Tue, Sep 27

  • 13:12  健康保険というのは要するに、高齢者のお財布を通じて、若い人のお財布から勝手にお金を抜ける仕組み。銀行という存在も、預金者のお財布から銀行が勝手にお金を抜ける仕組みなんだとかエンデが書いてたけれど、こういう仕組み持ってる業界は問答無用で栄える
  • 13:13  このへんもどこか、扇動の技法に通じるものがあるのだと思う。それが健康でも安心でも、何か抗いにくいスローガンの元に誰かの懐に勝手に手を伸ばせる仕組みを作れば、あとはお金が自動的に流れてくる
  • 13:14  この「抗いにくいスローガン」の文法というのが、よく分からない。平和や安心、健康、友愛、大っ嫌いなこういう言葉が共通して持つ何か。
  • 13:15  @aod_works あれは子供の財布を通じて、親御さんのお財布に手を伸ばす仕組みですもんね。。  [in reply to aod_works]
  • 13:16  保育園ぐらいの子供だった頃、瞬きをシャッターと信じて、いろんなものを見ては瞬きして、それが記憶になるんだとか信じてた。もう全部忘れたけれど、それをそのまま形にしたのってまだ作られてない気がする。
  • 13:17  「瞬きカメラ」みたいなものにはファインダーいらない。正確な絵図を切り取るんじゃなくて、見たもの片端から画像に残して、振り返って日記になるような。
  • 13:18  @rinnou それは上手な定義。。  [in reply to rinnou]
  • 13:19  総論賛成各論反対、の「総論」部分は誰しも反対できるものではないのに、それを実現するための「各論」部分を唱える人は反対分子扱いされて、方法論を語らない人が正義になると、その組織はカーゴカルトになる。
  • 13:20  「何より大切なのは景気対策だ」ってどの政治家も口をそろえるけれど、あれはこう、外科と内科と泌尿器科あたりが集まって、今にも心臓止まりそうな患者さんを前に、「とにかく大事なのはこの人が健康であることだ」なんて議論しているように見える
  • 13:22  今の「各論語ったほうが負け、方法論提案したほうが負け」の状況は危ないと思う。「総論は分かったからそれをどうするのか?」を語れば叩かれて、黙ってるほうが生き残る。そりゃ誰もが口つぐんで時間切れ判定勝ちを狙いに来る
  • 13:25  団塊父と外資息子との対談本、息子がとにかく薄くて、その薄さが同時に強さになっているようで面白かった。同じことがたぶん、団塊父が息子ぐらいの年齢だったときにはそうだったんだろうなとも
  • 13:27  海外留学経由外資だから、きっと能力高い人なんだろうけれど、陰謀論余裕で信じてたり、「奴らどうせ勉強してないから」的な目線で宗教眺めてたり、相手が積んできた何かに対する想像力がないことは、人間をこうも薄っぺらく、同時に強くするものなんだと驚いた
  • 13:28  相手を見下すのっておっかない。それやって足下すくわれたときに受け身取れないから。どうじにたぶん、相手を見下す勇気を持たないと、物事は成功しない。相手を「尊敬」している限り、リスクは取れないだろうから
  • 13:29  成功者、あるいは侵略者というもののことごとくは、だから相手を見下す勇気を持っている、最初にオレオレ詐欺を始めた人にしても、大成功した政治家にしても、これは勇気であるとも傲慢であるとも、あるいは無知であるとも言えて、どれもたぶん同じ意味なんだろうと思う
  • 13:30  勉強や想像って、やるほど怖くなる。やれば何か積めるし、積んだら崩すの怖くなる。相手を知るのって勝つ基本といわれるけれど、同時にたぶん、知りすぎた人は決断できなくなる。知ることは大事で、同時に無知であることもまた大事で、知らない人じゃないとリスクなんて取れない
  • 13:31  日本がフィリピン攻めて大失敗したのも無知だし、米国がベトナムやらイラクやら攻めて地獄見てるのも、結局相手の文化や文脈に対する無知がそうしているのだろうし。でもこういうのは無知すなわち勇気である側面もたぶんあって、知ってたら動かなかった
