Wed, Feb 16

  • 14:51  県外どころか新幹線や飛行機レベルの動画必要な距離に家族が住んでいて、親御さんが入院して、「とりあえず治しといて下さい。人工呼吸器フルコースで。次の連絡は死んだときでいいですから」みたいな人が本当に増えた。ゼロだったのが年間数人レベルにせよ。
  • 14:53  そういう需要というか、無関心だけれど責任は面倒、という層が一定数出てくるなら、以前屯坐した海外での介護外注というのは、そんなに夢物語でないのかもしれない。少なくともインドネシアから介護士輸入、300人呼んで合格2人、なんてのよりはよっぽど
  • 14:54  縁の外注というか。子供は親御さんを養い、孝行すべし、という前提をひっくり返せる人はまだまだ少ないけれど、そういうのに全人生は賭けたくないな、と考えている人は、そこそこ多い印象。
  • 14:56  世代交代のコストって馬鹿にならなくて、保険で支払いが見えない部分をゼロ認定したところで、目に見えて出ていくお金はそれなりにかかる。親御さんが病気して、介護施設に入ったりしたら、年間数百万円オーダーでお金が出ていく
  • 14:57  最初から貯金があったり、良くも悪くも親子間でお金の流れが切れているなら、これがなくなる。100万円ちょっとのお金が下手すると10年、さらに両親2人とか、相手方の両親でさらに倍とかだと、負担は莫大になる。
  • 14:59  今30歳ぐらいの人たちが、もう10年年をとったときに、こういう負担が一気に来る。で、じゃあその時に、それだけのお金を支払う余裕がその世代にあるかと言えば、やっぱり厳しい気がする
  • 15:00  それこそ「団塊」と呼ばれている世代がこれから高齢化していくから、だからこそ、ここから10年か、あるいはもう少し先まで、医療の需要は維持できて、今開業すれば、それが小規模であれば、ぎりぎり採算が合うという読みが成り立つ。で、みんな今現場離れてる
  • 15:03  @aod_works 美談が隠蔽していたお金の流れが、ここに来ていよいよ可視化されるんだと思うのです  [in reply to aod_works]
  • 15:05  生産がお金にならなくなって、サービスを販売しようにも、それにお金を支払う人が寝たきりで動けなくなって、その地域の基幹産業が老人介護になる地域は、これから増えてくるんだろうと思う。うちの地域なんて本当にそうなりつつあるし。居酒屋さんもパチンコ屋さんも介護施設になった
  • 15:06  若い人が住む場所と、介護施設のある場所とは、たぶんますます遠ざかる。そもそもがお金にならないというか、人件費の割合があまりにも多い業界だから、削れるのはインフラコストだけだろうし。介護というのは心でなく約束事になっていく
  • 15:07  物の価値をよく考えてお金を使う人からは、お金が取れない。よしんばそういう人がお金を払おう、と思った物があったとしても、利幅を乗っけられないから、商売にならないだろうし。
  • 15:08  「よく考える人」は商売にならないけれど、そういう人は、たぶんお金それ自体は持っている。じゃあどうするかと言えば、その人に接続された、そこまで物事をよく考えないであろう誰かを通じて、その人のお財布に手を伸ばせばいい
  • 15:09  近所のショッピングモールは、ワンフロア全部が子供服になっている。廊下を歩いている人たちの人口構成と、明らかに釣り合っていないのに、人数に、「財布の緩さ」をかけ算すると、「子供を接続された親御さん」が最大人数になる
  • 15:11  トリンプの「おねだり」というのも、そういうものなんだと思う。人間は、自分の財布には賢明だけれど、他人の財布なら、「非常識なら奴が判断するだろう」なんて、抑制が外れる。お役所の扱うお金は全部「他人のお金」だからこそ、NPOを商売種にする人たちが出てくるのだろうし
  • 15:12  「寝たきりの超高齢者」というのは、そういう意味ではそもそも判断を行うことができなくて、そのくせ「親子の縁」で、若い人たちにしっかりと接続されている。医療はほとんど公務員だから、そういうのに何重もの縛りが入るけれど、高齢者相手のビジネスは、これからきっと伸びていく
  • 15:31  医療の現状を何とかしようと議論するときに、そもそも若い人たちの振る舞いを制御しよう、という発想がまずおかしい。頭が回って、横のつながりがあって、家のローンとか家族とか、失いたくない物を背負っていない、逆に言うとこれほど扱いにくい自由人の制御コストは一番高い
