Fri, Sep 02

  • 17:31  その領域のことを知らないことと、そもそもやりたいことがない人とを同じ「素人」でくくるのは危険な気がする。
  • 17:38  @dankogai 無人というのは「墜落してもパイロットが困らない」という意味で画期的ですもんね。。  [in reply to dankogai]
  • 19:07  http://t.co/JlkhRqL まとめた
  • 20:03  http://t.co/iNOQzfO 強硬派と穏健派の対立の存在を臭わせ,自分が「穏健派」に属することをアピールする.その上で,こちらの要求が通らなければ「強硬派」はどう出るか分からない,などと脅しにかかる
  • 20:03  「いい警官と悪い警官」メソッドのバリエーションだけれど、当たり前のやりかたが、結局一番応用範囲が広い
  • 20:11  @KKanehira ロバストさというのは、単に試行錯誤の数がやたらと多かった、というだけなのかもですよね。。  [in reply to KKanehira]
  • 20:14  でもシンプルで長く続くルールってけっこう難しい。ミニ四駆のルールなんかはそういう意味ですごい。未だに正解がないといえばない世界だし。鳥人間コンテストにしても、定番の戦略がこれと決まるまでにずいぶん持ったし
  • 20:15  米国ロボコンの、「目の前の相手をたたきつぶせ」という、アメリカンきわまりないルールが、案外多様なアプローチがあって、どのやりかたもそれなりに活躍できているのが面白い。無骨きわまりない潰しあいかと思ったら全然そんなことがなかった
  • 20:16  負けた理由が見えにくいルールというのは、敗者に優しいけれど、よくないんだと思う。特に努力賞的なものを設けてしまうと。「正々堂々」と鍛えに鍛えた敗者が勝者よりも優遇されてしまうとか、
  • 20:17  @fkm さて。。  [in reply to fkm]
  • 20:22  初期の頃の高専ロボコンで「バスケットボール」がルールの回があった。白枠の中にさらに円を描いたゴールがあって、枠内に機体を接地させることを禁じて、両チームがゴール内に入れたボールの数を競う競技。あれをバスケと解釈したチームは敗れて、あれを相撲と看破したチームが勝った
  • 20:24  間違った戦略の元に最大努力量を投じても絶対勝てない。あのときはたしか、ボールの転がり抵抗を電子的に補正するだか、恐ろしく精密にボールを投げるロボを投じたチームがあったけれど、ボールに乗っかってゴールに陣取るロボにボール押し出されて負けてた
  • 20:25  ルールに対する考えかたをああやってみるのって、観客としてすごく面白いのだけれど、同じルールを使い回せないのが厳しそう。そういう意味で、ロボバスケの寿命は1回、鳥人間コンテストで正解に行き当たるのに10年以上かかった、あの違いはどこから来るんだろう?
  • 20:27  あるいは昔のラジコンレーサーだって、4駆がいいのか、軽量命でノーサスペンションがいいのか、4輪独立サスがいいのか、後ろはリジッドでいいのか、異なるアプローチが競い合ってた。
  • 20:29  ロボコンはそういう意味で、ルールだけがあって制約要素が案外少なかったりするんだろうか?使える材料を絞ったり、モーターの数に制限を加えたりするとあるいはルールの寿命が延びるのかもしれない
  • 20:30  昔のラジコンはモーターの出力が、鳥人間コンテストやミニ4駆は、重力それ自体が制約要素になっている気がする。ルールと制約とは似ているようで異なって、物理的にどうしようもないものに対してどういう解答を導くのか、ルールとの関係とはまた違った発想が必要に思える
  • 20:31  @torumori なまじっか、いい材料が安価に利用できるようになったり、いいバッテリーが制約取っ払ったりすると、同じルールがいきなりつまらなくなったりするのでしょうね。。  [in reply to torumori]
  • 20:32  @u1low 出場高校の数が有限だから、どこか「お互いの良識」みたいなので決まる部分もあったのですかね。。  [in reply to u1low]
  • 20:34  アメリカズカップみたいなヨット競技が未だに競技として成り立つのが面白い。カーボンやら、GPSですら、ルールをつまらなくできなかった。総電子制御の電脳シップをありにしても、あれは競技として面白さを残すんじゃないかと思える
  • 21:24  @u1low ルール厳密にしないと、予算と成績が比例しちゃうかもですもんね。。  [in reply to u1low]
  • 21:25  @torumori 洗練された時期と、ワイルドな昔と、どこかに断絶ができちゃいますよね。。  [in reply to torumori]
  • 21:27  @technerd 青天井ルールは、よっぽど上手に設定しないと、予算持ってるチームが総取りしちゃいますもんね。  [in reply to technerd]
  • 21:28  @akatsukin 鳥コンも、2機同時離陸のトーナメントにすると気候の影響をキャンセルできるのでしょうけれど、危険度増えちゃいますもんね。  [in reply to akatsukin]
  • 21:29  @68000COM 自然の制約は、予想ができないから、あれを上手に組み入れるとルールの寿命が延びるのかもですね。。  [in reply to 68000COM]
  • 21:47  @u_1roh そのあたりは、安全な設計にも地味に効いてそう。。  [in reply to u_1roh]
  • 22:59  @miza 米国のロボット競技は、ルールの荒っぽさの割に、お金持ち無双にならないのが上手だなと  [in reply to miza]

Powered by twtr2src