  • 13:33  じゃあ知って静止決め込むのが正しいのかどうかというお話しは、また別問題になる。そのほうが「賢い」ことは、たぶん間違ってない気がする。動いて成功するのって一部で、たいていは止まってたほうが無難ではある。勉強した人はだからこそ止まる
  • 13:34  聞き手に回った外資息子の「どうせ○○なんでしょ」のことごとくは、団塊父が説得して覆される。でも世界股にかけて動いてたのは息子で、書斎にこもってずっと来てたのは父。賢いのは父でも、動いたのは息子。対比が面白いし、そういうもんなんだろうと思う
  • 13:36  政治家の多くが、この問題は「こんなに簡単なことなんです」なんて恐ろしい飛躍をやるのも、あれはだから無知なんだと思う。無知だからこそ、その代わり政治の舞台に舵切れたんだし、決断ができる。その問題を複雑なものだと考える学者の人は、知りすぎているが故に決断できない
  • 13:38  「この人は俺より能力が劣ってるんじゃないだろうか」って、ときどき思う。でも「相手は無能だ」という前提で物事を動かすことはほとんどない。おっかないから。それを前提に物事を一気に決めるためには、だから勇気と無知が手を取り合ってないといけない。
  • 13:39  ジョブズの馬鹿であれって、あれはそういうことなんだと思ってる。リスクに対して、相手の存在に対して無知であって、想像力に欠けていないと、逆に大きな決断はあるべきタイミングで下せない
  • 14:14  エンダーのゲームって、知性と勇気とを両立させるための思考実験なのだと思う。ある方向から見たリスクを仮想的にゼロにしてみせることで、知性と決断力が結びつく
  • 14:15  あるいは古代ローマ元老院システムが、助言のみ、任期無制限だったはず。あれなんかも知性ある人の言いっぱなしを期待する仕組みではある
  • 14:16  @sarustar 読める人は動けないんでしょうね。。  [in reply to sarustar]
  • 14:28  霞ヶ関の側から増税以外のプランが出てこないのって、あれもまた陰謀じゃなくて、責任の重大化と無脳化の現れなのだと思う。責任が重たくなって、「うちは能力無いので救急受けられません」という施設が増えたのと一緒
  • 14:29  あえて減税を進言して、予算減ったら叩かれる。一族郎党皆殺しになるまで追い詰められる。増税進言して、それでも予算減ったら、増税した議員が叩かれる。このへんたぶん、患者さん受けると叩かれて、断ると無かったことにされる構図と似たような力学があるように思える
  • 14:31  抗生剤がいらないだろうな、と思える患者さんに抗生剤出してもスルーされて、抗生剤出さないと、下手すると過失を問われるような。あってる間違ってるとは別のパラメーターとして、無難かそうでないか、という考えかたがあって、増税の進言は「無難」なんだと思う
  • 14:56  @KKanehira あれは本当に、読後感悪い本ですよね。。  [in reply to KKanehira]
  • 15:02  @SiTube 昔はPC立ち上げたらまず連邦見てましたね。。  [in reply to SiTube]
  • 15:04  @SiTube 今思えばゲフージャパン見て連邦見て探偵ファイル見るとそれがインターネットという世界だったから、狭かったなぁと。。  [in reply to SiTube]
  • 15:05  @lastline 「あの頃」がまだほんの数年前というのが、またおっかないんですよね  [in reply to lastline]
  • 15:06  考えてみれば今は、PC立ち上げると勝手にTwitter クライアントが立ち上がるから、話題への導線からして今と全く違う。寝ぼけまなこで携帯見れば、Twitter とメールがプッシュ配信されているし
  • 15:07  @ScottVoid Twitter が従だったのが、いつのまにか主従ひっくり返ったんですよね。。  [in reply to ScottVoid]
