Wed, Apr 06

  • 00:03  @lucifer_af たとえば「米国本国で何があろうが、日本が危ないときには原子力空母が飛んでくる」という契約を、文章で結ぼうとしたら、今の価格ではすまないんだと思うのです。  [in reply to lucifer_af]
  • 15:21  大怪我をしたとか、強盗に襲われたとか、生き死ににかかわる本当の有事には、普段練習している行動しかできなくなる。その時になって、いきなり格闘技の才能に目覚めたりとかありえないし、そういう奇跡を当てにしてはいけない
  • 15:22  有事に備えられる人なんてそうはいないからこそ、救急隊やら警察官やら、有事対応をアウトソースして、そこにお金を支払うのだけれど、個人のレベルであっても、組織のレベルであっても、そのへん一緒なんだと思う。練習していない人が有事に遭遇しても、普段のことしかできない
  • 15:24  備えのない人が緊急事態に遭遇すると、実質何もできないか、その時ひらめいた何かが、状況をむしろ悪化させる。その場からまず逃げて、有事対応の訓練を積んだ人を読んでくるのがたいていの場合正解で、国内で、個人のレベルなら、暫定的にこれで生き残れる
  • 15:24  じゃあこれが会社レベルの有事なら。国家なら、有事に対して組織が失神したときに、じゃあどうすればいいのか。何もできない人に「何とかしろ」と頼んだところで、そこからひらめいて状況が打開できることなんてありえない
  • 15:26  頑固な専門家に対して、素人のひらめきが状況を打開できることは、たしかにあるのだけれど、それはたぶん平時に限られる。有事の時こそ、うんざりするような、頑固で古めかしいやりかたにこだわらないと失敗するし、そういうのを練習している人を呼んでこないといけない
  • 15:27  @raurublock 若い人が急変したときなんかは、それこそ「できることは全部やる」的な、恐ろしく阿呆なやりかたをするしかないのですが、そうしたものを再現するためにも、結局普段からの練習が欠かせないという  [in reply to raurublock]
  • 15:28  映画なんかではこう、何か問題が発生して、通常対応では追いつかないときには、「俺たちが本当の解決を教えてやる」なんて、頑固を絵に描いたような軍人が登場する。で、軍人の頑固を超える提案を携えた主人公が、スマートに問題を解決する
  • 15:30  @mmasuda たぶん、「東京電力は秘策を持っていて、今はまだそれを出していない」からこそ、みんな怒ってるんじゃないかと思うのです。。本当はたぶん、そんなものはないのでしょうけれど  [in reply to mmasuda]
  • 15:32  一発逆転幻想的なものは、けっこう多くの人がもっていて、それにこだわって失敗することも多いんじゃないかと思う。もう少し粘れば、状況は奇跡的に解決して、手柄は俺のものになるんじゃないか、という希望的観測。むしろそれが頭をよぎったら災厄フラグなのに
  • 15:34  いつも患者さんを丸投げされてうっへりするような個人クリニックが、たとえば「原因不明のひどい腹痛を訴える若い人」を、なぜか午前中から外来でずっと点滴を続けて、検査をするでもなく夜までキープしたあげく、意識飛んでから救急搬送、みたいなケースがごくまれにある
  • 15:35  保身だけを考えて仕事をするなら、絶対にやらないような判断のミス、特に遅延する方向のミスというのは、たぶん「男気」だの、「臨床医としての矜持」だの、美談文脈から生まれるんじゃないかと思う。能力のない人が英雄を目指すと、災厄しか生まない
  • 15:36  @mmasuda はやぶさはまだ、きちんとお金かけて作ってたんでしょうかね。。  [in reply to mmasuda]
  • 15:38  漠然と「有事度」が高いときこそ、スマートな提案でなく、その場に出席した全員が、あまりの阿呆さにげんなりするような、身も蓋もないやりかたが選択されるべきで、有事度の定量と、共有ができたなら、合意形成はもうできているとも言える。
  • 15:40  今意思決定に参加している人たちが、問題に対して、自分なりの有事度を見積もる試みを行っているのか。その見積もりを、お互いに意見交換する場は設けられているのか。なんとなくだけれど、どちらもないんじゃないかと思う
  • 15:43  @raurublock 自分たちの業界だと、「退くことを考えなくてもいい状況」というのは、対処が楽だったり。はやぶさなんかもたぶん。これが89歳寝たきり4年目肺炎心不全、直接介護しているご家族は引き気味で、遠縁の親戚はえらく熱心、なんて時の舵取りは大変  [in reply to raurublock]
  • 15:50  @iwtkf15eagleスタンフォード大学の博士課程でオペレーションズ・リサーチを専攻しPh.D.を取得」されたはずなのです。。。。  [in reply to iwtkf15eagle]
  • 15:50  @Tzweet 退かなくていいなら、頑張って突っ走ればいいから、頭はけっこう楽ですよね。  [in reply to Tzweet]
  • 15:55  @iwtkf15eagle 結局こう、腹をくくって「見せる」ことができる人が上に来ないと、物事が回らないのでしょうね。。専門家は、責任者が上にいてこそ、初めて自分の思考を遠慮なく開陳できるわけで  [in reply to iwtkf15eagle]
  • 15:59  「仲間を皆殺しにした元警官サツ崩れのあんたを、大老がどうして重用したのか俺はようやく理解しました。あんたはイカれてるがー肝っ玉は俺たちの中で一番でかい」という某漫画のセリフは真実なんだと思う。肝のない人はトップになれないし、肝があれば詳しくなくてもいい
  • 17:18  そういえば ヴァルプルギス という言葉を最初に覚えたのはヘルシングだった
  • 17:31  @Dominion525 本当は、けっこう有名なお祭り行事なのですね。。  [in reply to Dominion525]
  • 17:32  @taninon 薬の吸入を嫌がる子供向けに、テディベアのお腹部分に吸入の出口が開いたものがあったりします。個人的にはフェイスハガーのそれがほしいのですが。。  [in reply to taninon]
  • 19:01  問題設定は可能な限り面白いやりかたが、問題解決は可能な限りつまらないやりかたが、それぞれ選択されなくてはいけない
  • 19:02  あるいは、つまらない問題を面白く解決しようとする試みは、必ず災厄をもたらす
  • 20:15  危機管理というものは、つまるところは「健全な保身を全面に出せる環境作り」であって、これに失敗したチームは、不健全な倫理に空気を支配されてしまう。誰もが道徳を唱えつつ、リーダーがモラルの欠如を嘆くようになると、問題はもう解決しない
  • 21:59  達成すべき、何か抽象的なもののために命がけで頑張ろう、というのは失敗フラグで、本来はたぶん、容認されたリスクと与えられた予算の範囲でやれることをやりましょう、というかけ声のほうが上手くいく。
  • 22:05  @sea_ts フェイスハガーの吸入器とか、自分で持たなくていいからちょっと楽そうですよね。。  [in reply to sea_ts]
  • 22:19  @sea_ts チェストバスターの用途は、ちょっと思いつかないですね。。  [in reply to sea_ts]

Powered by twtr2src