Sun, Mar 06

  • 12:50  無能な使者が来たら徹底的に歓待し、有能な使者を冷たく追い返せば、相手の国は腐って潰れる、という中国流の外交と、無能な味方よりも、有能な敵のほうがよっぽど頼りになるというマキャベリの考えかたと、対照的で面白い
  • 16:14  高邁な思想に基づいて、正しいことに邁進していることは、ちょっとしたお手つきを無視できる理由にはならない。プラスとマイナスとが相殺できるのは、数学みたいなごくごく特殊な分野での例外であって、プラスをいくら積んだところで、作ってしまったマイナスは、普通消えない
  • 16:14  大臣の辞任劇を見て、松下政経塾みたいなところは、なんというか、政治家としてそこに居続ける方法を教えないんだろうか、とちょっと思う。思想みたいなのは叩き込まれるみたいだけれど
  • 16:15  どういう思想を持っているのか、こういう思想を持つことが、じゃあ国家にとって大事なのか、そういうのはたしかに、政治家の本質なのかもしれないけれど、本質をじゃあ極めた人なら、汚職上等かといえば、やっぱりそんなことはない
  • 16:16  逆にいうと、政治家というお仕事が、どういうことでお手つき認定されて、どういう後ろ暗さを持ってしまうと、後ろから刺されるのか、ああいう政治家の学校みたいなところは、攻め方は教えるけれど、守りかたはあまり教えていないような印象
  • 16:17  「清廉潔白であれ」と説くのは簡単だけれど、「どこまでなら、清廉潔白と言えるのか」「そうして獲得した清廉潔白は、どう運用すれば引き合うのか」を教えたほうが、役に立つと思う
  • 16:17  @Z_Puck 今回のは、損切りなんでしょうね。。  [in reply to Z_Puck]
  • 16:18  医学部なんかでもそうで、「素晴らしい医師であるための方法」をこそ教えるけれど、何をやると素晴らしくないのか、どういう状況からトラブルが生まれて、それをどうやれば回避できるのか、そういうのは教わらない。
  • 16:19  「夢を持ちなさい」はいいんだけれど、じゃあその夢を実現するのにいくらかかるのか、それだけのお金を、どうやって引っ張れば仕事として成り立つのか、手持ちにある程度のお金があったとして、それでどの程度の夢を描いていいものなのか
  • 16:20  「知っている」と「できる」との間には断絶があって、教える人は本来、「できる」を教えないと意味がないんだけれど、今はこう、崖っぷちまで学生を案内したあと、「信じて飛びなさい。落ちたら自己責任ね」というかんじになっているものが多い。教師の人は飛ばない
  • 16:23  @twit_shirokuma 「正しい治療」って、「それが再現できないから正しい」状況になってるときが時々あるんですよね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 16:24  松下政経塾みたいなところは、「政治家になる」やりかたを教える反面、「政治家で食べる」やりかたを教えていないんじゃないかと邪推する。それは自分たちもそうなんだけれど。
  • 16:24  患者さんと丁寧に応対する、将来お世話になるかもなんだから、研修医を罵倒したりしない、看護師さんにはへりくだる、こういうのは道徳じゃなくて、「そこで食べていく」ための知恵だから、もっと功利的に教えるべきだと思う
  • 16:26  @twit_shirokuma 若い患者さんとか、それでも大学にお願いする機会は確実に増えてますね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 16:28  「情けは人のためならず」を間違って実践したあげく、人間関係あと戻りできなくなって人生どつぼにはまる人とか、案外多い気がする。
  • 16:29  @twit_shirokuma 丁寧さを、なまじっか道徳で教えるものだから、「厳しい代わりにやることはやるぜ」なんて俺道徳持ち出す奴が増えるんですよね。。このあたりは黒歴史で自省要素も。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 16:35  @NEET_candle なんというか、道徳のルールが全然違う人からいきなり患者さんを紹介されて、そこで衝突するとトラブルになることが案外多いのです。。  [in reply to NEET_candle]