  • 15:08  TwitterIRC って、でも何がそんなに違うんだろう?クライアント立ち上げっぱなしでショートテキストで会話するのって、昔から仕組みとしてはどこにでもあったのに。プッシュ配信だって、Win98の時にはもう偽春奈がデスクトップに居座ってたし
  • 15:09  @ub7637 止めた瞬間昔話に仲間入りしますよね。。  [in reply to ub7637]
  • 15:12  @gigir IRCはちゃんねる探したりとか、たしかにちょっとだけ大変でしたもんね。。  [in reply to gigir]
  • 15:14  @lastline 公開が前提なのに、いろんな俺ルール持ち込む人があちこちにいて、こういうのが逆に面白いな、と。昔のサービスは、俺ルール持ち込む人が排除されてましたし  [in reply to lastline]
  • 15:14  @sarustar 相手の言葉が使えるのって、地味だけれどたしかに新鮮ですね。。  [in reply to sarustar]
  • 15:15  @Noboruhi ほんのわずかな参入障壁の低下が、劇的な文化変化につながることって、けっこうあるのでしょうね。。  [in reply to Noboruhi]
  • 15:16  @lastline あゆ板の「お礼は3行以上」ルールとか、なつかしかったり。。  [in reply to lastline]
  • 15:18  @lastline 「誠意」の最低ラインがそのへんなんですかね。。  [in reply to lastline]
  • 15:20  @sarustar それはたしかに。。  [in reply to sarustar]
  • 15:21  @lucifer_af 観客を仮想できるのって大きいですよね。「沈黙のオーディエンス」問題とか、懐かしい。。  [in reply to lucifer_af]
  • 16:37  http://t.co/7m9nFoNg さっきのをまとめた
  • 16:49  マキアヴェッリなんかが、知性でものを見る人であったのと同時に、市民軍作ったり喜劇成功させたり、けっこう行動する人であったのが面白い。まじめな役人であった一方で、飲み会でまず真っ先にはじける男であったり、売春窟の切り込み隊長であったりしたのと関係があるんだろうか。。
  • 16:50  そういえば「iPhoneは要するにPDAだ」という声は全然聞こえない。アンドロイドがGoogle 製のiPhoneだ、という声はよく聞くのに。
  • 16:53  @lastline 林檎の中の人たちは、「これPDAじゃん、ってぜったいに言わせない」という意思統一はかってから、いろいろ使い勝手を作り込んだんじゃないのかな、と思うのです。。  [in reply to lastline]
  • 16:55  むしろそういう意味で、Google先生がやるべきだったのは、「あれはできの悪いPDAだ」というメッセージをもったもの作りだったのかもしれない。追従したり、あまつさえ改良したりすると、先行者の決断を追認してしまう
  • 16:59  iPhone に対して、「これは新しくないんだ。過去にある何かで説明可能なものなんだ」というデザインで高性能品を作って対抗すると、マニアな人を引きずり戻すことはできるかもだけれど、最初からiPhoneがほしかった人にはそっぽを向かれる。そっちのほうが人数多いから、これでは勝てない
  • 17:06  @repon おじろく、おばさ で検索するといいかもです。。  [in reply to repon]
  • 17:07  @lastline 太黒苺は、未だに使ってる人を見たことがないのです。。  [in reply to lastline]
  • 17:17  RT @REVI: 「リスクを仮想的にゼロにしてみせる、知性ある人の「言いっぱなし」を期待する仕組みとして実装された。」 参謀本部制度が、プロイセンを勝利に導き、日本陸軍インパールに導いた。 / “足かせとしての知性 - medtoolzの本館” http://t.co ...
