Mon, Mar 07

  • 13:01  「昔は大丈夫だったから今も大丈夫だ」という人に、「今は無理だ」を説明することはできない。事故が発生する可能性は低くて、ちょっと代わってもらったところで「ほら見ろ」といわれるだけだから。断絶を表現するときには、「私にはできません」と表明するしかなくて、「近頃の若者は」につながる
  • 14:32  @Geroko お買い上げありがとうございます。学生さんがあれ読むと、夢壊れちゃうかもですね。。  [in reply to Geroko]
  • 14:48  @Geroko ありがとうございます。。  [in reply to Geroko]
  • 16:16  @lucifer_af この事例はこう、絶対にかかわってはいけない人たちにかかわってしまった時点で、全力でそこから逃げ出すべきだったんだろうな、としか。。  [in reply to lucifer_af]
  • 16:54  ネットを使わない人に何かを説明するときには、「ネットでは」とか言っちゃいけない。それだと話が伝わらない。その人が新聞を読むのなら、新聞に書かれたことを材料にして論を組み立てると、分かってもらえる。相手が何を見ているのかを想像する必要がある。
  • 16:55  相手から見えない、見ようとしない、見る必要がない、いずれにしてもその人の視野に入らないものを論の根拠にしても、それでどれだけ見事な論を組んだところで、説得には結びつかない。見えないブロックがそこにあれば、それは「ずるい」としか認識されないから
  • 16:56  「ずるい」と認識される相手、ルールを破っているように見える相手と「議論」したところで、成立するわけがない。ルールというものは、語る側でなく、聞く側が決定するものだから、相手がどんなものを見て、どんなものを判断の根拠にする人なのか、説得はその想像から始まる
  • 16:58  調べなくても生活の回る人に、「ネット見て下さい」とかやるのも悪手であって、従うことは負けだから、その時点で説得の閾値、勝利条件みたいなものははね上がってしまう。「若い奴らは屁理屈こねやがる」「老人は頑固すぎてクリック一つやろうとしない」になってしまう。
  • 19:48  早くたどり着くには1人がよくて、遠くにたどり着くためにはグループが必要なんだけれど、人間関係なんかもそうなんだと思う。ちょっとしたことに気がつくのに一番手っ取り早いのは、ネット見て1人で考えることなんだけれど、実際に人と会うことでしか得られない何かは、会わないと得られない
  • 20:34  @u_acty 代替手段がないよ、という意味で、いいのかなと。。  [in reply to u_acty]
  • 21:36  ITエンジニアの人たちが転職のきっかけにする、勉強会を通じた声掛け、というものが、うちの業界にもあるものなんだろうか? 自分たちはまだ医局が強かった世代だから、そもそもそういう発想自体がなかった。上が声をかけないと、人も動かないような気もするし
  • 21:46  何となくこう、自分の世代の相場だと、勉強会のあとの茶話会で引き抜きの話を研修医に持ち出すのは、なんとなく義理を欠く気がする。今はそうでもないんだろうか。。

Powered by twtr2src