Thu, Aug 25

  • 12:46  Twitter の140字は、書く側に編集圧力みたいなものを生み出しているのだと思う。3000字で言いたいことを140字でまとめると、書く側からすると欠落だけれど、読者にとっては読みやすさになって、たいていの場合それが正解になるという
  • 12:51  http://t.co/hZimcEK 「普段から行儀良くご飯を食べたほうが得だと思う」 当たり前なんだけれどこれすごい大事。ナースルームで馬鹿話して、じゃあ重たい疾患の患者さんのところに出向いて固い顔できるかといえば、実際のところ難しい
  • 13:02  単なるアンケートでもなく、実用的な質問でもなく、サービスの側から「もしもあなたがこういう状況に置かれたら、どうしますか?」的なお題を出してくれると、いい制約になるような気がする。発想の段階で制約をかけると、案外自分でも気がつかなかった自身の側面に気づく
  • 13:03  重たい病気にかかった友人に、あなたならなんと声をかけますか?でもいいし、恨み骨髄に徹する相手がたまたま目の前を通りがかったとして、あなたのカバンには、得物として何が使えますか?みたいなのでもいいし
  • 13:05  お題を住人の側から出すと、どこか大喜利じみるというか、笑い取ったもん勝ちになってしまう気がする。こういう場所には権威の勾配みたいなのを意識して設定しないと、役だってかつ面白い、という答えが来ない気がする。お笑いは10に1だから笑えるのであって、10の8がお笑いだと実用が死ぬ
  • 13:17  @yukiwo0424 恨道てきに、基本的な医療行為以外は、おむつ交換からあらゆる相談にいたるまで、全て別会計にして「支払い」を意識してもらうと、たぶんクレームの大部は消えるんじゃないのかな、と  [in reply to yukiwo0424]
  • 13:17  @kerokerokero3 お弁当箱におかず詰めるのなんかも、たぶん  [in reply to kerokerokero3]
  • 13:37  社会制度改革を提案する人たちはたぶん、自身の能力を高いと規定している。で、その人たちが提案する未来社会において、「声が大きな無能を黙らせる仕組み」が制度にどうやって組み込まれているのかを探すと、その人が社会をどう考えているのかが見えてくる
  • 19:20  賞賛の射程は案外長くて、嫉妬は連射性に優れる代わり、射程はそれほど長くないのだと思う
  • 19:52  http://t.co/1HN5XB6
  • 20:02  退職した警察官の人に病院の職員になってもらうと、お互い空気を読むからなのか、その筋の人たちが病院に来なくなるんだという。ガードマンとしての大活躍を期待するのでなしに、そうした醸し出す空気の抑止力みたいなものがありがたいんだと
  • 20:14  今さらだけれど、xrea の鯖にMovable Type を置いてた昔、自分でblog 作って、コメントもらうのに2ヶ月ぐらいかかった。はてブ ボタンとか最初の頃は置きかたも分からなかったし。ずるずると続けた今だからこそ、自鯖には自鯖の良さがあるように思えるけれど
  • 20:15  Twitter でも、たぶん顔本でも、今のサービスは、誰かが何かを書き始めて、読まれたり、反応が返ってきたり、といった立ち上がり時間が本当に早い。Twitter にしても、書き出したその日に@ 付きの会話ができたし
  • 20:17  今さらネットに「初心者」なんていないのかもだけれど、何かのサービスをちょっと触ってみて、1時間ぐらい遊んで反響来なかったら、もう物足りなく感じるような気がする。どれだけインターフェースがリッチでも、「もういいや」って思える。選択枝は無数にあるわけだから
  • 20:18  このあたり、ネットで何かを発信しようと思ったら、まずは捨てアドレス作って、どこかに鯖借りて、という手続きを踏まないといけなかった昔に比べると、今は選択肢が圧倒的に増えた。自分の家を「ここ」と決めないと始まらなかった昔と、住民募集中のマンションが群れなして、どこでも選べる今と
  • 20:19  @aroku_full 逆に言うと、その筋の人たちもまた、相手を「一目で分かる」のではないのかな、と。。  [in reply to aroku_full]
  • 20:23  @kanta_san 直接的な暴力に対抗する力よりも、そういう抑止力って、きっと役に断つのでしょうね。。  [in reply to kanta_san]
  • 20:37  http://t.co/DAAO67d 怖いというよりもびっくり系か。。楽しめた
  • 21:13  Web サービスというものを、鉛筆やナイフみたいな道具だと考える人と、建て売り住宅みたいな居場所だと考える人とで、「いいサービス」の定義はずいぶん変わってくる
  • 21:15  「居場所感」みたいなのが人によって異なるんだと思う。自分は居場所というものを、あくまでもローカルのPCだと考える。あるいはせいぜい、xreaの鯖まで。サービスはあくまでも軒先を借りるものであって。このへんを逆に、居場所がネットにある人も多いんだと思う。
  • 21:16  自分はだから、自鯖の体裁こそ多少こだわるけれど、それ以外の場所については、軽くて丈夫であれば、見た目はあんまりこだわらない。どこのサービスも、ほとんどデフォルトの設定で使うだけだけだし、一つのサービスは、一つの目的で使うことがほとんど
  • 21:18  このあたり、居場所がネットの側、特に特定のサービスに居場所を置いている人は、きっと感覚が違ってくるのだと思う。十徳ナイフ的な、あらゆる目的に使えるサービスを好む人はいるのだろうし、機能の多さは、あるいは軽快さよりも優先されるかもしれない
  • 22:19  タクシーっぽいというか、「タクシーとして利用しています」という救急搬送を受ける。確信持ってルールに横車押す人に対して、道徳って笑っちゃうぐらい役に立たない

Powered by twtr2src