  • 20:51  マキアヴェッリって、子供の頃に漠然と「悪い人間だ」と習ったり、あるいは何かの小説でこの人をモデルにした悪役がひどい目に遭っていたり、遠回しに叩く声は聞いたことがあるのだけれど、ネットに載るような文章で、正面からマキアヴェッリを批判したのって読んだことない
  • 20:52  マキアヴェッリは批判されていますが、実は」みたいな導入でこの人を擁護する文章は、いくらでも読むことができるのだけれど。正義が好きな人にとっては、正義や道徳は自明であって、そもそも懐疑の対象にならないからなんだろうか。。
  • 21:12  http://t.co/jA9RlmNP タイガーマスク vs スティーブ・ライト すごく面白い。
  • 21:14  昔のプロレスだけれど、あらゆる動きと技、技の返し方がいちいち理にかなっていて、理論がきれいすぎて、逆にリアルを感じないイメージ。汗じゃなくて、理論のきれいさですごさが伝わってくるというか
  • 21:15  オカルトはそうあってほしいな、と個人的には思う。えせ科学方面もそうだし、万能薬的にEM菌ばらまくのも水に挨拶するのもそうだけれど、あれをオカルトコンテンツとして楽しむには浅すぎて、そのくせお金ばっかり取る
  • 21:16  オカルトの面白さといかがわしさって、理論はあくまでも科学の技法、でも一つ一つの事実があまりにもきれいにリンクされすぎていて、そのきれいさに作為を感じるのであってほしい。
  • 21:17  「これは正義だ。科学は悪だ。正義を信じろ」は商売であって、オカルトとは違う。科学はむしろ泥臭く、理論は観察としばしば解離し、オカルトは科学を追い越して、こうあってほしいという理論どおりに事実を並べる
  • 21:19  アメリカンプロレスは面白いんだけれど、カートアングルのオリンピックスラムとか、あれでどうして相手が生きてるのか不思議で怖くなる。鍛錬のたまものとは言え。タイガーマスクの試合は、すごいのに安心できるというか。理論の見通しがいいというか
  • 21:20  「これは科学的に検証されたから正しい」という断言は、それが発せられた時点で科学でなくなる。理論に遠いオカルトと、逆に理論の見通しがよすぎるオカルトとがあって、後者は楽しめる。断言はむしろ前者に多い印象
  • 21:21  @ISHIDA_Atsushi 軍ヲタの人とか、みんなマキアヴェッリの味方みたいなもんですもんね。。  [in reply to ISHIDA_Atsushi]
  • 21:26  @kogaken1 ハードSFって、よく考えればハードなのにフィクションなんだから、どこか修辞矛盾的ですよね。。  [in reply to kogaken1]
  • 21:26  ハードSFと清純派AVはどこか似ている
  • 21:28  @Shingi カートのアンクルロックが、またありえないぐらい速くて、あれ対応間違えると折れますもんね。。  [in reply to Shingi]
  • 21:30  @myrianes ちょっと前のアメリカンプロレスをニコ動で見るのが好きなのです。。  [in reply to myrianes]
  • 21:33  @Shingi あんな格闘マシンみたいな人が、情けないやられ役で笑い取りに行けるのが、あの国の選手はすごいな、と。。  [in reply to Shingi]
  • 23:16  http://t.co/md4lwMjG 福島の医師、12%が自主退職…原発から避難? 減ってるのは事実にせよ、理由の部分はなんの根拠もないだろうに。。
  • 23:18  実際問題として、物資だってマンパワーだって不十分だし、何よりも家族が暮らしていくのが大変だろうし。学校無くなって、子供さんのこと考えて引っ越し、なんてケースも「原発から避難」には違いないのかもにせよ
  • 23:19  @ISHIDA_Atsushi マキアヴェッリは、ある意味当たり前のことを恐ろしく昔に書いていたというところがすごいわけで、叩こうにも叩けないかもですよね。。  [in reply to ISHIDA_Atsushi]
  • 23:21  江崎玲於奈はキラキラネーム。。RT @rinnou: DQN名と言うと森鴎外の子供や江崎玲於奈が思い出される。
  • 23:22  @ERnanchan 「動かずそこで死ね」という思いが伝わってきますよね。。  [in reply to ERnanchan]

Powered by twtr2src