  • 16:36  @twit_shirokuma 「なんとなく穏やかにやる」というのは、得点こそ稼げないけれど、柔軟性が高くて運用しやすいんですよね。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 16:42  軍隊って、ライフル撃てるだけでは無理で、そこで寝起きするための場所を自分で作って、糧食を持っていないときには、そこにあるもので食べられないといけない。ライフルの扱いにどれだけ習熟したところで、野山で寝起きできるようになれるわけがない
  • 16:44  医学部もそうだし、他の分野もたぶんそうだけれど、ライフルの撃ちかただけ教えて、どうやったら快適な寝床が作れるのか、飯を炊くには何が必要なのか、そういうの習わない。下手すると「ライフルの扱いに習熟すれば、他の知識はあとから勝手に付いてくる」と教える。そんなわけないのに
  • 16:45  検査を出して、それがいくらかかるのか。自分が手術して、それがどれだけの収益を生んでいるのか。病院という組織にあって、じゃあ自分がどの程度収益に貢献して、ここで何人の人が生活しているのか、たぶん勤務医の9割が知らない。
  • 16:46  自分たちはこう、「撃てと言われたから毎日ライフルを撃っています。あとのことは何一つできません」なんて胸張る兵隊みたいなもので、準備万全の勝ち戦ならそれでいいかもだけれど、山に迷い込んだらその時点で詰む。
  • 16:47  本当は、それはとても危険なことであって、知識の欠如は選択肢を大いに減らしているんだけれど、とりあえずそれで困らないのと、たぶんそのほうが、「上」にとって医師の運用が楽だからそうなってる。
  • 17:05  @KKanehira 経済的な理由よりも、あるいは教育システムが、そのあたりの比率を決めるのですかね。。  [in reply to KKanehira]
  • 17:12  @KKanehira 医科がそうなると、もう救急なんてやる奴いなくなりますね。。。内科だとみんな開業か老健  [in reply to KKanehira]
  • 17:15  「お子様マーク」みたいなのの義務づけが行えるといいなと思う。親御さんでも学校の先生でも、責任の引き受け手がイエスと言うまで、ネット上の書き込みにはお子様マークが付く。20歳過ぎたら自己責任になる。お子様の発言はつきあったほうが馬鹿だし、タグ付けで一括消去もできる
  • 17:16  本来はこう、子供のいたずらというのはつきあうほうが馬鹿だし、それがたとえば家に火を付けたとか、笑えない規模だったら親同士の話しあいになった。今はこう、子供のいたずらが、最初から警察が動き出す騒ぎになる。かといって、ネットを遠ざけてもしょうがない
  • 19:56  @poppoko お買い上げありがとうございます。。  [in reply to poppoko]
  • 20:09  @poppoko あの本は、過去の文章を使い回したようでいて、けっこう書き直しているのです。。どうもありがとうございます。  [in reply to poppoko]
  • 20:14  http://bit.ly/bXICjw NHK 過熱する医師争奪戦。これは見ようと思う
  • 20:16  結局自分たちが移動しないのは、「まわりがそうしていない」ことと、「情報がない」ことに尽きる。リストを見せられて、「皆さんそうしてますよ」なんて耳打ちされたら、もうそこにいる理由なんて残らない
  • 20:17  すでに雪崩の音が聞こえるけれど、こういうのはある臨界を超えると、もうどうしようもなくなる。「待てば待つほどいい職場が失われていく」という焦りが閾値を超えると、状況は一気に崩れると思う
  • 20:18  開業する人たちって、たぶん移動をするには義理が立たない、かといって、今の仕事に閉塞感を感じる人の落としどころなんだと思う。そこを離れると、まわりの顔が曇る。小さな医局だと、これがすごく辛い。雪崩に巻き込まれたら、そんなのどうでも良くなる
