Fri, Mar 11

  • 00:33  地元施設の研究会は軒並み中止らしい。病院の設備は無事だったけれど、電話の不調でオンコール取るのが不確実になりそうなのが心配
  • 01:59  外科は手術中に地震になって大変だったらしい。被害がほとんどなかった地域ですらそうなんだから、災害地域施設の手術室とかカテ室とか、手技中大変だったんだろう。。
  • 11:43  当直はどうにかなった。外科が万が一に備えて泊まってくれた。助かった。
  • 11:45  人工呼吸器にしてもモニターにしても、停電がとにかくおっかない。バックアップバッテリーを持っている機種が増えたとは言え。
  • 11:45  . @chikuwasoba @hedachi ありがとうございます。。
  • 11:48  日赤や大学病院、徳洲会、共立病院グループあたりはもう医師の派遣を決定しているだろうけれど、被災地がこれだけたくさんになってしまうと、そもそもどこに派遣すればいいのか、それが決められないんじゃないかと思う。
  • 11:49  漠然とにせよ「ここ」という場所が決まっていれば、頭不在の共同作業が曲がりなりにも機能するだろうけれど。現地の受け入れ体制だって、これだけ根こそぎ破壊されてしまうと、軍隊でもなければ居場所を設営できない
  • 11:49  @fukanju いつもはこう、「なんとなくここに向けて」でか枸こ準備して、お呼びがかかって出発、だったけれど、最初のなんとなくが無理ですよね。  [in reply to fukanju]
  • 11:53  @toyo_no_page 「無停電は動く」というのがせめてものデッドラインで、それすら止まった原子力発電所のスタッフは、あれは目の前真っ暗になりますよね  [in reply to toyo_no_page]
  • 11:55  @Drickurs とりあえず現地に行くのが大変そうですね。。  [in reply to Drickurs]
  • 11:57  @Drickurs ああいう災害は、さすがに想定してないですもんね。  [in reply to Drickurs]
  • 21:43  津波の時って、原子力潜水艦で潜っている人たちはどうなっているんだろう?全地球規模で爆雷投下されるようなものだと思うのだけれど。
  • 21:44  夕方の回診が終わって、とりあえず病院の機能は大丈夫だった。懐中電灯を確認して、無停電の電源引き回して、後は夜勤に任せる体制。
  • 21:48  @chikumaya 台風の波なら、確かに単に盛り上がる水なのでしょうけれど、津波の場合は改訂からの大きなうねりだから、潜水艦の受けるエネルギーがずいぶん違うんじゃないのかなと。。  [in reply to chikumaya]
  • 21:53  @chikumaya 被災地だと70人入院とか、信じられない数字飛び出してますもんね。。  [in reply to chikumaya]
  • 21:54  @boussk 意外に大丈夫なのですかね。。  [in reply to boussk]
  • 21:56  @inoueakihiro 確かに周期が長ければ、エネルギーが大きくても、案外どうにかなるのですね。。  [in reply to inoueakihiro]
  • 21:56  @taninon うちの地域は幸い、ほとんど平常運転で、せいぜい周囲民家の塀が倒れたぐらいですんだのです  [in reply to taninon]
  • 22:03  @naohaq 原潜は基本軍事用途で、そう滅多なことでは浮上できないから、こういうときにはどうするのかな、というのがちょっと疑問だったのです。。  [in reply to naohaq]

Powered by twtr2src