  • 15:32  ベテラン勢、家族や家を持っていて、下手すると自分のクリニックに億単位の借金を背負っている人たちなんて、人件費こそちょっと高いけれど、企業経営者みたいな人からすれば、もう笑いが止まらないぐらいに扱いやすい人たちで、お金の流れさえ抑えてしまえば、どんな無理でも言うこと聞いてくれる
  • 15:33  「医師が足りないどうしよう」の議論というのは、どこかこう、水を汲みたい現状で、目の前に川があって、近くに粘土があるのに、粘土無視して、「何とかして水自身に動いてもらう方法はないものか?」なんてみんなで考えているみたいで、粘土こねようよって思う
  • 15:35  @aod_works 歪みを正す立場の人たちが、正してくれればいいのでしょうけれど。。  [in reply to aod_works]
  • 15:49  お財布に接続可能で、判断力を持たない誰か。子供。高齢者。ペット。アニメのキャラクター。初音ミクラブプラス。あと何だろう?ネットワーク越しの「仲間」みたいなのもそうだろうか。
  • 16:01  縁を攻撃対象にする、という延長で、たとえば看護士さんを病院に集めたいと思ったら、待遇の改善を売りにするのではなく、たとえば託児所を異様に充実させるとか、いっそ幼稚園を併設してそっちにお金回すとかはどうか。
  • 16:02  技術者の福利厚生をうたっていたのはGoogle だけれど、企業直営の介護施設を用意すれば、それが切実な人にとっては、もしかしたら自分自身の待遇は二の次になる。
  • 16:04  看護士さんがすぐに辞めてしまう、あの人たちは流動性がものすごく高い職種で、同じ地域の病院をぐるぐる回ったりとか結構ある。で、じゃあ流動できないものはといえば、それは本人でなく、子供のコミュニティなんだろうと思う
  • 16:05  そういうのもだから、給与を高くするとか、休暇や教育機会を増やすとか、看護士さん本人に投じるお金を、たとえば子供達を集めたキャンプを毎年3回ぐらいやるとか、そっちを強力に固めて、そう簡単に足抜けできないような方策練ったほうが有効なのかも
  • 16:10  将軍から見た新兵が、白兵無敵で兵站無償、士気は常に高く、睡眠なんて持っての他、みたいな人の集まりに見えたなら、その将軍を頭にいただく部隊はすでに負けている
  • 16:11  @blues1974 おお。気をつけます。。本はもうネタ切れだから、「次」はない予定。。  [in reply to blues1974]
  • 16:15  兵士は部隊が負けたら負け。将軍は、負けを認めるまでは戦闘継続中。。戦後になっても。
  • 16:20  @4126 宗教団体がやっていることも、ある意味同じと言えば同じなのでしょうけれど。。  [in reply to 4126]
  • 16:30  「空中で手を動かすだけで手術ができるロボ」というのはKinect みたいなものなんだろうか? 研修医にシャドーオペやらせて、意地悪みたいなとんでもない症例を割り当てられて、何とかこなしたら「おめでとう、今のが本番だったんだよ」なんて部長が種明かしする、エンダーみたいな未来
  • 16:38  @blues1974 ありがとうございます。。  [in reply to blues1974]
  • 16:56  @yuki_1729 まさに、まさに。。その人に譲れないものを、探すか作るかして、そこを経由するといろいろできるという。書籍のお買い上げをありがとうございました。。  [in reply to yuki_1729]
  • 17:42  http://bit.ly/em0x76 まとめた
  • 18:29  @wkamimur こういうのがこれからは、傍流から主流になっていくんでしょうね。。  [in reply to wkamimur]
  • 19:05  たしかにこう、アクセスを稼げる記事というのは、リアルを枕にネットで発信する話題が多くて、ネットを枕にネットで発信した記事は、それだったら2チャンネルのまとめサイトを読んだほうが面白い
  • 19:16  @hoshino653255 日本から海外へ、1人あたり800万円ぐらいのお金が円で移動するから、「資源」としての老人というのは、受け入れる側も大歓迎なんじゃないのかなと。。。  [in reply to hoshino653255]

Powered by twtr2src