというのは、相互依存しているようでいて、ここがある程度のスタンドアロン性を保っているから強いのだと思う。そういう意味で、全データをネットワーク上に置くのはどうなんだろう?
  • 14:33  自分の端末が動かなくなったら、下級生から携帯を借りる -> ファクトリーリセット -> 自分のIDを打ち込む だけで、データを呼び出して運用できるという意味では、Android 携帯はけっこう強い。下級生泣くだろうけれど
  • 14:34  @fromdusktildawn 「自分では何も判断しないよ。その代わり徹底的に、透過的に振る舞いますよ」という公約があってもいいですよね。。  [in reply to fromdusktildawn]
  • 14:55  「合理」って宣言しておくと、期待を裏切られたときに、相手を馬鹿扱いできるから、自分のプライドを慰撫できるんでしょうかね。。RT @igaki: 「合理的期待」って、ほとんどの場合この言葉を使う側の勝手な言い分で、「そんな期待持つほうが悪い」ということが多い気がする。
  • 15:47  @lucifer_af 自民党公明党は、たしかにそんな関係だったかも。。  [in reply to lucifer_af]
  • 16:43  http://bit.ly/fL5Ip3 出版告知。 もう少ししたら、とりあえず内容の一部を公開したいなと。。
  • 17:38  幸いにして、最近はそういうケースは少ないけれど、筋肉が問題を解決する交渉ごとって、けっこう多いような気がする。暴力ではなく、単にそこにある筋肉量が、不安定な状況を強引に安定化させるような効果
  • 17:42  エンジニアが血の涙を流すライトノベル という表現は、けっこう好き
  • 17:43  @niku_name かといって、じゃあお相撲さんがみんな情緒どっしりの人格者かといえば、案外そうでもなかったりするわけで。。。  [in reply to niku_name]
  • 19:12  @hyuki 「そこに戻れる場所がある」というのは、信頼に直結しますよね。。逆にいうと、どれだけ信頼を高めて見せたところで、「再起動できない機械」を作ったら、それはユーザーの信頼を得られないのかも  [in reply to hyuki]
  • 19:40  @ottohseijin でもこう、そこで「医師はやっぱり身体所見と病歴を」なんていう人に、じゃあ夜中の救急外来で発熱嘔吐の新生児を診るときに、丸腰腕一本でいけるのか、という。。  [in reply to ottohseijin]
  • 19:45  @ottohseijin 心臓外科の先生方が前使ってた、全血で生化一般と血算を同時測定する小型の機械なんかは、ああいうのをこそ、さっさとコストダウンして実用化してほしいなと。。  [in reply to ottohseijin]
  • 19:52  強い側は、目の前に座った立場の弱い人に、自分があとから刺されるかもしれない、という想像力に欠けていて、時々ひどく横柄になる。弱い側は逆に、同じ人間である以上、横柄な相手を刺すことは決して難しいことじゃないのに、どれだけ侮辱されても、ものすごい自制心で、それをやらない。
  • 19:53  強い側と、弱い側と、お互いが、お互いに与えられた台本みたいなものを頑なに守って、お互いに「刺されるかもしれない想像力」みたいなものを、交渉の場から追放する。結果としてそれは、強い側を不当に強く、弱い側を不当に弱く、お互いから半歩だけ引いた穏やかな関係を遠ざける
  • 19:53  @tot_main 「役割を受け入れる」のは、やっぱりよくないんだろうな、と。。  [in reply to tot_main]
  • 19:54  このへんは、「革命しようよ」みたいなものとは少し違うけれど、誰かが本当に相手を刺すまで状況は変わらないし、刺したなんて事件があって、それが自分の身にも降りかかる想像を、なぜかみんなしない。それは良くないことだと思う
  • 19:56  誠意や良心とは対極の、お互いが後ろ向きに、強い側は卑怯な保身に、弱い側は卑劣な恫喝に、お互いがそれを徹底することで、結果として「穏やかでいい関係」が作られる。役割の受容は怠慢であって、それを誠意や美徳と言い換えるのは欺瞞だと思う。
  • 19:57  @tot_main 警察の人も、分かっててオイコラするひとと、本気でそう思ってる人と、根は穏やかな人なのに、オイコラいがいの交渉チャンネルを持ってない人と、3種類いる印象  [in reply to tot_main]
  • 20:00  やっぱり社会には牛の生首が必要なのかなと思う。選挙の時とか、相手候補の家に、血まみれの牛の生首を投げ込んだりする伝統行事。「やんちゃが過ぎるとこうなるぞ」という、お互いを戒める象徴として
  • 20:01  @tot_main 乱暴な言葉というのは、ざわついた空間でも「通る」から、それに頼っちゃう側面はあるのかもですね。。  [in reply to tot_main]
  • 20:10  こう、言葉でどれだけ理屈の通ったことを述べても伝わらない何かが、牛の頭に何十本もの包丁を突き立てて、それを黙って上司の机の上に置いておいたら伝わる何かというものがある。その空気感みたいなのは、たぶん電子化できない
  • 20:23  @yunohira 田舎の町長選挙とか、今でもそんななんじゃないかと。。  [in reply to yunohira]
  • 20:29  @ottohseijin 今はこう、「役割を受け入れてしまったものから刺されやすい」なんだと思うのです。。  [in reply to ottohseijin]
  • 20:42  @ottohseijin たまたま悪いタイミングで巡り合わせた人同士が、お互いに「あ、台本守らなくていいんだ」と気がついちゃうと、とんでもない事件が起きるんですかね。。  [in reply to ottohseijin]
  • 23:39  島に飛ばされてたとき、村はといえばみんな高齢者、産業は絶滅して久しく、道という道をアスファルトで埋め尽くしてもまだ仕事は足りず、補助金が全て。若い人は去り、島野2大産業は病院と役所だった。院長は「ここが未来の国だ」と言っていたけれど、そんなに間違ってない
  • 23:40  @ERnanchan 今年のインフルエンザは、37度ちょうどぐらいの「ちょっと風邪」程度でも、検査するとインフルエンザ陽性が相次いで、あれをどう解釈すべきなのか、悩みだったり。。典型的な人は、例年どおり典型的な症状なのですが  [in reply to ERnanchan]
  • 23:43  @Kouheim1985 「ここが未来だよ」のお話から、もう10年近くたっているのです。。  [in reply to Kouheim1985]
  • 23:46  @ERnanchan なんというか、「これはいくら何でも違うだろうよ」というケースが片っ端から陽性判定でると、自分の診立てを疑っちゃいますよね。。陽性になった以上、お話しして、希望があればやはり処方をするのですが。  [in reply to ERnanchan]
  • 23:47  @TNakamura39 こういうのもたぶん、能力と選択肢のある人からいなくなるから、残った人たちはしがみつく以外の選択が取れないのでしょうかね。。  [in reply to TNakamura39]
  • 23:54  @ERnanchan 今年の傾向は、まだよく分からないのです。。直近の患者さん8人ぐらいが、立て続けにそんなかんじでした。  [in reply to ERnanchan]

Powered by twtr2src