  • 20:19  待遇が悪くても、仲間意識があれば、人は動かない。仲間意識がなくても、待遇が良ければしがみつく人もいる。両方失われた人は、何にだって頼るようになる。もうすぐそうなる。あるいはもうそうなってる。
  • 20:24  「分かりやすいリストが業界と顧客で共有されること」が、破壊的なイノベーションをもたらす。待遇が全部リストになってしまうと、もう「やりがい」なんてパラメーターは負け犬の遠吠えになる。そうなると、やりがいを旗印にした結束は2日で吹き飛ぶ
  • 20:25  「この病院の待遇は悪いけれどやりがいはある」とか、もっと逆説的に、待遇の悪さを笑いながら、それを魅力に働く施設というのは、結構あった。今でもたくさんあるはず。リストが一定以上の割合で共有されて、それがスタンダードになると、こういうのひっくり返る
  • 20:26  ハードディスクを表現するパラメーターが、回転数と容量に収斂したとき、信頼性とか、ましてや品質なんて言葉は価値を失った。「よく分かってる人」はそうじゃないと言うだろうけれど、素人には「いい品質の製品」がどれなのか、リストを見たって分からない
  • 20:27  顧客の大多数は素人であって、素人は、分かりにくいパラメーターよりも、分かりやすいパラメーターをより好む。で、医学の世界にしたって、県を一つ超えれば、どこが「いい病院」なのかなんて、医師にだって分からない。リスト見るしかない。
  • 20:29  ごく小さな、医局人事回しの時代だったら歯牙にもひっかけられなかったような施設は、あるいは休日が多くて、病棟の負荷が少なくて、「いい待遇」の序列で上位に来る。大きな施設は逆。リストはたぶん、「大きくていい病院」の地位を劇的に破壊する
  • 20:32  石垣のあらゆるすき間に、同じタイミングで油を流し込んだら、もしかしたらお城は崩れる。石にそんなことはできないけれど、「人は石垣」なんて、人間で作った石垣の上にあぐらかいてるお城は、もしかしたらこれから、ある日いきなり崩れたりする
  • 20:43  「リストの最上位」に拮抗する手段というのは「無難」と「安心」であって、カカクコムなんかでも、一番安い店よりは、名前ぐらい聞いたことのあるお店でちょっと高いものを選ぶ人がたぶん多い。じゃあ「無難」が医療の業界にあるかといえば、それが厳しい
  • 20:44  有名な施設、いい意味でも、あるいはトップのすごい発言という意味でも、有名な、大きな施設というのは、たいていはむしろリスキーで、「死ぬかもしれない。生き延びることができればやりがいが得られる」なんて文脈を取る。これだとリストに拮抗できない
  • 20:45  「リスト最上位は危険だよ。うちは待遇悪いけれど、なんだかんだいって無難で安心だよ」というのが、大きな病院が、待遇のいい病院に互していくときのメッセージなんだけれど、これやってる施設ない。全くない。狙い目はここなんだけれど、お爺ちゃんたちそういうの嫌う。
  • 20:53  @p_shirokuma 2ちゃんねるの病院医者板あたりで、ナマな金額のお話が飛び出すようになると、もう雰囲気はそれだけになりそう  [in reply to p_shirokuma]
  • 21:59  @SiTube こういうのは、そもそもHDを買い換える機会を持った人間が、そもそももう素人じゃないから、余計にややこしいですよね。量販店で交換用のHD買う人は、たぶんWDとか知らないでしょうし。我が家のご本尊はWDですが。。  [in reply to SiTube]
  • 22:03  @ERnanchan これ、下手にベッド引き受けると看護基準が維持できなくなって収入落ちるから、すごく厳しいような。  [in reply to ERnanchan]
  • 22:11  「お手つきは良さを積むことで相殺できる」と考えている人と、「お手つきはお手つき、良さは良さ」と考えている人とでは、取るべき振る舞いが全く異なってくるし、議論が成立しない。相殺ルールの人は極端に走るし、別腹ルールの人は無難に走る
  • 22:13  相殺ルールの人から見ると、別腹ルールの人たちは悪いところにばかり注目して、悲観的な、古くさい振る舞いばかりする、交渉するに値しない愚物に見えるし、別腹ルールから相殺ルールの人を見ると、できない約束ばかり取り付けては平気でそれを破る、信用できない相手に見える

Powered by twtr2src