Fri, Nov 11

  • 17:46  http://t.co/sO2WZEVr 丈夫なシステムについて
  • 17:49  http://t.co/QqZekASLパナソニック側は雇用問題などに『誠意を持って対応する』と話していたが」って、利益に生き死にかかる民間組織に誠意を期待する時点で、為政者としてどうよ、と思う
  • 17:57  @taninon あぁでも本当に傾いてるんですね。。  [in reply to taninon]
  • 18:27  まだまだ忙しいのだろうけれど、災害にあった人たちの、その場でできた工夫にはどんなものがあったのか、現場の声を聞かせてほしいなと思う。あっと驚くようなすごい工夫じゃなくて、何もかもなくなった現場で、それでもぎりぎり業務を回すのに何が役に立ったのか
  • 18:29  災害に巻き込まれれば、インフラが止まってしまうのはもちろん、業務量は下手すると今まで以上に増える。何か知恵を出して業務を効率化しようにも、誰だって寝てないし倒れる限界まで体を酷使してるんだから、知的リソースなんてでるわけがない。その状況で何が発想できたのか
  • 18:31  すばらしい知恵と工夫で逆境を乗り切るサバイバルって、今ひとつ実感がない。元SAS で「サバイバルゲーム」の主人公やってるベア・グリルスなんかは、食事と言えば全部生、文明要素はせいぜい火をおこすぐらいで、実際山に放り出されたらあれぐらいしかできないんだろうと思う
  • 18:33  最小発想システムというのをちょっと見てみたい。防水シート折りたたんでシャワー付きの浴室作ったり、木っ端集めてフラードーム作ったりするのは最大効率だけれど、どうじに最大の発想力を要求するシステムでもある。板2枚組んで三角形作れば雨風しのげる。貧相だけれど要求発想量は最小で済む
  • 18:35  必要最低限度の機能を、どれだけ少ない発想で実現できるのか。それに「これ」というわずかな知識を足すことで、最小発想からどれだけ多くの成果を取り出せるのか
  • 18:36  @dankogai 前にどこかで「板だけで作れるフラードーム」というのを見たことがあって、たしかに四角いベニヤ板重ねてドームになるのですが、穴を空ける位置が特殊で、あれをその場で発想するのは無理だよな、と思ったのです。。  [in reply to dankogai]
  • 18:37  防水シートやダクトテープみたいな道具は、それだけだと役に立たないくせに、知識さえあれば応用範囲が恐ろしく広い。災害用途にああいうの備蓄するなら、シートに「折り方」とか「天幕の作りかた」を印刷しておくといいのかもしれない
  • 18:40  雨風しのぐための最小発想システムは、山岳のスペシャリストよりも、むしろ歴史から学んだほうが正解に近いんじゃないかと思える。現代のプロはハイテクとハイスキル前提で最大効率を目指すけれど、大昔の人は、乏しい物資と貧弱な道具で、とにかく間に合わせるしかなかった
  • 18:41  昔の人がどうやって間に合わせてきたのか、現代の人がどうやって間に合わせ、そこに昔の知恵があったら何が成し得たのか。そういうのは実際に当座をしのいだ人と、歴史と建築の目線持った人が今の現地見ると何か分かるんじゃないかと思う
  • 18:42  @shimohurimaton 記録残すのって、すごく大事で切実ですもんね。。  [in reply to shimohurimaton]
  • 18:46  @raurublock それはなつかしい。。。  [in reply to raurublock]
  • 18:47  たしかにマクガイバーといえばダクトテープとペーパークリップだ。。
  • 18:49  ダクトテープって、そもそもがたしか米軍が開発を依頼した代物だったような。。どこにでも転がってるような青い防水シートって、最初に発明したの誰なんだろう?
  • 18:52  でも公民館とか病院、体育館あたりには防水シートとダクトテープを山ほど備蓄して置いてもいいような。よほどのことがないと壊れないし、水に濡れても使えるし。
  • 18:57  @tikuwahaa 罠とか作れそう。。  [in reply to tikuwahaa]
  • 19:02  歴史から現代までを学ぶのが教養や知恵であって、現代だけで間に合わせるのが知識なんだとして、解析機関を一から作れるプログラマってどれぐらいいるものなんだろう?
  • 19:05  @_f8 昔のPC  [in reply to _f8]

Powered by twtr2src